- ベストアンサー
うつに負ける人
私は5年ほど前に仕事がきつく、体の不調をきたし会社を休みがちになりました。 その後も3年くらいは治った気がせず、辛かったです。 私の場合は周囲に知られたり、このことが原因で仕事を失うことが嫌だったので ひた隠しにして精神科にも通わず、いろいろと自分なりに策を講じました。 ある日、通勤途中に自分が鼻歌を歌っていることに気づき、 もしかしたら治るのかもしれない、 いい方向に向くかもしれないから頑張ろう!と 力弱く自分を励ましたのを覚えています。 でも精神科に通っていれば、 もう少し辛い思いをせずに治すことができただろうと 少し後悔していますが、過ぎた話なのであまり考えないようにしています。 さて、身近に何人かうつ状態になっている人がいますが、 そのうちの何人かは、 会社にもそういう状態であることを告げて、 精神科に通って薬をどっちゃりもらい、 職場で薬を広げ、周囲に見せびらかすようにしてじゃらじゃらと飲んでいます。 周囲から暖かい支援をもらっていることに浸かってしまい それが心地よくなって 自力で脱しようとしていないように見受けられます。 結局症状が悪化して退社する人がほとんどです。 彼らは私にとってはどうでもいいのでそれでいいのですが、 旧来から知る知人はそうもいきません。 会社を辞め、そのままの状態です。 付き添って精神科に行ったことがあります。 医師は私が想像していたよりも 前向きで無難で堅実なアドバイスをしており 安心したのですが、 当人は一向に実行に移そうとしません。 実行に移したとしてもすぐにやめてしまったり あーだこーだ不満ばかり言います。 「これは嫌だからこっちがいい」 「まず資格をとりたい」といってそのまま。 実際に職につかないような資格を取ったり。 それに「うつだ」と公言している人に限って 生活のリズムを改善したり ストレスをうまく管理しようとしない気がしてなりません。 それはなぜなのでしょうか? 私は本を何冊か読んだりしてそれを実践しているのですが 甘い言葉をかければかけるほど 現状から脱そうとしない部分が散見されるようになってきています。 私は何か行動に移して、うつと付き合いながら 這うようにして前に進んだ記憶がありますが、 知人はそうしようとしません。 そのくせ「死にたい」などと言うので 努力もしないくらいならもう死んでもいいよとも思います。 知人はその状態になってから10年経ちます。 私がこれだけ心配しているので、 親御さんの心労は相当なものだと思います。 彼がまた通常の状態に戻り 元気にやっていくには 私はどのようにしたらいいのでしょうか? 今現在うつをわずらって支離滅裂な状態になっている方の回答は固くお断り申し上げます。 私と同じ経験をされている方や過去にされた方の体験談などを踏まえて何か教えていただければ幸いです。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うつ病は、自分が社会の中で対応できなくなるくらいに緊張してしまった部分が硬直してしまった時、心身のエネルギーをも使い、最終的に枯渇してしまうものだと思っています。お薬は、そのエネルギーを補充するためのサポートであって、うつ完治のためではありません。残念ながら、自分自身の生き方も見直していく必要があると、私は考えています。 >周囲から暖かい支援をもらっていることに浸かってしまい >それが心地よくなって >自力で脱しようとしていないように見受けられます。 結局、うつの苦しさもある中、自分自身を見つめていく事はとても苦しいことです。「這うように前に進」まれたご質問者様は、それをされていった結果、ご自分で「治るかもしれない」とも思えたのです。うつ病のサバイバルで帰還されたのです。 しかし、私にも、ご質問者様の知人は、この苦しさを乗り越えることがあまりにも苦しくて、「うつ」であることを理由に放棄されているように感じます。○○ができないのはうつだから、××になるのは周りが理解ないから、死にたくなるのは周りのせい、と段々責任を転嫁しているように感じます。お薬をこれ見よがしに出すのもそうなのでしょう。 正直なところ、彼をなんとか良い方向に向けるのは無理だと思います。ですから、知人の方が話しを始めたら、ある程度疑問に思ったことは聞き返して、相手に気付きを挙げること、相手が不満を言ったり、屁理屈を言ったら、それ以上は反論・質問せず、「そうは思わないけれどな」と言う程度にする。共感できない部分を無理に受け止めることはなく、かといって(そうはされないと思いますが)拒否をするでもなく、の姿勢がよいと思います。 No.9の方とダブってしまいますが、要は患った自分自身が這わないとダメなのです。何かしてあげたいとエネルギーを使われてしまうと、ご自身のためにも、そしてその人のためにもなりませんよ。
その他の回答 (12)
- masato-okw
- ベストアンサー率14% (26/176)
キレイなウツであるなら、周囲がウツという病気を理解して本人を焦らせず、本人が病院から出される薬をしっかり飲み、半年か1年仕事を休んでゆっくりできれば、たいがいは直ります。直るというか、症状はよくなります。薬は弱めながらも、1年は飲むのがいいでしょう。 ひどいウツになると、もう人間ではないというか、反応がないというか、そういう状態にまで陥る場合もあります。まあ入院してずっとそのままみたいな人ね。でもご友人はそうではないようですね。 ウツを殻にした、ただの怠けというか、人格障害でしょうか。多いよね。こういう人。自称ウツ。精神科にそういってやってくるのだけど、たいがいはウツじゃなくて、人格的な問題があって仕事ができないパターン。そして、たいがい問題に親が関係している…仕事もろくにしないで生きていける環境(親に助けられ?お金持ち?)があれば、それもしょうがないかなと。生きるか死ぬかという状態じゃないもんね。楽ですよ。仕事しなくても生きていけるから。 >ある日、通勤途中に自分が鼻歌を歌っていることに気づき、 >もしかしたら治るのかもしれない、 >いい方向に向くかもしれないから頑張ろう!と >力弱く自分を励ましたのを覚えています。 このエピソードに感動しました。 ちなみに、自分はウツではないですが、父と同僚にウツがいました。
補足
妻の知人に「ひどいウツ」を煩いまったく反応がなくなった人がおりました。 通院で治りましたけど、それはもう大変な状況だったようです。 環境を変えてゆっくりと静養したのが良かったようです。 会社でも言っていることが支離滅裂で他の会社に出社してしまう人がいました。 妻子ある身でしたので、ご家族はさぞご苦労されたでしょう。 彼は今何をしてるのでしょうか・・・ 幸い知人はそこまではひどくなってはいません。 無気力な感じなのです。 薬は2年ほど飲んでいます。 で、私はどうすればいいのでしょうか?
- akira-45
- ベストアンサー率15% (539/3495)
ショックなことが原因で抑うつと判り通院中です。抗うつ剤や精神安定剤はイライラ・不安・眠気など副作用が付いて回りますのでその辺はご理解ください。私はルーチンワークでスポーツサークルやボランティアに行っていたのでそれなりに元気です。うつは薬との戦いでもありますので見守ってあげるしかないと思います。私の父も高齢から来るうつで入院し今は自宅療養で通院していますがルーチンワークが公園の掃除なので私同様それなりに元気です。
補足
私は知人に対してどうすればいいのでしょうか?
- 1
- 2
お礼
参考になりました。