ピティナのコンクール
音大を出て、5歳の娘に自分でピアノを教えています。
ピティナのコンクールのことでご意見をいただきたいのですが、A2クラス(幼稚園児)で、子どもをコンクールに出場させることは、その子のピアノ演奏の習得においてプラスになるのかマイナス?になるのか、あまりどちらの効果もないものなのか・・・と、娘を出そうかどうか迷っています。曲を弾きこなすこと自体はそれほど苦ではありませんが、本人は舞台で弾くことを嫌がっているように感じます。
1か月も同じ曲を弾くと、普段であれば合格になるくらいの仕上がりになり、この先、7月までずっと同じ曲を弾かせるのもどうなのかな・・他にも教えたいこともあるのにな、という思いもあります。
掘り下げる、完璧に(ピティナ向けに?)弾く・・とは言っても、まだ5歳の子だし、そこまで厳しく追求して、得られるものはどのくらいのものなのか・・などと、いろいろ迷いがあります。
娘がやる気であれば、楽しみついでに・・とも思いますが、嫌がっているのを説得してまでコンクールに出したい・・と考えるのは、やはり親であり先生である私の自己満足なのかなとも思ったりしています。私自身は卒業後、15年くらい教えてきましたが、ピティナとは無縁でした。なんでもいいのでご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。