マザーボードの仕様によるところは他の方の説明されている通りですが
補足的には
現状のPCには既にHDDとCD(又はDVD)ドライブが
搭載されているかと思うのですが
それぞれがATAPI(IDE)接続であった場合
マザーボードのIDEコネクタが1つのみの場合
IDEタイプのHDDは増設できません(IDEコネクタ
一つに付きIDE機器が2つ取付けられる)
対しIDEコネクタが2つマザーボード上にあれば
後2つIDE機器を追加する事が出来ます)
その他の方法としてはATAカードなどを追加し
IDEコネクタを追加するという方法もありますが
複数使用やSATAカード、SCSIカードとの併用は
出来ませんのでカードを実装しても最大4機器までしか
増えません
そしてマザーボードにSATAコネクタがある場合は
コネクタの数だけ(IDEコネクタと違い一つに対し
1個のSATA機器の接続が可能)SATA機器の
実装が可能です
又、IDEの場合と同じくSATAカードを実装する事により
接続すうを増やす事も可能です
この場合も複数使用やATAカード、SCSIカードとの併用は
出来ません
お礼
どうもありがとうございます。参考になります。
補足
大変参考になりました。ありがとうございます。通常、FDDなどを設置する3.5インチのオープンベイというのがありますが、ここに内蔵型のHDDを設置することは可能なのでしょうか?初心者で、わからないことばかりなので、回答をお願いいたします。