- ベストアンサー
熱帯魚の産卵について
ネオンテトラ、コリドラスなど20~30匹を60cm水槽で飼っています。 もう飼い始めて4年目になるのですが、初めの1年目こそコリドラスの 卵らしきものは見かけたことはあるのですが、ここ2~3年は全く 見かけなくなりました。 また、ネオンテトラの卵というものをいまだかつて見たことがありません。 温度管理、水質管理はしっかりとやっているつもりなのですが、 何が足らないのでしょうか。。。 ご教示いただけると助かります。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No2のものです 前回の回答はちょっと乱暴でしたね ご容赦願います。 では自分が繁殖させたときの経験でよければ まずは産卵水槽を用意します 30cm規格水槽で照明は不要(というよりは禁止) ろ過は底面フィルタでエアリフトのみ 底面にはそこ砂は轢かずウィローモスを轢きつめます (底面フィルタでそこ砂を用いないのでろ過作用が無くなってしまいますので 代わりに底面フィルタのプレートに荒めのろ過スポンジを詰めてください) そしてリシアの塊を全体面積の1/2ぐらいになる様浮かべて置きます 飼育水は新しく作る必要は全く無く 飼育水槽から1/2程度移し足りない分は塩素を抜いた水を足します。 さあ、次は卵の元となる 親固体ですが 水槽をよく観察しましょう 胞卵しお腹の大きくなったメス固体にオスが群がりますが そのオスの中に明らかに他と違う1匹がいるはずです 他のオスを追い払う行動をとり抱卵したメスに寄り添っても メスが逃げずにいるオス その2匹がペアですのでペアになっている2匹だけを捕まえ 産卵水槽に移します(まぁ ここが一番の難関です ペアになっていないと ダメですから) ばら撒き型といいますが 実際には浮いているリシアの塊があれば そこにもぐりこみ産卵しますので よく観察しメスのお腹の卵が無くなったのを見計らい親固体を 飼育水槽に戻します。 さて次に、稚魚が生まれてからの話になりますが 生まれて暫くはえさは不要です(というより水が汚れますので与えないように) 2mmぐらいに成るまでは落ちるまま放置しましょう 観察する為に光を当てるのも禁止です(ショック死しますから) ※自然光で朝だんだん明るくなり夕方徐々に暗くなるのは問題なし 育ったら市販のパウダーフードか生きたミジンコを与えるのが良いですね ブラインは水を汚すのでやめましょう
その他の回答 (3)
- bellena33
- ベストアンサー率56% (459/818)
まずは、産卵に入るスイッチは何か、ということを見つけることですね。 これが難しくて、なかなか分からず、試行錯誤を繰り返します。 だからこそ、趣味なんですよねぇ~。 皆さん苦労して、見つけ出されていらっしゃいますし、なぞなぞの横に答えが書いてあると、 余計なお世話で興醒めじゃないですか?(^_^) なお、ネオンテトラの産卵条件のひとつに、日本の水道水をそのまま使っては難しいということがあると思いますよ。 次に、稚魚が孵ってもすぐに食べられてしまうことです。 ですから、稚魚が孵る前に親を取り出さなければいけません。 通常は、親が産卵する前に、ウィローモスなどをたっぷりと入れた別水槽に隔離し、 卵を産んだところを見計らって、親を取り出す手法をとる場合が多いですよ。 基本的には、混泳の、親のいる水槽で、自然繁殖したら、 とてもラッキーというようなことが言えるのではないでしょうか? 自然繁殖を狙うのなら、食べられないくらい大きさの水槽で、 隠れ家を沢山作り、稚魚のための餌も豊富にあるように...します。
補足
>日本の水道水をそのまま使っては難しい やはりアマゾン川の水が必要ですかね。(笑) 親とかほかの魚が食べてしまうのは聞いておりますが、 なかなか常時見張っているわけにもいかないので、 隔離するのは難しいですよね。 んー、あきらめモード。
- nizyuuichi
- ベストアンサー率24% (137/562)
ネオンテトラの繁殖が出来るならブリーダを堂々と名乗る権利が与えられますよ<要はそれだけ難しいって事ですが
補足
そうなんですか。 じゃあ、普通に飼っているだけじゃ 絶対に無理っぽいですね。。。
私もネオンテトラを増やす方法が簡単なら、増やしたいのですが。 テトラの産卵はバラマキ型と何かに書いていました。 そして、水圧の変化とペーハーの変化が関係するとも書いてありました。 そして、難儀な事に、稚魚はお互いを攻撃というか、共食いというかね。 ウイローモスの林も必要かも知れませんね。 なので、水位の変化はかなり必要とかです。 半年掛けて減らして、半年掛けて水位を戻す事がアマゾン川(河?)の様にね。 ペーハーも半年掛けてね。
補足
ご回答有難うございます。 アマゾン川ですか。。。 水位は全く変えていないですね。 でも、有用な情報です。 ちょっと考えて見ます。
補足
お返事が遅くなりました。 なるほど、そのまま放っておいては絶対ムリなわけですね。 底には一応ウィローモスはありますが、底面フィルタでもないし、 リシアもないし。。。ちょっと無理そうです。 本気になったらやってみたいと思います。 色々と有り難うございました。