「患者からの抗生物質の指定はどの程度可能(不可能?)
「患者からの抗生物質の指定はどの程度可能(不可能?)
よろしくお願いします。
私は抗生物質でカンジダになりやすく、よく抗生物質による治療(ものもらい等)と平行して婦人科でカンジダ治療を受けることになります。最近気がついたのですが、「抗生物質」として処方される中でも、カンジダになるものとならないものがあることに気付きました。
そこで、可能であればお医者様に「私がカンジダにならない抗生物質」を処方してもらえないだろうか・・と思ったのですが、過去の経験から、難しいのでは?また治療にもよるのでは?と心配しています。
以前、ほかの種類の薬を医師にお願いして変えてもらったものの(引越しに伴う転院で、以前の病院と同じ薬を出してもらった)、転院先病院と提携(?)の薬局で取り扱っておらず、薬剤師さんに買いに走ってもらったり、自分の足でほかの薬局をあたったことがあったので・・。
カンジダにならないのはいつもかかりつけ内科で風邪や扁桃腺炎の時に出された「クラリス」で、カンジダになるのはものもらいの時に眼科で出された「フロモックス」(お薬手帳を見ながらなので記憶違いかもしれませんが・・)などです。体感的には「抗生物質です」といわれて処方されたものでカンジダにならなかったのが「クラリス」しか思いつきません。
ただ、抗生物質ごとに得意分野(?)があるのかな、とか、なにせ素人なもので、診察ごとに医師に相談すればよいのですが、どれくらい可能(もしくは不可能)なものか予習しておきたいと思い書き込みいたしました。参考ご意見、体験談など、お聞かせ下されば幸いです。長文失礼いたしました。どうぞよろしくお願い致します。
お礼
色々参考になりました。実は1週間ほど前からピルを飲んでまして、URLによるとピルの服用時には発症しやすいそうですね。1度ピルを貰った婦人科からあたってみようと思います。 前の方にも119で調べる方法も伺ったので、なんとか診てくれる所を探したいと思っています。 どうも有難うございました。
補足
皆さんご相談に載っていただき有難うございます。 本日休日診療している所を探して内診してもらいました。 カンジタらしいとの事で、錠剤を入れてもらいました。後は自宅で錠剤を入れるのを2錠と塗り薬を頂きました。 薬のおかげか今日は内診後かゆみはありません。 なんでこんな事になるのかを尋ねると、誰でも体調のバランスを崩したりホルモンのバランスでも簡単になるそうです。 実はダイエットもしつつピルも飲んでいたので心あたりアリアリでした。 今日は久々にしっかり栄養をとって過ごしました。 本当に皆さんどうも有難うございました。