- ベストアンサー
3ヶ月のトイプーの躾と耳の臭い
こんにちは。3ヶ月になったばかりの男の子がいますが、幾つか問題点があります。間違った躾をしたくないので今後どのように対応するのがいいのか教えていただけたらありがたいです。 1)他の犬に対しては天真爛漫、犬らしく遊んだりしますが人に対しては怯えた感じがあります。尻尾は振って近づいてきても、なかなか手の届く所までは来ません。エサで釣ってもエサをあきらめます。(ちゃんとそばまで来たときはとても褒めるようにしています。)知らない人が近づくと悲鳴をあげてパニックになります。 人の指示に対してはどちらかというと無関心なようです。 2)我が家にやってきた頃はブリーダーさんがトイレの躾をしてくれていたのでほぼ完璧でしたが、日が経つに連れトイレ以外の場所で用を足すことが増えてきています。する場所も決まっていなくてあちこちでします。あまりきつく叱らず言葉で少し強めにシートにするよう促したり、失敗が続いた場所には新たにシート(臭い付き)を設置したりしていますが、その近くでまたしたりします。 3)少し強く「ウンチはこっちでするんだよ~!」と注意などしようもんならしばらくはソファの下に隠れて無視攻撃です。少しでも不快なことがあるとけっこう覚えててこの状態です。日々のブラッシングもやさし~くしていますが、イヤがってすごい悲鳴をあげ続けたり、逃げてしまいます。 4)犬は私を主たる主人と考えているようで他の家族よりは言うことをききます。が、2才の娘に対してここ数日から敵対心を抱くようになったようで、娘が私に寄っていったり抱きついたりしたら、泣くまで噛みつきます。そんなとき以外でも、気分的に遊びたい気分になったら娘の髪の毛や服に食いついて娘が引きずられてたり、かなり噛まれて傷だらけ、泣かされてばかりです。 娘にはイヤなことされたら叩いてもいいから止めるよう指示を出しなさいと言うのですが、可愛い犬にはどうしても言えないようで一人泣きじゃくって混乱してしまっています。私たちも止めるよう指示はだしますが、その場しのぎで、犬の根本的な姿勢は変わりません。ひどい噛みつきをしたときはさすがに私が叩くこともありますが・・。 5)犬の耳が臭いです。耳垢はほとんどありません。垂れ耳の子は耳ダニがわきやすいから耳をめくっておくといいと獣医さんで聞いてここ数日は耳をめくって耳の先の毛と後頭部の毛をゴムで留めた状態で過ごさせています。めくっているから臭いのでしょうか?臭うのは普通のことですか?顔を近づけると「ツン」と臭います。 以上です。基本的に可愛いおとなしい子なのですが少し従順さに欠ける気がします。仲良く暮らしていきたいので正しい躾をしていきたいです。アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
全てにおいて大変参考になりました!犬と接しているときは本当に楽しそうです。人もいいもんだよと教えてあげたい一心です。 トイレも間違っていました。今まで食べこぼしても周りがよごれないようにとトイレシートの上で食べさせていました。これが一番の原因かもしれません。気付くことができて良かったです。考えて見ればトイレで食事させるなんてひどい話ですよね。反省です。ブラッシングもする前にブラシと一緒におやつを見せて与えて、終わってからも褒めて与えるようにしています。かなりそ~っと優しくしているのにちょっとでも毛が引っ張られるとすごい悲鳴をあげ続けるので怯んでいましたが、これからは鳴いても続けるようにします。 娘への噛み癖も隔離で対応していきます。娘は相当な犬好きで皮膚に犬がぶら下がるほど噛まれても「痛い~!痛いけど・・好き~(号泣)!」と泣きじゃくりながら言うほどです。多少の食い付きにはびくともしません。犬が可愛くて仕方がないようです。この事が「何をしても許される」と犬を助長させているように見えます。今までも噛んだらケージに入れたりもしたのですが、出たがって吠える声を聞いて娘が「可愛そうだから出してあげて~」と一緒に泣き出してしまうのでつい出してしまっていましたがこれからはしっかりと隔離しようと思います。 本当に参考になりました。これからすべきことが分かってより犬との毎日が楽しみになりました。まだ3ヶ月なので、ゆっくりのんびり、でも毅然としつけていきたいと思います。ありがとうございました。