- ベストアンサー
ビデオ編集が簡単なメディア
VHSビデオを編集して整理したいと思っています。 出来ればコンパクトなデジタルメディアにデジタル化するのが理想ですが 編集が目的なのであまりコストのかかる方法は考えていません。 色々方法があると思いますがコスト、編集操作の簡易さという観点で以下のどれがベストだと思いますか?また他により良い方法があれば教えて下さい。 VHSビデオ2台のダビングは編集が面倒なので除外してます。 DVDレコーダも高いので除外してます。 1.HDD搭載VHSビデオ(購入)でHDDにダビング。編集してVHSビデオに戻す。 2.MPEGハードエンコーダキャプチャボード(購入)で入力。編集ソフト(購入)で編集してCD-R(既存)にビデオCDで書きこむ。 3.キャプチャボード+ソフトエンコーダ(既存)で入力。編集ソフト(購入)で編集してDVD-R(購入)にDVD-Videoで書き込む。 4.D-VHSビデオ(購入)にダビング。(D-VHS上で編集可能?) MPEGハードエンコーダとDVD-Rの両方購入はコスト的にきついかなと思っています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
細かい編集をするのでなければHDD付きDVDレコーダーが良いのでは、 PCからDVDに記録するには、 DVD-Video形式の場合には取り込んだムービーをDVD用MPEG2(720x480フレームレート29.97)に変換し、 さらにDVD-Videoオーサリングソフトでタイトルメニュー画面の作成やムービーの配置後(映像と音声ファイルを分離するなどの前処理があります)DVD-Diskに書き込む必要があります、 MPEG2変換にはPentium4-2GHzでもムービー実時間の2~3倍はかかると思いますし、 オーサリングソフトの処理時間も実時間の半分程度はかかると思います(書き込み時間はドライブの能力によります)。
その他の回答 (6)
- nanasi
- ベストアンサー率20% (64/306)
VHSからのデジタル化であればDVDレコーダのほうがいいと思います。PCの場合は結構時間がかかります。ハードウェアエンコーダーで取り込めばMPEG2への変換の作業はなくなりますが、DVDのオーサリングの時間がかかると思います。PCでもっといろいろ編集をやってみたい、というならPCでやるほうがいいと思います。
HDDビデオの場合付属リモコンとTV画面での作業になりますので、 PCでのビデオ編集ソフトのような細かい編集には向かないかもしれませんね(大まかな編集では問題は無いと思いますよ)、 編集して書き出す場合PCだと編集したムービーを再レンダリングする必要がありますが、 HDDビデオの場合レンダリングせずにそのまま出力するので時間の節約になると思います(編集ポイントの時間を記憶していてその順番で再生するので)。
- nanasi
- ベストアンサー率20% (64/306)
1. 4.7~8万 2. 4万~ 3. 4万~ 4. 6.3~10万 これぐらいかかりますね 。 この中から一番手軽に編集できるのは1ですが何回もダビングすると画質が落ちると思います。やはり細かく編集するならパソコンを使ったほうがいいですが、手間がかかります。自分もVHSをデジタル化しようと思っているのですが、DVD-Rの値段がもう少し安くなったらと考えています。VHSの編集ではなくてデジタル化なら1はだめですね。またハードウェアエンコードのものを買って、パソコンで編集してVHSにもどすという方法も考えられます。 パソコンを使うのなら3がいいと思います。2のほうが綺麗になると思いますがMPEG2のままだと一枚に15分ぐらいしか入りませんから。 もしパソコンを使うなら、MEというのが問題になるかもしれません。
お礼
2,3の場合下手するとHDDとメモリの追加投資が必要かもしれません。 あとOSも2000orXPが良いようなのでプラス20000円。 なかなかビデオの環境を改善するのにもお金がかかりますね。 ビデオとDVDレコーダの一体型が分割払いしてでも買うのですが。
Pentium3の800MHzと1GHzの差の変換時間はそれほどの差ではないです(MPEG2にする際に800MHzだとムービー実時間の5倍ぐらい、1GHzなら4倍ぐらい)、 CPU性能もありますがPC環境も大事です、 RAM512MBでHDDが複数台あって総容量120GBぐらい(取り込みと作業用HDDとは別のHDDがあった方がベスト)は欲しいですね、 トータルの作業時間を考えるとHDDビデオデッキで編集するのが一番簡単だと思いますよ(PCでのビデオ編集は変なトラブルが起きやすいです)。
お礼
おっしゃるとおりPC環境が動画編集に耐えられるかは非常に不安です。 ブラウザをちょっと開きすぎるとすぐに怪しくなるような環境なので。 やはりHDDビデオが妥当な線ですね。 ところでHDDビデオ(ハイブリッドビデオと呼ぶのでしょうか?)は 各社出てますが編集に関して差はあるのでしょうか? 質問がずれてしまってすいません。
- tatuya03
- ベストアンサー率24% (25/102)
自分も同じようにSVHSをデジタルメディアにと考えています。 テープの本数にもよりますが2、3は考えない方がいいですね。 PCでの編集はとても時間がかかりますよ。 CD-R(既存)、ソフトエンコーダ(既存)=既存だからといって、これらを使うと高画質の保存はとても無理だと思います。 4はDVDレコーダーのようにDVHS上で編集可能ではありません。普通のVHSと同じです。 編集すると編集点がブルー画面になるといわれてます。MPEG2自体が編集には向いていないためです。1もMPEG2なのでブルー画面になるかも?です。
お礼
HDDビデオを調べましたが分割(MDでいうdivide)というのも出来るようなので大丈夫かなと思ってます。 やはりそう簡単にデジタル化というのは難しいですね。 大容量の光記憶装置が出来ればテープ50本が1枚という時代になるんでしょうがまだ3,4年待たないと価格はこなれないでしょうか。
HDDビデオデッキで編集するのが一番簡単ではないでしょうか、 ビデオ機能に特化して最適化されているのでPCに環境を整えるよりコストも かからないと思います、 PCに取り込み編集後アナログで書き出すには、 CPU性能が高くないと辛いですね(1GHz位は欲しいです)、 それにメモリや作業用のHDDにも余裕が必要ですし、 OSもWin2000やXPでないとリソース不足で悩む事になるかもしれません、 カノープスのMTV2000のような高性能ハードウェアエンコーダーを使えば変換時間も短くできるようですが、 それとDVD-VideoとしてDVD-Rに書き出すのは一番手間と時間がかかりますね、 取り込んだムービーを編集後、 DVD用MPEG2に変換し、 オーサリングソフトでさらにメニューのレイアウトをして、 DVDに書き込む前にさらにVOBファイルなどに分離する変換がありますし、 書き込みもDVD-R/RWドライブで1時間強かかりますね(DVD-R/RAMドライブなら2時間強)。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 PCはPen3の800MHzでMEなのでまず動画編集はきつそうですね。 HDDビデオで検討したいと思います。
お礼
ここまで色々アドバイス頂きありがとうございます。 いっそのこと冬ボーまで待って完全にデジタル化しようかと気持ちが傾いてきました。 そこで補足で質問なのですが下の二つの選択のうちどちらがいいでしょうか? ・動画編集PC一式(最低PEN4、メモリ512MB、ハードウェアキャプチャ) ・HDD付きDVDレコーダー 恐らく価格的にはどちらも10万以上は行くと思うのですが。 編集は映画を作るわけじゃないので残したいシーンだけダビングできればいいレベルです。