• ベストアンサー

パテのうまいはがし方

パテを盛ったあと、ヘラやスクレイパーをきれいにしたいため、シンナーで掃除しました。ところが上手な人から聞いたらシンナーでも専用のシンナーがあるらしいんです。 名称とかわかりますか。これって剥離剤?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.2

ANo.1です。 ポリパテですか! それは厄介ですね。乾燥してしまうと、ラッカーシンナーでは除去出来ません。 一番簡単なのは、燃やしてしまう事ですが、素材が金属以外では困難ですし、たとえ金属だとしても、変形してしまう可能性があります。ポリパテの場合、使い捨ての道具を自作して、使うのが一番だと思います。私は、木材(竹なども含む)を自分で加工して使っていますが…。割り箸なんかも削って、使っています。

noname#70924
質問者

お礼

厄介なんですよね。 乾燥する前に除去するように努めています。 やはり使い捨て感覚になりますかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.1

パテの種類が書かれていませんので、明確な回答が出来ません。 パテには、ポリパテ、エポキシパテ、ラッカーパテなど、数種類が存在します。ポリパテやエポキシパテなどは、乾燥すると、除去するのは中々困難になります。ラッカーパテでしたら、ラッカーシンナーに浸しておけば、綺麗になります。

noname#70924
質問者

お礼

ありがとうございます! ポリパテです。ポリパテに有効な液体はありませんかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A