シスコのルータについて。 CISCO
シスコのルータについて勉強しています!
バーチャルラボとかっていうのを使って、
ホスト1と2600ciscoルータのF0/0につなぎ
ホスト2と同じルータのF0/1につなぎました。
これから、en とやって、config terminal とかやってping 試験を実施したいのですが、どうやったらいいか教えてください。
まだコマンドを覚え切れてないので、できればHost1からHost2までPingが通るように設定したいです!
どなたか教えてください。
また、IPアドレスとサブネットマスクのアドレスもまだよくわからない初心者ですので、教えてくれるとうれしいです。
自分では、
host1 を192.168.1.1 . subnet 255.255.255.0 <--どうして教科書はsubnetの部分の最後の部分を0にしたのか不明ですが。。
まず、 en にして
次にconfig terminal を入力しました
Router(config)#interface fastEthernet 0/0
Router(config-if)#ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
Router(config-if)#no shutdown
Router(config-if)#
これでいいのでしょうか?? これは、ルータとPC1の区間の線がファーストイーサネットに認識したといういみでしょうか??>_<
もしも仮にそうなら、ホスト1を認識するには、どのように入力していけばよいですか?? あと、なぜ、サブネットの部分の最後は0でいいのですか??これは三つ目までネットワークIDで四つ目のところが
0だと、ホストが0という意味にはなりませんか??
あと、最後のNo shutdownはなぜ必要なのですか??
よろしくおねがいします!!最終的にHost1からルータのF0/0を通って、F0/1のポートから、Host2までPingが届くように完成させたいです。。。
お礼
有難うございました