- 締切済み
他の犬に吠えるんです…
私の家では8ヶ月になるトイプードルとチワワを二匹飼っています。 そのトイプードルの話なのですが…普段は温厚な性格でチワワと喧嘩する事もなく二匹で仲良くじゃれあったりして暮らしているのですが… 散歩の時、他の犬の遊ばせていたら喧嘩を始め、直ぐに引き離したのですが吠えられ少し噛まれました。 それから、他の犬に吠えるようになり…犬だけではなく、家族以外の人や鳥、兎にも吠えかかります。遠くに姿を見つけると走りよってまで吠えます。 噛まれる前までは、一切そんな事はなかったで…噛まれた事がトラウマになっているんではないかと思っています。 ボール遊びが好きでリードを外して遊ばせてあげたいのですが、犬の姿が見えると私の静止の声も聞かず凄いスピードで走り吠えかかっていくので…リードを外してあげる事もできなくなってしまいました。 前のように吠えない様にできるのでしょうか? 他の犬や人へ吠える癖が治る良い方法などあれば教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tabataba3
- ベストアンサー率47% (211/443)
8か月頃は、犬の生涯で一番男性ホルモンが出る時期で、成犬の10倍も出るそうです。 そのため、他の雄に攻撃されやすくなり、自分もまた他の犬に挑みやすくなります。 去勢すると犬への攻撃が減り、犬からも攻撃されにくくなります(ただし手術後ひと月くらいはまだ攻撃されます)。 その場合も犬に馴らす訓練は必要です。 手術は避けたい、しかし他の犬と再び遊べるようにしたい、 というのでしたら、 一番の近道は教育犬がいるクラスで犬を教育してくれる訓練所に通うことかと思います(ただし、ちゃんとしたところを選ぶ必要があります)。 それができない場合は、他の方もおっしゃるように、フセ、マテで他の犬が来ても動じないまで訓練を強化し(わんちゃんが、他の犬を見つける前にコマンドを出すのがポイントです)、 できるようになったら徐々に犬の多い場所でも練習していくといったことが考えられます。 さらに、大人しい雌犬とあいさつさせてもらう、など徐々にレベルを上げます。 ただ、雌犬は大丈夫になっても、雄犬は難しいかもしれません。 そのほかに、クリッカーを使って、 そのわんちゃんが吠えかかる対象が来たら 吠える前にクリッカーを鳴らしてすぐにおいしいおやつを与える、 (吠えてしまった場合は鳴らさず、おやつも与えない。 対象が通り過ぎるまで何回か鳴らしておやつを与える。) というのを行うと、いやだったことをうれしいことに変えることができる場合があります。 (クリッカーは初めて使う前には、日に4-5回、10回ずつほど、 クリッカーを鳴らしてすぐにとてもおいしいものを少量与える、 ということを二日間ほど行って、音が鳴るといいことがある、 という条件づけをおこないます。)
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
http://dog1.m-pro.org/muda.html 上記サイトに治し方が出てます。参考にしてください。 また、治らない場合はドッグトレーナーに見てもらうことです。
吠えグセは、つまるところ、二つの対策で治すことができます。 一つは、「待て」を覚えさせること。 二つは、人や犬との触れ合いを蓄積させること。 まず、「待て」ですが、家の中であれば大抵の犬はお愛想でします。 しかし、このレベルは余り意味のないことです。 知らない人とすれ違う時に、「お座り・待て」が出来るかどうか? 知らない犬とすれ違う時に、「お座り・待て」が出来るかどうか? このレベルを突破することが、吠えグセ対策の基本です。 同時に、知らない人に数多くボディータッチしてもらうことです。 同時に、知らない犬と数多く遊ばせることです。 犬は、この経験の蓄積に中から、遊べる相手を識別する能力を獲得します。 もちろん、散歩で他犬のシッコの臭いも嗅いでない犬には不得手なこと。 ですから、散歩でのシッコ嗅ぎもさせることが大切です。 犬は、序列や群意識で行動するという狼的な側面も持っています。 だが、同時に、犬は、人社会で人や犬と友好的な関係を築くという資質も持っています。 この犬の犬たるゆえんは、「待て」を覚えることと人や犬との触れ合いを蓄積することで開花します。 つまりは、資質は学習の蓄積で開花するということです。 現段階では、学習不足が原因で<序列や群意識で行動する>が前面に出ています。 群仲間以外の存在に対し警戒し吠える理由です。 ならば、学習不足を取り戻すための二つの対策に取り組まれたらいいです。 頑張って下さい!