• 締切済み

新郎の友人について

いつもお世話になっております。 11月に控えた披露宴の事で、ご意見をいただけたらと思います。 彼には私と知り合うまで凄く仲の良かった友人がいて、 私も何度か会った事があります。 彼がとても辛かった時期を支えてくれた方だと聞いています。 ですが、遠距離恋愛を経て私が彼の地元に移った頃から何となく 疎遠になってしまい現在に至ります。 すごくおせっかいな事だとは思うのですが、披露宴をきっかけに 彼と友人の関係を良くできたら…と思っています。 そこで、彼には内緒で披露宴に来ていただけないかと連絡をして みようと思うのですが、どう思いますか? もちろん、こちらの勝手でお願いするのでご祝儀は辞退するつもり です。 一般的でない事は重々承知の上でご意見をいただけたらと思います。

みんなの回答

回答No.6

やめておいたほうがいいと思います。。。 ビックリさせるなら、何も結婚式じゃなくてもいいと思うんですが。 どうしてもやりたいなら、フツウに飲みにいった席にご友人を呼べばすむのでは? 結婚式って、そんなサプライズをするような場でしょうか。 いや、喜んでくれればいいんです。 質問者様はうれしいのかもしれませんが、全員が同じ価値観とは思えません。 また、彼が非常に怪訝な表情をしたら、誰がフォローするんですか? 取り返しのつかない場で。 しあわせなセレモニーを、台無しにする危険がないともいえませんよね。 彼のご両親は、招待リストにない男性を新婦が勝手に呼んだと聞いても笑って応援してくれますか? 結婚式でサプライズって、うまくいけばいいですが、失敗したら一生残ると思いますよ。 ご友人も常識があれば、呼ばれていないのに行けませんと断ってくるとは思いますけど。 しかも手ぶらで・・・。 心配する気持ちはわかりますが、そっとしておいていいと思います。

u-pipo
質問者

お礼

ご回答をいただきありがとうございます。 >彼のご両親は、招待リストにない男性を新婦が勝手に呼んだと 聞いても笑って応援してくれますか? この点に関しては、義母にも話しました。 義母は新郎側の友人が1人もいない事を気に掛けていて、内緒でいい から呼んで欲しいと言われています。 何かあったら義母が責任を持つと。 それから、私たちの名前で行う式なので、招待する方は全て任されて います。 新郎は自分の親戚すら把握できていませんが…。 >心配する気持ちはわかりますが、そっとしておいていいと思います。 そうですね。 私は彼が喜ぶ顔を見たかっただけなのですが、逆効果という場合も ありますからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sundalia
  • ベストアンサー率18% (24/129)
回答No.5

彼は、 「普段と違う自分を見られるのが恥ずかしいから友人は誰も呼びたくない」 んですよね? ということは、友人は最初から誰も招待リストにはない、ということですよね? そういう状況で、内緒で呼ぶのはちょっとどうかな、と思います。 それに、内緒でそのご友人を招待したとしても、 席次表などのチェックの段階でばれてしまうし、 それならば、最初から堂々と訳を話して、 「招待してみたら?」と提案してみた方が良いかと思います。 彼が今、その友人にどういう心境を持っているか、(逆に友人→彼の心境も) あなたは結局のところ本人ではないので、分からないわけです。 色々考えると、晴れの席でするにしては、冒険だと思います。 何かきっかけを、と考えているなら、他の方がおっしゃるように、 結婚式とは別に場をセッティングした方がまだ無難では?

u-pipo
質問者

お礼

アドバイスをいただきありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

人の人間関係に他人(夫婦といえども他人です)が介入するのは、 非常識だと思います。 ただ、夫婦(家族)生活を脅かすものに対しては介入すべきだとは 思いますが。 No2様のいわれるように、彼に「呼ばないの?」などと提案してみる のは良いとは思いますが、あなたの独断で行動するのは、逆効果になる 可能性もあります。微妙な関係であれば特に・・・ もし、どうしても彼が、友人との関係を元に戻したいと思うなら、 彼自身が、なんらかの手段を取るはずです。子供ではないのですから。 連絡を取らないのはなんらかの理由があるのです。それは貴女から見れば もしかすれば、大したことではない事柄かもしれません。ただそれでも、 彼の意思は尊重すべきです。 例えば、友人の今の彼女が、以前旦那に告白して振られて大変落ち込んでいた。 その後、いろいろあって友人とお付き合いするようになった。 そのため以後なんだか微妙な関係になってしまった・・・とか 上記の場合ですと、友人にも、彼にもなんら非はありませんが、 なんとなく連絡を取りづらい状況になると思います。

u-pipo
質問者

お礼

アドバイスをいただきありがとうございます。 確かに、人の人間関係に首を突っ込むのは非常識かもしれません。 でも、彼を見ていてとてももどかしい気持ちになるのです。 何か理由があって連絡をとらないというよりも、彼の性格に起因 するものだと思います。 例えば、 『○○元気にしてるかなぁ?』 と彼が言った時に、 『久し振りに電話してみたら?』 と言うと、 『別にいい』 みたいな感じです。 私には、相手からの連絡を待っているように思えるのです。 それは、大人だからとか子どもだからとかではなく、 そういう人もいるって事だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.3

披露宴に呼ぶのは 相手にも彼氏にも負担が大きい思います。 どちらかが嫌な気持ちを持ったとしたら取り返しが付かないし。 披露宴とは別に、再開する機会を作ってあげては? 友人達を誰も呼んでないなら その友人達みんな集めて内緒で2次会開くとか (または数日前に集まってもらってミニ披露宴するとか)

u-pipo
質問者

お礼

アドバイスをいただきありがとうございます。 負担が大きいですか…。 別の機会という事ですが、今は地元から遠く離れてしまっているため、 そのような機会を持つ事ができません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お優しいですね。でもご自分でも仰っている通り、 「すごくおせっかいな事」だと思います。 疎遠になっている理由があるのかもしれませんよ? もしかしたら彼はそのご友人に会いたくないかもしれません。 彼女が自分で内緒にその友人に連絡を取っていた事を知れば 彼は良い気しないのではないでしょうか。 (もし自分が彼の立場だったらどう思いますか? 疎遠になってる友人に彼が内緒で連絡を取っていたら…私なら嫉妬しちゃいます) それが原因で喧嘩しても誰も守ってはくれませんよ。 自分のまいた種…ですから。 そのご友人を呼びたいならやはり彼に打ち明けるべきです。 「あの人、呼ばなくて良いの?」と。 内緒にしていても、席次を決める時にバレます、絶対に。 勝手に〇〇する、のは止めましょう。貴方だけの結婚式ではありませんから。

u-pipo
質問者

お礼

彼は披露宴に友人を誰も呼びたくないそうです。 何度も話しましたが、嫌だの一点張りで…。 理由は、普段と違う自分を見られるのが恥ずかしいからの ようです。 彼の性格はちょっと難しく(父親譲りらしい)、自分から 連絡を取るのは苦手ですが、友人が連絡をくれるととても 嬉しそうに見えます。 義母ともその話をして、是非呼んでちょうだいと言われました。 何か文句があれば母に言え!とも。 逆の立場だったらと考えてみましたが、私だったら嬉しい かなって思います。 彼の様子を見ていると、何となく意地を張っているように しか見えないので。 呼ばれる方の気持ちもどうなのかなぁって気になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

結婚する前から秘密を作るのは感心しませんね。

u-pipo
質問者

お礼

秘密ですか…。 そういう感覚は全くありませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A