ベストアンサー 起動画面が早くて分からない Fedora Core 5 2007/08/27 18:16 FedoraCore5を使っていますが。 起動画面が早くて[ OK ]の表示が出来ないことがあります。 ゆっくりと確認する方法はないでしょうか。 よろしくお願い致します。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー choconamacream ベストアンサー率44% (152/338) 2007/08/28 22:02 回答No.3 困ったときのLinux Tips!! @IT > Linux Square > Linux Tips Index > 起動時のメッセージを見るには http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/072viewbootms.html 参考URL: http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/tipsindex.html 質問者 お礼 2007/09/03 15:38 ご回答ありがとうございました。 困っていた事が無事に解決できました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) astronaut ベストアンサー率58% (303/516) 2007/08/27 21:26 回答No.2 /etc/rc.d/rc.sysinit に制御が渡ったところで Press 'I' to enter interactive startup. と表示されるので、このタイミングで i を押せば、個別のサービス毎に対話的に起動を選択できます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 adkori ベストアンサー率31% (221/705) 2007/08/27 19:34 回答No.1 起動後 /var/log/messages でもご覧になってはいかがでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターOS(技術者向け)Linux系OS 関連するQ&A Fedora Core2のインストールについて Linuxを触ってみようと昨日FedoraCore2の本を買い、本の説明通りインストールを行いました。 インストールが完了し、再起動後「ようこそ」の画面が表示されるはずなのですが、以下の画面からまったく処理が進みません。 Booting 'Fedora Core (2.6.5-1.358)' root (hd0,0) Filesysytem type is ext2fs, partition type 0x83 kernel /vmlinuz-2.6.5.1.358 ro root=LABEL=/rhgb quiet [Linux-bzImage, setup=0x1400, size=0x1235b7] initrd/initrd-2.6.5-1.358img [Linux-initrd @ 0x13ea1000, 0x2ef48bytes] 何度かインストールを繰り返してますが同じ現象です。 GRUBの画面に表示されているのはFedoraCoreだけで 他のOSは入れてません。 何かご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。 「これかな?」という内容でも結構ですので宜しくお願い致します。 fedora core1 起動できません 先程もこの件で質問したものです。度々申し訳ありません。 その後1回ハードディスクをフォーマットし、もう一度インストールしなおしたのですがやっぱり起動してくれません。。。 どなたか対処法を教えていただけないでしょうか。 PCはマウスコンピューターのLm-I300-Nで256メモリと80G HDDがのっています。 ビデオはオンボードです。 グラフィカルでインストールできなかったのでテキストでインストールしました。 インストールが完了したかのように見え、リブートしようとすると必ず同じところで止まってしまいます。 マウスは動いているので固まっているのではないようです。 止まってしまう場所なんですが、何かのチェックのような画面で Setting clock (localtime):2004 4 21 18:18 JST {OK} Loading default keymap (jp106): {OK} Setting hostname localhost.localdomain: {OK} Initializing USB controller (usb-uhci): {OK} Initializing USB controller (ehci-hcd): {OK} : : : Mounting local filesystems: {OK} Enabling local filesystem quotas: {OK} Enabling swap space: {OK} という箇所です。 どうぞよろしくお願いいたします。 Fedora core3 インストール中にフリーズします とある事務所でIBM MproというパソコンにFedoracore3をインストールしようとするとこのような画面に表示してフリーズするのですが。 you may safely reboot your system と画面に表示されてインストールができないのです。 ご回答をお願いします。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム fedora core4のwebサーバが起動しません。。。すみません緊急です fedoraCOREのwebサーバを再起動したところ cheking filesystem /var ################# 55.5% で停止します。 その後、root のパスワードを聞かれてログインすると repair file system と表示されてコマンドが入力できるようですがどうして良いかわからない状態です Windows XP Fedora Core5 共存 既存のXPマシンの使用していないDドライブに「FedoraCore5で作る最強の自宅サーバー」というテキストを見てFedoraCore5をインストールしました。 インストール完了後、FedoraCore5の起動ディスクを入れて起動しても「Missing oterating system」となってしまいます。 FedoraCore5を再インストールしても同様の結果になってしまいました。 何が問題なのかわからないためアドバイスよろしくお願いします。 fedora core 2が起動しない fedore core 2をインストールしたんですが、起動の途中で、 checking filesystems fsck.ext3:Unable to resolve 'LABEL=/boot' fsck.ext3:Unable to resolve 'LABEL=/var' fsck.ext3:Unable to resolve 'LABEL=/usr' [FAILED] というメッセージが表示され起動が止まってしまいます。どなたかよい解決方法がありましたら、よろしくお願いします。 fedora core 8のリカバリーについて linux初心者です。 今、fedora core 8を入れたサーバーが起動しなくなって 困っています。データがいろいろ入っているので なんとか起動するようにしたいのですが、 リカバリーする方法を教えていただけないでしょうか。。 状態は、電源投入後に、GUI画面になってプログレスバーが出てきて 読み込むところで、1/4ぐらいのところで固まってしまいます。 詳細表示しても死んでしまっていて何も出ません。 rescuecdというものがダウンロードできたので ためしてみたのですが、最終的にシェルが出てきて そこからどうしていいものか分かりません。 何卒よろしくお願いしますm(_ _)m Fedora Core4が起動しなくなりました。 Fedora Core4での強制起動について教えてください。 起動しなくなった原因はダイナミックDNS(Dice)の設定で /usr/local/bin/DiCE/diced -d -lをコマンドで入力すると 全く反応しなくなるにも関らず、 /etc/rc.d/rc.localファイルに 「/usr/local/bin/DiCE/diced -d -l」を書き込んでしまい、 起動すると他のすべてのサービスは正常に起動し、一番最後の 「/usr/local/bin/DiCE/diced -d -l」の起動時に無限ループの ような感じで全く動かなくなり、Fedoraが起動できません。 上記を無視して強制起動させる方法を教えてください。 Fedora core3 がGUIで立ち上がらなくなった。 Linux初心者です。Fedora core3でサーバーを立ち上げ中です。 qmailをインストールしてリモートPCからrebootコマンドを実行して再起動したところ以下の画面のところで停止して、GUIが立ち上がらなくなりました。どうしたら復旧できるのでしょうか。 Enable local filesystems quota: [OK] Enable sawap spaces: [OK] _ 最初に立ち上がらなくなったときには、正常にシャットダウンできませんでしたという内容のメッセージが表示されていたと思います。 ”I"を立ち上げ時に押して、interactive start up で立ち上げた場合、最後のlocalをスキップするとGUIが立ち上がります。 ご教授よろしくお願いします。 Fedora Core5をインストールしましたが起動しません。 Fedora Core5をインストールしましたが起動しません。WindowsXPが起動してしまします。 WindowsXPはHD0に、Fedora Core5はHD1にインストールしました。 起動時、通常はOS選択画面が出ますが、今回は出ません。 他のLinux(RedHat9、VineLinux、Suse等)では選択画面が出て希望のOSを起動できます。 Fedora Core5の掲示板にも同様の質問がありません。 私の場合特殊なケースでしょうか。お知恵をお貸しください。 Fedora Core 6をインストールしたが 今回、自作PCを作って、Fedora Core 6をインストールしました。 しかし、起動しても、最終的に画面に「入力信号チェック」と表示されてしまいました。 デスクトップを表示するにはどうすればよいでしょうか? 起動画面をとばしたい 起動時のDOS画面(BIOS画面)を表示せず、とばして起動する方法はないでしょうか、起動時の表示をほとんどさせない方法を教えてください。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム Fedora Core 4 が起動しない はじめまして。Fedora Core 4のインストールでつまずいていますのでよろしくお願いします。 昔Turbo-Linuxは何度かインストールしたことはあるのですがFedoraは初めてのインストールです。 〔現象〕 カスタムモードでインストール(ほぼフルインストール)したのですがDisk#1~#4が必要と言われたのに#3の途中で勝手にリブートしてしまい、リブート時に"Error loading operating system"(BIOSからのメッセージ?)で停止します。 2度インストールしたのですが同じ現象です。 ・ブートローダーはMBRを指定。 ・パーティションは自動設定 ・レスキューCDで起動したらHDDのマウントは可能で中身は見えます。 ゆえにローダーさえ起動すれば後はなんとかなると思います。 〔質問内容〕 たぶんローダーが正常にインストールされていないのだと思いますので、ローダーを単独でインストールしたいのですが方法がわかりません。 どなたか対処方法を教えていただけないでしょうか? fedora core2のインストールについて windows xpのPCにfedora core2をインストールして、デュアルブートで使いたいと思い、HDD80Gを増設しました。ここにlinuxをインストールしようとCDROMを入れ起動させましたが、インストーラの画面がでてきて、boot:→enterとしてもプログラムを読み取らず先にすすみません。BIOSではCDドライブ優先の設定としました。 解決方法をご教授いただきたくお願い申し上げます。 fedora core 6 起動時 モニターが表示されない インストしたのですが、起動時立ち上げるBIOSの画面は表示されるのですが、その後、モニターに表示されません。 モニターには、out of Range と、表示されます。 モニター等のドライバーを入れないといけないのでしょうか? どのように、いれたら いいんでしょうか? ちなみに 初心者です。 Fedora Core 4インストールがうまくいきません はじめまして NECサーバExpress5800/110GcにFedora Core4をインストールしようとしているのですが、GUIモードで行おうとすると「Welcome to Fedora Core」のインストールの最初の画面も表示されずにずっと止まってしまいます。テキストモードでインストールをすると一応インストール完了まで行くのですが、再起動しても起動しません。 こちらの機種でインストール成功した方いらっしゃいましたら 教えてください。 起動できません(起動後すぐに「コンピュータの電源を切る準備ができました」の画面で止まります) windows98 SE 2000年のNEC LaVieです。 電源を入れて、NECの白い画面が出た後、windowsのロゴの画面が表示され、 それから、黒い画面に切り替わり、そこへ表示される文字が、文字化けしていて、 デスクトップの画面まで表示される(アイコンは消えた状態)のですが、 そのあと、黒い画面に、オレンジの文字で、 「コンピュータの電源を切る準備ができました」のまま、動かなくなります。 昨夜から、このような状態になりましたので、予備のPCで色々と調べてみて、 セーフモードでの起動、スキャンディスク、スキャンディスク(完全)、 BIOSの設定、最後に正常に起動した日のレジストリセット、 などを行いました。 現在、セーフモードで起動すると、最初に書いたような症状になり、 デスクトップの画面が表示されると、エキスプローラーEXEのエラー、再セットアップをして下さい、 とのメッセージが出て、OKを押すと、画面が止まったままになります。 PCに詳しくないので、上手く説明できませんが、 何とか、起動できる方法はないでしょうか? PCの中のデータが必要な物なので、起動ができるようになれば、 バックアップを取る方法を考えたいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。 起動できなくなりました。(fedora core1) 以前作った練習用Linux(fedora core1)機をを久々に起動させると、途中で止まり、進まなくなりました。 Kernel panic : No init found. Try passing init=option to kernel. 分かるか違いましたら是非教えて下さい。 ネットでも同じようなエラー?はあるようなのですが、解決法がありませんでしたので。 何が必要か分かりませんので、分かる範囲で書いてみました。 必要な情報がありましたら書きますので教えて下さい。 <エラーと思われる画面抜粋> (省略) Creating root device hda : dma_intr : status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error} hda: dma_intr : error=0x40 { UncorrectableError },LBAsect1349460,sector=0 end_request: I/O error,dev 03:03 (hda), sector 0 (上記3行同文にて省略) mkrootdev: label / not found Mounting root filesystem mount : error 2 mounting ext3 pivotroot : pivot_root(/sysroot,/sysroot/initrd) failed : 2 umount /initrd/proc failed:2 Freeing unused kernel memory : 136k freed Kernel : No init found. Try passing init=option to kernel. ---------------------------- GRUB ver.0.93 使用 デスクトップ機を使用。OSはfedora core1のみインストール。 インストール後ブートディスクは作成済み。 (ブートディスクを挿入し起動のみでは同様のエラー) USB機器は使用していない。 CUIでの使用のため、PS/2キーボードとモニタケーブルを接続するのみ。 前回使ったときは覚えていないが、設定の変更はしていない。 ・ファイルサーバとして使用していたこともあり、データが消えてしまう再インストールはしたくありません。 ・データを残せる、再インストールなどがありましたらすることは可能です。 (各種設定はします。) おわかりの方がいましたらよろしくお願い致します。 fedora core3 起動時にディスプレイが表示できない いつもお世話になっています。 fedora core3をノートパソコンにインストールしました。無事にインストールはでき、再起動したところブートローダ以降の画面が表示できなくなってしまいました。 現在、外部ディスプレイに接続してなんとか画面表示している状態です。 最初のディスプレイ選択の時に選択を間違っているのでしょうか。初心者ですのでよくわからないでいます。 親切な方、よろしくお願いいたします。 Fedora Coreのインストールについて WindowsXPを使っています。 新しく増設したHDを二つにパーティション分割し、片方にCDROMを使ってFedora Core1をインストールしようとしたのですが、インストール後、自動的に再起動し、「ようこそ」画面が出たところで止まってしまいます。どうやらキーボードやマウスを認識していないらしく、何の反応もありません。強制終了し、再起動しても同じ結果になってしまいます。 USBにはなにも接続していません。 解決方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) Windows系OSLinux系OSBSD系OSSolaris系OSiOS(技術者向け)Android OS(技術者向け)その他(OS) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございました。 困っていた事が無事に解決できました。