- ベストアンサー
登山の休憩中に食べ物をおすそ分けしたい
往路の水補給時ではなく、山頂などで昼食をとりながらまったり休むときに、おすそ分けをもらう機会が幾度かありました。 果物、缶詰、ベイクドケーキ、氷水など結構かさばるものを皆さん持ってきたりしますよね。 特にツアー等でご一緒しただけの間柄やたまたま山頂でお話しただけの関係でも気持ちよくふるまってもらうと、 うれしい気持ち半分、ザックは重く容量も限られているのにおすそ分けしてもらって悪いなぁと思います。 私も何か気が利くものを持っていきたいと思いますが、どんなものをもらうと嬉しかったり、「おっ!」と思ったりしますか? 特にこれからの秋のシーズンはどんなものがいいでしょうか。 また、私は2室タイプの28リットルのザックを使用していますが、 食べ物を状態良く持っていく際のパッキングのコツなども伝授していただけるとうれしいです。 ちなみに水(かなりの消費家)と帰りに履き替えるビーサンがかなりかさばっているなぁと感じます…。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
お礼
keer様はすごいですね!その道の達人の域に達してるのでしょうか!? あまりの猛者ぶりに(→ほめ言葉ですヨ^_^)夢中になって読んでしまいました。 広口のサーモボトルやタッパーの技も、なるほどザックに秘訣があるんですね。 ちなみに私のザック、2気室と申しましたが、実はポケットがもう一つと ショルダーベルト左右にサブポケットも付いております。 28Lとは申しましたがこのポケットのせいで容量を無駄に食われている気がします。 雨に降られることが重なり、防水スタッフバッグを幾種か購入したら、どうもこの微妙なサイズのポケットが邪魔に感じます。 また背面にはクッションとパッドが付いており、暑い日に背中に汗がだくだく流れるのはパッドせいではないかと疑っております。 はっ!ザックのグチなどこぼしてしまったようですが、なにぶんパッキングが未熟である自分のせいかと思います! 軽量バックで荷物を背負う自信も現状ありません~。 1気室もザックは欲しいなーと感じました。 前に奥多摩の山の頂上で休んだら、ちょうど昼飯ピーク時でして。来る人来る人調理器具を取り出して 簡単クッキングを楽しんでいました。もちろんkeer様のようなガッツリしたものを作る人はおりませんでしたが。 こんな光景はじめてみたので驚きました。 また私と友人は硬くなったおにぎりとペットボトルの水を飲食していたので、周りの行楽満々のムードにちょっと寂しくなりました。 調理器具ももっていないのでうらやましいです。欲しいものばかりで困ります。 パッキングの上達もしたいです。30Lほどのバッグに「ええっ~こんなに入っているようにみえなーい!」と 魔法のように出したいです。 肝心の「気の利く食べ物」ですが、蜂蜜漬けレモン・野菜スティックなど、「私が食べたいよ~!」と思うようなものを 提案いただきありがとうございます。 それでは、長文失礼しました。
補足
「やっぱりキンキンに冷えたビール」は実は冗談ではないような雰囲気も感じ取れますー。(笑) この間山小屋泊した際に、下から冷えたビールを背負ってきた方がいましたよぉ!!! ビールにはやはり冷えた枝豆でしょうか。 冷凍食品のそのまま解凍する枝豆もよいかなと思いました。 秋刀魚の刺身の話で思い出したのですが、以前伊豆大島~浜松町航路の東海汽船で釣り帰りのおじ様たちがかる~く酒盛りを始めてました。 つまみには自分たちで釣ったカワハギを捌いていました。 ちらっと目があったら、「これ食べてみろ!」と言われ、醤油につけて食べようとすると「この肝がうまいんだー。」と醤油に肝をいっぱいまぜてタレを作ってくれました。 友達は確かに「どん引き」していましたね。。。 私は肝も初めてでしたが、その方たちの迫力に押されいただきましたよ。