>8GBのも売っているんですか。確かデジカメ買ったお店では4GBで7,000円ぐらいした気がします・・・SDHCとは普通のSDカードとは何か違うのですか?
お店で買う場合は、(ヨドバシみたいに)ポイント還元があれば、実質的には何百円か安くなったりしますよね。ネットショップの場合は逆に(値段によっては)送料がかかったり、(支払い方法によっては。例えば銀行振込)手数料がかかって、何百円か高くなる場合があります。そのあたりにご注意を。
SDHCはSDカードの大容量版です。本来SDカードは2GBまでしか対応できないのですが、SDHCならそれ以上の大容量にも対応できます。(ちなみに16GBなんて製品もありますが、現段階では恐ろしく高いので、現実的には8GBまでですね)
それから、4GBもあれば比較的きれいなJPEG圧縮率でも、1千枚位は撮れますよね。(JPEGの圧縮率によって画素数によって撮れる枚数が何倍にも違ってしまうので、確実な枚数は分かりませんが、たぶんこのくらい)
よほど動画を沢山撮りたいのでなければ、4GBでも不自由しないと思います。もしそれで容量が足りなかったら、もう一枚買っても良い訳ですし。
ちなみにネットショップをこまめに探せば、2GBなら2千円、4GBなら5千円、8GBなら1万円以下からあります。
>ネットショップで買うとしたら、メーカーなど何か気にする必要はありますか?
メーカーと、速度と、買うお店の信頼性を気にした方がよろしいかと。
メーカーは国内有名電気メーカー(東芝とか松下とか)ならもちろんオッケー。トランセンド、SANDISK、ハギワラ、A-DATA、IO-DATAあたりならまず問題ないと思います。
速度はできたら早いものの方が良いです。「クラス」とか書かれているのが速度の目安で、数字が大きい程早いです。クラス4でも実用上さほど問題ないと思いますが、値段的に大して差がないなら、クラス6を買っておいた方が良いと思います。
それから、ある程度信頼できるお店で買うのが良いと思います。前回お薦めした上海問屋とかアマゾンでしたら、(買ったことありますが)全く問題ないと思います。
あまりオススメできないのが、ネットオークションでの購入。以前ソニーのメモリスティックの偽物が出回っていたそうですが、変なのを買うとデータが消えたり、遅かったりします。特に「中古品」は、いくら安くてもお薦めできません。
それから、私はカメラとSDカードには適合性や相性についてあまり詳しくありません。(すいません) 念のために購入の際、お店で確認を取った方がよろしいかと。
>やっぱり何かしらケースも必要ですよね?
あった方が傷がつかないし、クッション性や撥水性のあるケースなら、故障のリスクも少なくしてくれます。
メーカー純正のものだとサイズはピッタリですが、高いし、デザインが好みに合わなかったりします。カメラ屋さんに行けば、サードパーティー製のカメラケースが、安くて、サイズもデザインもいろいろあります。
私の場合は、ちょうど良いサイズで自分の好みのデザインのアウトドアメーカー製小物入れを見つけたので(カメラ用ではないもの)、それを流用しています
お礼
遅くなってしまってすみません。 お店に行ってきて店員に聞いてみたところ、パソコンの方が対応して無くてもカードリーダーがSDHC対応なら大丈夫なそうです。なのでネットで4GBのと、カードリーダーを買うことにしました。 それで、先ほど東芝の4GBのやつを注文してきました。あとはカードリーダーを買って、商品が届くのを待つだけです^^ それにしてもデジカメの説明書読むの大変ですね・・・内容難しいし、色んな撮るときの撮り方みたいなコツみたいな色々ありすぎて・・・ とりあえずシャッター押せば撮れるということは分かりました(笑)