夏休みの宿題というのは誰もが行う当然の勉強です。
これは誰の為でもなく全て自分の為なので、周囲に遅れない程度に進めるべきでしたね。
でも”やばい!”と気付いたんですから既にこのメールを打っていることにやる気を感じます。
私も2人の子供がいますが、勉強に関して強制はしません。
でも、周囲から遅れると孤立する可能性があるので、そのようなときは同じ学校の友達と電話させたり、会わせたりさせます。
そうすると何故か自発的に勉強とかするようになります。
これって協調性とでもいうのでしょうか?
皆に合わせようと自然に動くようです。
なので、”宿題”をタイトルに友達に電話してみてはどうでしょうか?
5人ぐらい電話してみると、何となくやる気になるのかもしれませんよ。q(^-^q)
メールではなく音声が刺激になるので、必ず電話が良いと思います。
宿題はやれば終わるので、頑張ってくださいね。