• 締切済み

ダイナミックテキストを、ムービークリップと一緒に移動。

動かない背景の上を、スライドして、別の背景を動かすのですが、別の背景の上には、テキストを読み込むダイナミックテキストが乗っています。 スライドする方法は、ActionScriptで、できました。 また、その上に乗っているダイナミックテキストをスライドする方法も、ActionScriptに位置の変数を設定すればいいのですが・・・ もっとActionScriptを使わずに、レイヤーの上に乗っているダイナミックテキストを、一緒に移動させる設定とかはないのでしょうか?

みんなの回答

  • BlurFiltan
  • ベストアンサー率91% (1611/1754)
回答No.2

#1です。 Adobe Flash のご質問でしたか。 他社のソフト,もしくは Adobe Flax の可能性もあるかな...とも考えていたのです。 しかし, 私の回答を読みなおしてみて,[補足]も何度か読ませていただいたのですが, 読む度に何が何だかわからなくなりました。 > おもしろそうなので、後でじっくりと習得したいと思います。 これは,おもしろいとかおもしろくないとか言う遊びで言っているのではないのですよ。 ちゃんとしたものであれば, モーショントゥイーン や シェイプトィーン も真剣です。 また,ちゃんとしたサイト(高級でお金がかかってそうなサイトのFlash)ほど,ActionScript などでチャラチャラ動くようなものは多用させていません。 (外部ファイルやサーバサイド言語通信系は話が別です。) ActionScript でできる動きなどたかが知れています。 数式化できるような動きか,データを作成できる範囲でしか動きを表現できませんし, 複合的なものを ActionScript だけで動かそうとすると,数式が複雑になる上に困難が生じます。 例えば, 「ハエは右から左に手をすりながら羽ばたいて飛ぶ」 これをどうやって ActionScript にするのでしょうか。 ハエ本体が右から左に動きながら飛ぶスクリプトを考えて, 右手が右から左に動きながら飛ぶスクリプトを考えて, 左手が右から左に動きながら飛ぶスクリプトを考えて, 右羽が右から左に動きながら飛ぶスクリプトを考えて, 左羽が右から左に動きながら飛ぶスクリプトを考えて… とするのですか? そんなことは普通はしません。 ハエが手をすりながら羽をばたつかせるアニメーションをムービークリップの中に作成しておいて, そのムービークリップを モーショントゥイーン や ActionScript で動かすのです。 もちろん,ハエは説明上の単なる例です。 Flash は「x-y軸的平面」 と 「レイヤーや深度という表示上の上下関係」 だけでなく, 「時間軸(タイムライン)」 と 「階層(ムービークリップ内のタイムライン)」 を持ちます。 そこら辺を認識(体感で感じる認識)しておかなければ,まともな ActionScript は組めないという意味ので書いたのです。 また, > もっとActionScriptを使わずに、レイヤーの上に乗っているダイナミックテキストを、 > 一緒に移動させる設定とかはないのでしょうか? と書かれていらっしゃいますから, モーショントゥイーンなどを検索してみましょうと回答しただけです。 モーショントゥイーンなどがおもしろいから,検索してみましょうと回答したのではありませんよ。 というわけで,何だか本題が見えなくなってしましました。 --------------------------------------------- > まとめてムービークリップにしてしまえば? > とおもったのですが、上にのっているのが、 > ダイナミックテキストなので、どうしたらいいのかな? > と思いまして。 そのムービークリップに入れるという発想で 正解! だと思います。 しかし何か問題があるのでしょうか? 問題点が見えません...。 --------------------------------------------- 全然別件で気になった1点についてです。 > FLASHは、セキュリティ意識も強く、HPにアップしたりするモノではないので、 > 万が一があっても、被害は最小限だと思いまして。 何を意味しているのかよくわかりませんが, セキュリティ関連のことなので,以下は当然,詳細説明を求めているわけでもありません。 Flash の護っているセキュリティは, 「Web上コンテンツをブラウザを介して閲覧したときに限って,エンドユーザー(閲覧者)に危害を加えることが少ない。」 というセキュリティなだけです。 つまり,閲覧者の情報をネット上から吸いあげたり,閲覧者のPCに悪意があるようなファイルを保存するようなことを,Flash作成者が普通はできない。というだけのことです。 言い換えると,SWF 作成者が悪いことをするかもしれないと疑って,閲覧者を保護しているセキュリティです。 閲覧者の情報をネット上から吸いあげたり,閲覧者のPCに悪意があるようなファイルを保存するようなことを考えない人にとってはどんなソフトやファイルを作成しても変わりません。 また,セキュリティが高いのは上で書きましたように 「閲覧者のセキュリティ」 です。 「作成者やSWFファイル自体のセキュリティ」ではありません。 SWF 内の情報などは閲覧者が簡単に見ることができます。 EXE にパブリッシュしても無駄な努力で同じくです。 隠しデータも隠し画像もActionScriptも全て簡単に見れます。 パスワード付きWordのdocファイルやAccessのmdbファイルなどの方がずっとセキュリティは高いです。 ひょっとしたら,暗号化した HTML 文の方がセキュリティが高いかもしれません。 そして, ローカル PC上の SWF からは, 他の言語を組み合わせたり,他のソフトを介して閲覧すると,閲覧者の情報はバッチリ得ることができます。 ローカル PC上の SWF は閲覧者のセキュリティも護れません。 上記2点(SWFのセキュリティ と ローカルPC上のSWFの動向)に関しましては Adobe も十分知っていますし, そんなセキュリティは元から護れないと断言しています。 つまり, SWFファイル自体のセキュリティは 決して高いわけではありませんし(ものすごく低すぎ), また,ローカルでの SWF 閲覧は,閲覧者のセキュリティも全く保障していません。 もし,ローカルのSWFのセキュリティは高いと思われているのでしたら,誤解しないように注意してください。 明るい場所でも言える関連用語 HugFlash, FREE MOTION, GIZMO, Adobe AIR それと... 上の関連用語のような大げさなことではありません。 「SWF内の変数名やその値データの吸い上げ」 くらいでしたら, 特殊なソフトや,他言語の利用や,すごいASに関する知識がなくとも,Adobe Flash で自作した別の SWF からでも普通に可能です。 たとえば loadMovie された 子SWF は,loadMovie した 親SWF 内の単なるムービークリップ扱いになるのですから, 変数名やその値データの吸い上げたい SWF をloadMovieして, ムービークリップ内の変数や値をちょちょいと取りだせば良いだけのことです。 (変数名がわからなくてもこの辺を利用するとできます↓。  http://okwave.jp/qa2169358.html ) これらの変数参照ができないような仕様ならば,loadMovie する意味がほとんどなくなります。 おそらく, 多くの方が,「データの吸い上げ」とは思ってはいないと思いますが, 「ムービークリップ内の変数参照」 くらいは普通にしています。 私もしょっちゅうしています。 これは意識が違うだけの話で, 「ムービークリップ内の変数参照」と, 「SWF内ののデータ吸い上げ」 は同じことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BlurFiltan
  • ベストアンサー率91% (1611/1754)
回答No.1

??? Adobe(Macromedia) Flash のご質問でしょうか? もし,そうでない場合は,ソフト名を書かれた方が良いです。 良い回答が得られるかどうかはわかりませんが,書かないと無回答かトンチンカンな回答しか返ってこない気がします。 もし,Adobe(Macromedia) Flash のご質問でしたら, なんか入り口を間違えていませんでしょうか? 初めて見るタイプのご質問だと思います。 Adobe Flash は, 基本的に物を動かすことは基本的にノープログラミングでできます。 つまり,動くだけのアニメーションであれば,ActionScript なんてそもそも要りません。 だから,JavaScript などで動かすよりも簡単に複雑な動きができるため, 動く物はたいてい Flash です。 外部テキストを読み込む ということは, 物を動かすことではありませんから,こちらは普通 ActionScript が必要になります。 また, 「マウスの座標に追従するように物を動かす」 「ランダムな値によって動き方を変える」 「エンドユーザが入力した値によって座標を変える」 など,そういう動的要因によって物の動きが変わるような場合に ActionScript を使います。 しかし,それはノープログラミングで Flash が動かせるようになってからすべきもので, それを飛ばすとちゃんとした ActionScript は組めません。 『モーショントゥイーン』 や 『シェイプトゥイーン』 や 『カスタムイージング』 という言葉でネット検索してみてください。 検索例 Google 検索 カスタムイージング http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0+&lr= あと,ムービークリップ の使い方を覚えるのも必須です。

noname#49406
質問者

お礼

まだ、詳しくは調べていませんが、FLASHで移動させるムービーを作って、それをActionScriptで、動かせばいいのかな。 ありがとうございます。

noname#49406
質問者

補足

そうですね。 ソフト名は、Macromedia Flash Pro8 です。 他のプログラム言語は、初心者ではないと思っていますが、Flashは、ほぼ知ろうとです。 FLASHでまず、思ったのが、同じ動きを作る時に、いろいろな方法があるなーと。 参考書をみても、同じ事を動きなのに、『モーショントゥイーン』を多用している人もいれば、ActionScriptだけで、同じ動きをさせている本もあります。 私は、プログラミングの方がすきなので、ActionScriptを多様しています。 どうしても、すぐにFLASHを作らないといけなかったので、ActionScriptの方が概念として、私にはつかみやすく、応用が利いたからです。 FLASHは、セキュリティ意識も強く、HPにアップしたりするモノではないので、万が一があっても、被害は最小限だと思いまして。 この辺FLASH自体は、おもしろそうなので、後でじっくりと習得したいと思います。 一応、動かすことができる様になったのですが、たとえば、名刺入れから名刺を出す時の動きをさせる時に、下地の名刺の紙レイヤーだけ、動かす様に指定すると、その上に乗っているモノが、ついて動きません。 上に乗っているモノにも、動かす様に命令をかけばいいだけなのですが、一番下のレイヤーに、追従する様にその上に乗っているモノたちも、設定できないのかなー?と。 グループのように、一つのモノとして扱えないのかなー?と。 じゃー、まとめてムービークリップにしてしまえば?とおもったのですが、上にのっているのが、ダイナミックテキストなので、どうしたらいいのかな?と思いまして。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A