どうして、分かりやすくグレてる人の事だけ、救うのかな?甘やかすのかな?と思います。
ホントに命が危ない家庭にいる人の場合、分かりやすくグレる余裕もなく、皆バイトして、必死に家出するし・・・
私の実家近辺は、高校や専門学校に進学・就職を機に、家から円満に家出する先輩が多かったので、そう思います。
そういう本当の意味で辛い生活を送る人の事を先生は、知っているのかなあ・・・?と思います。
全国をヒッチハイクして、エイズを広めた女子高生の話しか、知らないけど。
どういう状況下で有っても、他人を巻き込む事は人道に反してますし、それをこの先生は、しっかり躾してるのかなあ・・・と。
本当の意味で諭してあげないと、若者は救われないと思いますけんど・・・まあ別に、そこまで徹底して、人助けをする人間もいないかあ。
お礼
回答ありがとうございます。 先日現役の中学校の先生の話を聞く機会がありました。 夜回り先生だけではなく学校の先生自体がグレる生徒に対して関心を持つんだなと思いました。大人しく問題の抱えている生徒よりもヤンチャでわがままな生徒の方が先生って好きなのかなっと思ってしまいます。(ヤンキーの生徒って手なずけると犬みたいで可愛いですしね) ちなみに夜回り先生は最初はヤンキー型の問題のある人間ばかり相手にしていましたが公演にいった先の学校で自傷行為をしている生徒と出会ってから引きこもり型の大人しくて問題のある人間に対しても働きかけてますよ。それからは先生の事好意的に見るようになりました。 だたヤンキー相手にしてる方がマスコミが注目するんでしょうね。