締切済み ETC早朝夜間割の利用で、吹田を経由する場合は? 2007/08/21 18:03 中国道の山崎インターから吹田(96km?)を経由し近畿道に入る場合に、100kmを超えますが深夜割りは適用になりますか? 本日利用します。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 toyohi ベストアンサー率19% (250/1270) 2007/08/21 20:16 回答No.3 早朝夜間割引は、22時~6時・東京大阪近郊100km以内ですね。 参考URL: http://www.nexco.ne.jp/morning-night_discount/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 moka23 ベストアンサー率25% (26/101) 2007/08/21 19:42 回答No.2 ごめんなさいこちらの勘違いですね(^∧^) ゴメンゴメーン 夜間早朝割りも適用範囲ですよ(・∀・)♪+.゜ 距離99.6kmでした 以下サイトで見れますよ 参考URL: http://www.hinavi.jp/route/detail.php 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 moka23 ベストアンサー率25% (26/101) 2007/08/21 18:25 回答No.1 深夜割引は適用になりますよ 深夜割引は時間帯利用での割り引きですから0時~4時の間に高速にいればいいわけです。距離は関係ありません 例えば22時~0時05分まで高速利用していれば適用 22時~23時55分では適用外です 100km県内の割引は通勤割引ですね これを利用するのも時間帯もあるのですが 吹田~西宮間に関しては適用外になるようです 質問者 補足 2007/08/21 18:37 間違いでした。 早朝夜間割の間違いでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車その他(車・バイク・自転車) 関連するQ&A ETCで中国吹田~津山間をもっとも安く走りたいのですが。 この週末、中国吹田から津山(岡山)までETC割引を利用して移動しようと思っています。 通常料金なら\3,850-かかりますが、 朝5:30に出発、 中国吹田~山崎(99.6km)を早朝夜間割引で1,450円(6:45着) 山崎~津山(51.1km)を通勤割引で750円(6:50~7:30) 合計で\2,200-、とかなりお安くなりそうです。 しかしひとつ心配なのが、早朝夜間割引を利用してすぐにまた通勤割引が適用されるのか、という部分です。 もしご存知の方がいらっしゃったらお教えください。 よろしくお願いいたします。 ETC早朝夜間割引について 今週旅行で久喜から那須まで東北道を利用する予定なのですが早朝夜間割引の50%割引は100km以内までと決まっていますよね。 出発は夜中のうちに出発する予定なのですがこの場合100kmを超える前に前に手前のICで一度降りてまた高速に乗って深夜割引の30%割引を使えるのでしょうか? それとも最初から深夜割引のみの方がいいのでしょうか? 他に方法があったら教えてください。 ETCによる100km超の高速道路利用 100km超(たとえば150km)の高速道路利用をする場合の質問です。0時~4時なら深夜割引が適用されますが、その時間以外だと適用されません。朝6時までに乗れば、大都市近郊区間なら早朝夜間割引がありますが、100kmを越えて乗るため適用外です。そこで質問ですが、 (1)95km位のインター(早朝夜間の適用範囲内)で一度降り、すぐさま同じインターで乗って残りの区間を利用すると、95kmまでの利用区間で早朝夜間は適用されるのでしょうか。また質問 (2)2回目の55kmの利用は、6時をすぎているとすれば、大都市圏の5kmをのぞいた50kmの区間について、通勤割引の適用になるのでしょうか?また (3)このような「100km超の場合の裏技」「その他の裏技」を駆使して節約している方はいらっしゃいませんか。よかったら教えてください(笑) 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ETC夜間割引 九州自動車道路の門司インター~鹿児島インターまで通過するときについてお伺いします。 例えば 門司インターの入り時間→19:00 鹿児島インターを出た時間→00:02 の場合でもETC深夜割引は適用されるのでしょうか? 入り時間が何時であっても出る時間を00:00を過ぎるのを待っていれば得をするので時間を見ながら途中休憩を考慮したいと思っています。 ご教授よろしくお願いします。 ETCのお得な利用法教えて ETCを初めて、利用しようと思います。お得な利用の仕方を教えてください。たとえば100KMいない利用割引や深夜利用割引などあるようですが、よく分かりません。100KM以内で一度インターを降りて別のETCカードに変えたほうが得ですか?ちなみに私は名古屋から長野市に帰ることが多いです。(300kmくらいです) ETCで平日に最も安く高速道路を利用したい場合 ETCで平日に最も安く高速道路を利用したい場合 8月か9月の平日に神奈川県から長野ICまで自家用車で行こうと考えています。 プランとしては 1.練馬ICから関越経由でいく 2.相模湖ICから中央道経由でいく で考えています。 どちらの場合でも、ETCの深夜割引・通勤割引などを利用して安く行こうと考えているのですが、 どのような方法が一番安く行けるでしょうか? ちなみに休日割引は利用できない、 小さい子供がいるので高速道路に入れるのはどんなに早くても朝の5時~6時(夜や深夜出発はできません)です。 ETCの利用について 東/中/西日本高速道路株式会社の深夜割引についてですが、 0時~4時のあいだにETCレーンを入るか出るかすれば 30%オフが適用されるのでしょうか。 ギリギリ4時にインターに入った場合、 その後何時間走っていても、30%オフなんでしょうか。 明日のことなので、急いでいます。 回答いただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 大阪から愛媛県の高速の行き道? 今回祝日に夜中2時くらいに出発で 大阪(松原)から愛媛県(松山)まで高速1000円を利用して行こうと思っているんですが、どう行けば一番安いかわかりません。 ・まず出発地は大阪の松原あたりからの出発です。 この時に阪神高速の利用がいいか、近畿自動車道がいいかわかりません。 ・近畿自動車道でいく場合、長吉→中国吹田→三木JCT→淡路 の行き方いいか? ・近畿自動車道でいく場合、長吉→中国吹田→倉敷→坂出→松山 ・近畿自動車道でいく場合、長吉→中国吹田→西宮山口JCT→ 阪神高速7号北神戸線経由で→垂水→淡路→松山 ・最後に阪神高速の 喜連瓜破→西宮→月見山→垂水→淡路→松山 この中で一番安いく、いける方法はあるのでしょうか? 他に安く行ける方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。 御殿場⇒佐原香取、ETC早朝夜間割引について教えてください 3月に小江戸・佐原へ旅行をしたく、御殿場から佐原香取まで車で行こうと思っています。 なるべく安く行きたいので、ETCの深夜早朝割引を使えたらなと思っています。 NEXCOのサイトを使って検索したところ、東京ICを経由していく形だと、早朝夜間割引を使用すれば3,000円、横浜町田ICで降りる形だと3,500円だと表示されてます。 となるときっと東京ICを利用したほうが楽だろうなとは思っているんですが…。 実はいまだによく早朝夜間割引は良くわかりません。 そこで質問をさせてください。 御殿場⇒佐原香取の距離は180km超なんです。なので、一度どこかで降りたほうがいいのでしょうか。 もし降りるとしたら、どのICで降りるべきなのでしょうか。 それとも、首都高は適用外だから降りなくてもいいとか、そういう感じなんでしょうか。 無知で本当に恐縮なのですが…ご返答よろしくお願いいたします。 奈良から吹田市千里山までの道順 奈良から吹田市千里山東2丁目まで車で行きたいのですが なるべく簡単な道順でいくにはと考えています。 近畿自動車道からかなと思いますが 吹田インターは降り口があるのでしょうか? 他に良い方法ありますか? 深夜割引について 来週12日に東名沼津インターから大阪吹田インターまで高速を利用します。 深夜割引を適用されたいのですが、ETCゲートを通過する時間「出発」 の決まりはあるのでしょうか? ホームページをみていますと午後10時半頃からETCゲートをくぐれば 適用されるような記載があります。 予定は夕方に沼津をでて吹田が朝方になりそうです。 教えてください。 ETC通勤割 瀬戸中央道(瀬戸大橋)の場合 平日、普通車で、18時ころに井川池田Icから高速に乗り、徳島自動車道→高松自動車道→瀬戸中央道→山陽自動車道にて広島まで運転する予定です。 丁度通勤割の時間帯にはいるので、安くなるかと期待して検索したのですが、1000円ほどしか安くなるようになっていません。(検索の仕方が悪いのでしょう・・) 調べたところ、瀬戸中央道も出口を時間内にでれば2050円でいけるようですが、これはいったん坂出で高速を降りなくて連続して走行した場合でも、適用されますか?また、瀬戸中央道以外の区間については、連続して走行した場合は最大100Kmのみ50%Off、それ以外は割引なしなのでしょうか?それとも、それ以外の区間は30%Offが適用されるのでしょうか? なるべく安くいける方法を伝授願います。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム ETCの早朝深夜割引は、1回だけ? ETCの早朝深夜割引については、100キロ以内走行が対象とのことですが、一度道路から降りて、例えば98キロ+98キロのように走行すると、何回でも割引が適用されるのでしょうか。それとも1日ごとに一回までなのでしょうか。時間帯は適合しているものとしてご教示ください。なおカードは同じカードを使うものとします。また「100キロ以上走ると大都市近郊区間から出てしまう」というのもナシでお願いします。往復する可能性もあるので。 (参考)早朝深夜割引:夜間22時~翌6時までの間に大都市近郊区間を利用し、かつ総利用距離が100km以内の場合、利用区間の利用金額が約5割引になります。 PS.宜しければ通勤割引との違いにも言及ください。 ETC通勤割引:外環を利用した場合の上りと下りの違いについて ETC通勤割引で疑問があります。 私は千葉県松戸市に住んでいます。 関越や東北を利用する時にが外環(三郷南)をICとして利用しています。 NEXCOや色々な割引説明サイトで時間に関してはよく原理が理解できたのですが、距離に関して疑問があります。 それは『外環は距離としては加算される』というところです。 そこで、次の疑問がうまれました。 ご存知の方はご教授願います。 例えば東北道を利用するとします。 下りで、外環三郷南から乗った場合、栃木ICで一旦降りれば88.8kmで100km以内で通勤割引対象! これは理解できます。 それは入り口が三郷南と分かっているので外環16.1km、東北72.7kmで88.8kmという計算ができるからです。 分からないのは上りです。 東北道から外環に入った場合、外環は先払いの為、どこで降りるか分からないはず...となると外環分の距離はどう加算されるんでしょう? 帰りは計算が実質できないので外環に乗ったとしても東北道が100km以内なら適用になるのでしょうか? もしそうなら、下りは栃木ICで降りなければいけませんが、上りは鹿沼ICから乗ってそのまま外環に入っても適用される事になります。 この考え方で合ってるのでしょうか? 近畿道の吹田インターで降りてから、Dew阪急山田の車での行き方を教えて 近畿道の吹田インターで降りてから、Dew阪急山田の車での行き方を教えて下さい。 道路の案内看板や、目印などもありましたら、詳しくお願い致します。 ETC早朝深夜割引 ETC深夜割引 ETC通勤割引 中央高速の勝沼ICから首都高速の某所で降りる場合、100キロメートルを超えてしまいます。ETC早朝深夜割引 ETC深夜割引 ETC通勤割引などの割引が適用になるには、八王子IC等で1回高速道路から一般道に降りてから再び高速道路に入る必要があるのでしょうか。よろしくお願いします。 こんな場合にETCの割引は? まず最初ですが、ETCの深夜割引や早朝夜間割引は1日の適用時間帯の中で何度乗り降りしても割引が適用されますよね? 例えば外環道のどこかのICを朝5時頃に入り、関越道の新座本線料金所を6時になる前に通過し、関越道東松山で降りた場合は、外環の通行料500円と関越道大泉~東松山1400円の両方にそれぞれ早朝夜間割引が適用されて半額になりますよね? 次に、通勤割引についてで、これは各時間帯につき1度しか適用されないみたいですが、料金均一区間とその他の対距離料金制の区間を連続して通った場合でも1回だけでしょうか? 例えばJHのHPの適用判定例にもある東名阪道清洲東~東名豊田の場合に、清洲東を8時30分くらいに入り、名古屋ICの料金所を9時までに通過、その後豊田で降りた場合でも通勤割引の適用は清洲東~名古屋だけしょうか?やはり名古屋~豊田は通勤割引の適用にはなりませんよね? ちょっと疑問に思いました。よろしくお願いします。 吹田から関JCTまでの道のり 明日朝7時ごろ吹田を出発する予定なのですが、近畿道から西名阪経由で名阪国道で関JCTまで行く方法と名神で栗東まで行き、そこから1号線で関JCTまで行く方法のどちらがスムーズにいけるかを教えてください。 名阪国道経由では行ったことがあるのですが、地図を見ると栗東経由のほうが近そうに見えたものでして。 ところが栗東を降りてから1号線で50kmくらいあるようなのですが、この道が平日の8時くらいにどのくらい混むのかがわかりませんでして。 ETCを頻繁に利用される方へ(ETCカード何枚持っていますか?) 私は、社用車での出張の際には2枚のETCカードを持ち、 100km以内のICでいったん高速を降り、カードを差し替えて また100km以内で降りて、通勤時間帯の半額割引を 行っています。 通勤時間帯割引を使って200km以上走れそうな時には 3枚のカードで半額適用を行っていますが、 個人でETCを利用されている方はやはり、このような場合に 備え2枚はETCカードを持っていますか? 奈良県の香芝市から湯原温泉までのルートを 教えてほしいのですが、通常西名阪から近畿道そして中国道となると思うのですが 連休での旅行になり、混雑を考えると行き帰りとも吹田ジャンクションを通りたくありません。阪神高速湾岸線を経由で神戸辺りから中国道に渡る具体的なルートを教えてください。 特に帰りの神戸付近の乗り口名がわかりません。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
間違いでした。 早朝夜間割の間違いでした。