- ベストアンサー
二人だけで作ろうとしてる披露宴。やっぱりだめなのかな?
ホテルで親戚、友人達で披露宴をする予定です。資金も二人で出す事にしました。いろいろと二人だけで考えてきた事に彼の母親が口を出してきました。 「会社の上司を招待しないのはおかしい」→彼が絶対呼びたくないらしい 「新郎側より新婦側の招待客の人数が多い」→私の方が披露宴行ってる数多いんだもん。がんばって減らしても上回ってしまいました。 他にも彼と母親のバトルを見てるとうんざりです。 彼が居ない時に「上司を呼ぶ様説得して!」と私にも言ってきます。 彼の母親の気持ちもわかる所もあるし、正直、自分達でする 披露宴に不安になってきました。 自分達の好きなようにして いいのかしら? 二人は納得しても、親族の中でいろいろ言わ れると嫌な気持ちになります。 ちなみに私の方は兄の時も私の時もなーーーんにも言いません。 「二人に任せる♪」って感じです。 この違いはなんなんだぁ? 二人だけでする時の注意点、口出しする彼の母親の対処など ご意見おねがいします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1の補足です。 親の思い入れって何でしょうねって、考えてみました。 1.せっかく育てた手中の玉のあなたの旦那様の晴れ舞台 → 母であるお義母さんの晴れ舞台(ほとんどイコール的思い入れ) 2.社会から自分たちの属する家がどういう評価をされるか、ということに対するある種の達成願望 3.あなたにとられちゃう前に、最後ぐらい母である自分のわがまま聞いてほしい そんなところでしょうか。 確かにうちの場合は、両親には両親の思い入れが在りました。でも、できないこともありましたよ。物理的にできなかったことも。特に披露宴については、年をとっていたので、私たちに任せっきりだった私の両親は、当日の進行をみて、披露宴の間中、たぶんはらはらしていたのでしょう、表情がくらかったです。でも、来賓がとても喜んでくださって、「こんな楽しい披露宴はでたことがなかった」とか、「型破りであの子たちらしい」、「感動した」などと、ほめてくださって、かえっていい思い出になったと、3年経った今はもうしております。 結果、オーライって言うこともありますよね。 お義母さんには義母さんの晴れ舞台を用意してあげることは必要です。 花束贈呈をしてもらえなかった私の叔母は、狸のように執念深く、10年経った今でも、それを壊れたレコードのようにお嫁さんへの不満に混ぜて言ってます。お嫁さん手作りのエプロンを会場でプレゼントしてもらったのに。エプロンは見栄えがしないって。(なんだかな---) お義母さんの夢も、お義父さんの夢も、あなたのご両親の夢も、それを聞いてあげることから始めたらどうでしょうか。 で、できそうもないこと(f.ex. あなたと旦那さんがお義母さんをたたえる踊りを踊るとか)がでてきてしまった場合は、とっととあきらめていただいて、より実現可能なそういう夢を実現する方に、お義母さんの興味を持っていってあげて、それ以外のところに口出しする意欲をそぐ、というのも作戦ですよね。 要は、二人のためだから、二人でやるからって、お義母さんを排除する形にしないことです。私だって、そうされたら、悲しいですもの。仲間はずれにされたって感じさせないことです。お義母さん、寂しいんですよ。解ってるんですよ、口出しして、いやがられてること。でも、他に仕方ないから、やめられない。きっとね。 あなたが選んだ旦那様のお義母さんです。その人を育ててくれた人ですよ。きっと、すてきな人なんです。すてきなところを探してあげてくださいね。 後は、親御さんがそれなりにその人の意見に納得するような方に、披露宴の後、あなた達なりの自分たちの手作り披露宴を評価するような一言を、お義母さんに伝えてもらうようにお願いしてみるのもいいかもしれません。我が子をほめられてうれしくない親はいません。あなたも旦那さんをほめられるとうれしいでしょ? 困難に立ち向かうとき、苦しく悩ましく立ち向かうのも一つ、でも、明るく楽しく、これも結婚できるからだ、結婚して二人で幸せを作る、今はその基礎を作ってるんだ、苦しくって当然なんだって、明るく前向きに行けるか、それが、結婚生活の幸せの残高そのものを大きく変えてくる様な気がします。結婚生活、バラ色だけじゃありません。ぞうきんみたいな「どどめ色」でてきますよ。みんなそうです。 なんだかんだ言ったって、結婚できるだけいいじゃん、と38まで独身を通した私は思っていましたよ。披露宴にお招きいただいて、いろいろ聞かされるたびに。 要は、楽しむことです。あなた達二人が楽しくない結婚披露宴を、他人はまず楽しめません。私は、披露宴の最中に本当に大好きな知人の御姉様にとっていただいた写真が、人生のベストショットといえるくらいかわいくうつりました。楽しかったんだなとその写真を見るたびにしみじみ思います。 がんばって、幸せの形を手作りされること、お祈りしています。 お幸せに
その他の回答 (5)
- WANKO2
- ベストアンサー率12% (20/161)
ご結婚おめでとうございます! ありますよね~ うちはうちの母がいろいろと口出してきましたよ。 やっぱりあの年代は式への固定観念があるんでしょうか?? 全く無視する事は出来ませんから、出来ないことは出来ないと言いましたが、出来そうなものは少し形を変えてでもかなえてあげるようにしました。 結局はとても楽しい式になりました。 上司は一応呼んでおいたほうが良いかもしれませんね。 彼氏さんのこれからの人間関係を考えて。 ただし、一人呼ぶとズルズルと人数が増えてしまう可能性もあります。 人数が増えると式の雰囲気も全く変わりますよね。 でも、もし会社がそういうことにうるさくないところでしたら、 「本当に今まで二人を見守ってくれていた大切な人達だけでのんびりと楽しみたい」 「彼の会社ではお中元とかと同じであまりそういう付き合いはしていない」 とかなんとか言って説得するしかないでしょうね。 招待客の人数ですが、見た目でなんとなくごまかすっていう方法は?(笑) 私の場合は彼の方がかなり多かったのでなんとなくバランスが悪かったんです。 それで、友人関係などは新郎新婦の招待客をごちゃごちゃに混ぜて配置しました。 あるテーブルなどは披露宴の間、小さなコンパ状態だったりしました(笑) これだと、なんとな~くごまかせちゃいます。 呼びたい人、呼ばなきゃならない人を減らすのは本当に大変ですからね。 お母様は、決まったことを後々から聞かされるのが嫌なのかもしれませんね。 「彼と相談して~は~という感じにしようかと思うのですが、どうおもいます?」 なんてちょっと相談するみたいにしてちょくちょく連絡をしてみては? そのたびにどうしてそういう風にすることにしたのかをきっちり説明をしていけば、 次第に二人の式への考え方をお母様も分かってくださるかもしれませんよね。 私の経験上、式が近くなると細かい部分の打ち合わせが増えてきます。 その段階になって、後から口出しをされると直接金額にかかわって来たり、かなり面倒だったりします。 ですので、それまでの間に二人の考えをしっかりお母様にわかって頂いておいたほうがいいですし、二人で決めてしまう前にお母様の意見を聞いておいて、無難に済ませる方がよい場合もあると思います。 式が終わるまで本当に大変だと思います。 私は、この「いろんな難題を二人で協力して乗り越える」というのも式を行う一つの意義だと思って頑張りました。 頑張ればきっと素敵な思い出になると思います。 せっかくの一日ですもの。 後悔しないように頑張ってくださいね!!!!
- choco87
- ベストアンサー率30% (501/1634)
ご結婚おめでとうございます。 私も9月に挙式を控えております。 状況はかなり似ています。 違うのは彼の親ではなくて 私の親ってとこでしょうか?? ですから心中お察し致します。 彼が実家で自営業なものですから 仕事関係は全く呼ばないので 私も呼ばなくていいって考えてました。 ところがどっこい親は猛烈に大反対!! とにかく何から何まで口を挟むから さ~~~大変!!! 新居探しも、風水が~~~!!と言う始末。。。 自分の親ながらも~~~情けない。 とにかく、親の意向を全て受け入れました。 ほんとはレストランWとかにしたかったし 人前式でしたかったです。 けれど、やはりみんなから祝福されたいので ここはぐっと大人になって条件を受け入れました。 ま~~あんまり式や披露宴自体に そこまで思い入れがなかったからかなぁ。 他のご回答にもあるように ご両親にとっても大切な式ですから 大人の意見を少しは受け入れてはどうでしょう?? 自分達の思うように、したいようにするのに 越したことはないですが 独りよがりや自己満足になってしまっては 寂しくないでしょうか?? お互いのご両親に祝福されてこそ いいお式であるとおもいますし。 すでに入籍しておりまして、ほんとに結婚って 二人が結ばれるってものではなくって 家と家の結びつきというか ぶつかり合いといいますか。。。 これから彼のご両親といい関係を続けていきたいなら 妥協案を考えてみてはどうでしょう?? 列席者の人数を合わせるためにmukaiharaさん側を削るのではなく 彼の方を増やすとか。 披露宴の内容を重視したいなら上司を呼んでも問題ないですし。 少し歩み寄る姿勢を見せてはどうでしょうか?? 私のように全て受け入れることはないと思います。 せっかくの式に横やり入れられてほんとショックでした。 嫌な気持ちになりますよねぇ~。 それでもめげずに準備頑張りましょう♪
お礼
親の言う事をすべて受け入れた・・って偉いですねぇ~。妥協も大切かもしれませんね。・・がんがってみます。ご意見有り難うございました。
- gsotend
- ベストアンサー率38% (7/18)
ご結婚おめでとうございます。 もう何年も前のことですが、私が結婚したときも似たような状況でした。 その頃はまだ今のようにいろんな形の披露宴は市民権がなくて、形式ばった披露宴が当然って感じだったので、仲人さん無しで結婚式と披露宴をすると言ったら夫の両親はそんなことできる訳ない、と激怒されました。 一生懸命説明をしてお互いちょっとずつ譲歩して、結局親戚とごく近しい知人とでいわゆる披露宴を(でも仲人さんは無し)、友人を大勢呼んで披露パーティーを、と2回にわけて行いました。披露宴の出席者などは両親の意向をかなり尊重しました。 私の両親はあまりうるさい事は言いませんでしたが、母が白無垢姿でお嫁に出すのが長年の夢だった、と涙目で言うので角隠しもかぶりました。 自分達にとっても憧れの結婚式&披露宴ですが、親にとってもやっぱり思い入れはかなりある筈なので何もかも2人だけでやる!と思いすぎないほうがいいのではないでしょうか? ご両親とは結婚した後も長いおつきあいになりますので、いい披露宴だったと思っていただくことも大事だと思いますよ。 思い出に残る披露宴になるといいですね。 末永くお幸せに。
お礼
お祝いのお言葉ありがとうございます。親も参加したんですね・・。最初、式の日が決まった時、大安でない事に彼とまた言い合いがあったみたいで・・・。私が電話で「ご都合はどうですか?(大安でないといけないのなら)来年のでもいいですし・・」と言ったら「勝手にしたら!?二人で決めたらいいじゃない!」と言って電話を切られました。ちょっとムカムカしましたが、その反面「じゃあ二人できーめよっと♪」と思うようにしたらいろいろ言い出して・・。言い方も怒り気味でいうので今は会いたくもないんですよね。 相談もしにくいし・・・。でも可哀相だし・・・。がんばります。 ありがとうございました。
- marimo_cx
- ベストアンサー率25% (873/3452)
口出しさせないようにする説得なんて多分出来ないでしょう。 そうなったらもう披露宴を止めるしかないですね。 新婚旅行をかねて誰も絶対ついて来れないところで式をやる。 ハワイだったらまだ誰か来そうですから、グレートバリアリーフ水深10mとか、6000mから飛び降りてみるとか。 実際に仲間内だけでやりたいからそんなことや、海外で挙式というカップルはあるようですね。
お礼
ご意見ありがとうございます。彼の母親の性格を知っていたので、「二人だけで海外挙式」を考えていたのですが、彼の祖母の意見を尊重した事もあって日本で挙げる事になりましたぁ。もう、その時点で(口出しされる事に)覚悟してなきゃだめだったのかも・・。
- nyanees
- ベストアンサー率40% (22/54)
ご結婚おめでとうございます。 思わぬところからの横やりで、心中が穏やかではないですよね、お察しします。 お義母さんとあなた達本人のいろいろなところへの判断の基準の違いは、結婚が家同士の結婚であるという前時代的認識のお義母さんと、二人で新しい生活を始めるためのスタートであるというあなた達の認識の違いですよね。 説得は難しいでしょう。だって、立っている場所が違いますから。 相手が折れるのに必要な状況を用意してあげて、折れても対面や気持ちが傷つかないようにすることが大切です。 私と夫は、年をとってからの結婚でしたので、(私=38歳、夫=33歳)、社会の規範に則って披露宴をするという頭が在りませんでした。おもてなしのための披露宴、私たち二人はホストとホステスというコンセプトでしたので、ウエディングドレスで夫を引き連れて各テーブルのお酌もしました。私が100回以上披露宴に呼ばれた経験から、つまらないスピーチもやめました。(乾杯の音頭のみ)余興が双方から1組ずつ。ほんとにはなしたいという人が、各1人ずつ思い出話をしました。後は、宴会。ただ、美味しい物を食べて話をしておしまい。二人だけで甘い世界に入り込んで、出席者が馬鹿みたいだったと感じるというのは、絶対避けるべきでしょう。物笑いになります。どんなコンセプトで何をするか、まず、結婚式もイベントですから、コンセプトを決めて、具体的な内容を決めていくといいかもしれません。 うちの場合も、社会的に世話になっているというだけで、感謝もしていない人は呼ばずじまい。向こうも手ぶらでくるわけには行かないから、呼ばれてもうれしくはないだろうと思いましたし。上司だからって感謝するほど世話してくれない人、当然いますよね。家同士の結婚ではなかったので、親戚もこれからつきあいたいいとことほんのわずかお越しいただいただけで、9割が知人、友達。 おうちが何かと物いり(病人がいるとか、なんとか)らしくて、内々に呼ばないように言われているとか、言ってみるというのは、どうでしょう。 出席者の比率も、社会経験の差がもろに出て、私が6割、夫が4割。 で、座席表に新婦友人とか、そういうのをやめて、 新婦の無二の親友(戦友?)、新婦の仕事の師匠、新郎の入社時の指南役、新郎の悪ガキ仲間など、どちらの知り合いか、ということより、後ろの説明に気持ちが行くように、配席表の文字数ぎりぎりまで、コピーを書き込んで、そちらに目のいく物にしました。 お義母さんには、人数比率を言われたら、旦那さんに、 「俺より友達の多いこいつの、そのたくさんいる友達ごと、俺は嫁さんにもらうんだ」と言ってもらったらどうでしょうか。 人は覚えていませんよ。披露宴の内容なんて。だから、楽しかった、という印象を与えることが一番。しかし、こちらが思っている以上に呼ばれなかったことを根に持つ人がいることも事実。(うちもあります。)上司みたいな本当に近い他人を呼ばなくて、後々、恨まれないかどうか、それは、考えてみた方がいいです。部内全員呼んで、部長だけ外した、とかって言うことになると、将来に禍根を残すかもしれませんから。そのあたりは、冷静に見極めて。 お幸せに....
お礼
お祝いのお言葉有り難うございます。 100回以上も披露宴に出席された貴重なご意見は本当に参考になりました。 私は15回くらい出席しましたが、「これはやめよう」「これはしたくない」と考えてると、「ゲストに楽しんで、喜こんでもらう披露宴」という形になりました。 相手が折れるのに必要な状況を用意してあげて> やさしいお言葉…がんばってみます。義母にも納得してもらわないとね・・。 有り難うございました。元気出てきました(^ ▽ ^)
お礼
う~ん ・・・相談した方が義母も喜んでくれると思うんですけど、相談すればもっともっといろんな意見が出てきそうで恐いんです・・。相談しなきゃよかったぁ…ってなりそうで・・。それも実母なら説得できても彼の母親なら無理かも・・でもなるべくがんばってみます。ご意見有り難うございました。