- 締切済み
ピンボケ?
一年くらい前のコンデジですがマクロ撮影をよく行います。 室内撮影で頭上(といってもやや斜め)から100Wクラスの蛍光灯一灯で照射します。 (被写体は床面に置く) シャッター半押しをするとピピッと画面が変わり、一瞬ピントの合った画面も出るのですが、そこで静止せず、ピンボケのところで静止します。 何回やってもピントの合ったところで止まってくれません。 なぜでしょうか? 光量が足りないとピント合わせも難しいのでしょうか? ちなみに、照度が足りないと警告が出ます。 それ以上の明るさで・・・です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nobugs
- ベストアンサー率31% (1061/3349)
マクロでは、意外と合焦精度が悪いものが多いですね。 機種によっては、後ピンになるものがあります。 特に今まで使ったキヤノンでは、IXY200、400,600、900、PowerShotA620,S80 、全て後ピンになり、平面的な撮影では全くピントがありません。 パナソニックも、合焦してからのタイムラグがあり、三脚を使わないと非常に精度が悪く、それでもピントが後や前になったりで苦労します。 マクロでは、リコーは合焦精度が高く、1cmマクロなので距離を気にする必要もないので、使いやすくて良いですね。 ただ、ストロボを使用せず、光量が少ないと合焦精度が極端に落ちるので、十分な光を当てる必要があります。
- travelKENKEN
- ベストアンサー率36% (1982/5385)
照度不足での警告は、手ブレが起こりやすさの警告だと思います。ですから、この警告が出なくてもAFが必要とする明るさを満たしていない可能性はあります。 AFは照度不足でも起こりますし、またコントラストの差異でピントを検出していますから、被写体のコントラストがそのカメラのAF機構の必要とするコントラストの差異が検出できないのでしょう。 #1のご回答のように、合焦範囲(ピントが合う範囲)外に被写体が置かれている可能性もありますね。
補足
ANo.1さんへの書き込み関連ですが、実際のところどうなんでしょうか? マクロ希望範囲をズームで完全に捉えられる場合(合焦)、マクロ機能を使う必要はないでしょうか?
- peeea
- ベストアンサー率57% (31/54)
マクロ撮影だと撮影可能な距離の範囲が説明書に書いてあると思います。 もう少し近づけるか、撮影モードを戻して少し離れてズームをしたらいいと思います。
補足
ご回答有難うございます。 説明書の範囲には入っています。 >少し離れてズームをしたらいいと思います。 これをするようなら何のためのマクロか? ということになるのではないでしょうか? (現在やむを得ずそうしていますけど・・・(-_-;))
補足
ANo.2さんのご指摘で、「コントラストが低いと・・・」という点に気が付きました。 照度は如何ともしがたいですが、コントラストなら何とかなりそうです。 コントラストが上がるようなものを近くに配置して撮影してみようと思います。 どういう物が考えられるでしょうか? (・・・色紙等でモザイク模様?(色彩は?)。他に何か良いご提案があればお教えください)