• 締切済み

MIME::Parserのparse_dataメソッドについて

parse_dataメソッドを使用した時点でファイルが作成されます。 これらのファイル名を収得する方法ってありますか? ググっても出てこなかったので質問させていただきます。よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • g_p_
  • ベストアンサー率53% (28/52)
回答No.2

こんにちは、 すんません、補足。 MIME::Entity には path ってメソッドないと思ったら、 $entity->parts($i)->bodyhandle の戻り値は MIME::Body.pm 内のパッケージ MIME::Body::File のオブジェクトみたいです。 で、そこの path を呼んでいるみたい。 MIME::Body の POD http://search.cpan.org/~dskoll/MIME-tools-5.420/lib/MIME/Body.pm

perl_cgi
質問者

お礼

おぉ。わざわざありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g_p_
  • ベストアンサー率53% (28/52)
回答No.1

こんにちは、 "MIME::Parser" で google 検索したら、トップにきたページですけど、 http://www.ksknet.net/cat28/mimeparser.html ココのサンプルに書いてあるみたいですよ。 parse_data(サンプルは parse ) メソッドでの戻り値は MIME::Entity のオブジェクトみたいなんで、 $entity->parts($i)->bodyhandle->path で、添付ファイルごとに bodyhandle->path を呼べばいいって事みたいですよ。 英語読めないのでざっと見ですけど。 MIME::ParserのPOD http://search.cpan.org/~dskoll/MIME-tools-5.420/lib/MIME/Parser.pm MIME::EntityのPOD http://search.cpan.org/~dskoll/MIME-tools-5.420/lib/MIME/Entity.pm

perl_cgi
質問者

お礼

ぬ、そのサイト見過ごしていました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A