- ベストアンサー
イライラする子育てのストレスと向き合う方法
- 子育て中のイライラを解消するための方法やアドバイスをまとめました。
- 子供とのコミュニケーションを深める方法やストレス発散のアイデアについてご紹介します。
- 子育てにおける心のバランスを整えるためのポイントをご紹介します。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お二人ともすごく難しい時期で大変でしょうね。私も7才と4才の娘がおりまして、3才代と赤ちゃんってイライラ倍増って感じでしたね。 3才代は屁理屈こねるし、わかっててだだこねるし(+赤ちゃん返りもあって)、すぐこぼすし、赤ちゃんを見ていると3才ってすごく大きく感じますよね、だけどできない事も結構あって、『なんでできないの!3才にもなって!』みたいな錯角に陥って、よけいイライラしてしまうんです。頭で分かってるのに。 私自身も下に兄弟がいて、妹と双児の弟がいたもんだから、母のイライラの的になっていたんだと思います。急に下ができたからって、親の都合でお姉さんに格上げされて、何でも急にできるようにならなきゃいけない不条理さを小さい時から感じていました。 ですから、上の子にも私はできるだけ『お姉ちゃんでしょ。』は言わないようにしています。泥んこ遊びも私に配慮して遠慮したりするので(服汚して叱った事無いのに)下の子と同じようにさせます。大体、上の子の方がのんびりというか動作も遅いし、状況を読むのが下手だし、毎日の流れを見て憶えて無いんですよ。親が自動的にやってしまっていたから、日々の事を覚えようとしないんですね。(親がするものみたいな)下は私に褒めてもらえる事計算済みで、自分でお箸やコップを人数分揃えたりしてしまうんですよ、小さいのにあっさりと。そうすると、『上はなんで気がつかないんだ』となってしまう訳。 それが余裕の無い時はイライラしてしまうんですよね。躾の部分で手が出たら正々堂々とできますが、感情でやってしまった時はみなさんとも同じ謝ります。 まだまだ3才です。就学前にはだいぶできるようになるし、下の子は上を見て常に追いこそうとしているので親は教える事が少ないのです(躾やマナーは別)歩くのも早いでしょうし。ですから、上の子をゆっくり励ましながら、軌道にのせれば下の子はおのずとまねしますから、後1.2年上の子の方を可愛がってもらえませんか?下の子は手間がかかる分だけにして。 小さいという分で可愛い事もありますが、口が達者になったり、行動が活発になると小さいという分を差し引いても下が悪いとか上が気の毒(下の子の暴力や理不尽な取り上げでも手を出さずたえてる姿)になる日がくると思いますよ。 小学校に行ったら、ぐんと上の責任感が出てきてたのもしくなりますから。今は家事は手抜きしてでも、上の子をべったりさせてあげてほしいです。私は今でも家事手抜きしています。って、威張る事違けど。 イライラも仕方がないけど、いつかくる楽になる日を考えて乗り切って下さいね。
その他の回答 (9)
- superdrymama
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんにちは。私も3歳、1歳の男の子を持つ母です。 上の子は幼稚園、下の子は家で仕事をしながら見ています。 質問を読んで、一緒だぁと思わず独り言をつぶやいてしまいました。 他の方がおっしゃられている様に週に1回でもご自分の時間が 取れるだけで、かなり違ってくると思いますので 旦那様のご両親に甘えてみたり、一時保育をご利用してみるのも良いと思います。 キレイにしておかなくては、と思わない事も必要です。 片付けても出してしまうので、私の家では寝る前だけ一回、片付けます。 私が少しでもストレスを貯めないようにやっている事は、 家事を「遊び」に変えるということです。 例えば子供が幼稚園から帰ってきたら洗濯物を取り込み、 「キレイにたためるかな?」と言って一緒にたたんだり 「水遊びしよう!」と言ってお米を洗ってもらったり 「ビリビリするよ!」と言って玉葱の皮をむいてもらったり。 自分が料理をしたい時は、ままごとのセットを出してきて 「さぁ、一緒に作るよ!」と言って横で遊ばせたりしてます。 子供は一緒に遊んでいるつもりでも こっちは家事ができるので気が楽になりました。 その時、思いっきり誉めてあげるのがポイントです。 そこで自分でやった方が早い、と思わない事です。 それと私は自分の中で何故か兄弟同じ事をしても 上の子は叱ってしまい、下の子は「赤ちゃんだから」と すごく差別していました。 ちょっと前、テーブルに置いてあったコップのお茶を上の子がこぼしました。 いつもなら、またイライラしてくるのですが、その時は状況が違いました。 下の子がテーブルのコップを倒そうとしていたのを 止めようとして上の子が倒してしまったのです。 上の子は「また怒るの?」という顔でこっちの様子を伺っていましたが それを見て「ハッ」としました。 誉められたくてやった事まで、今まで叱っていたのではないか? 拭けば済む事なのに何でこんなにイライラしてたんだろう?と思いました。 たまに嘘でも上の子の前で、下の子を同じ様に叱ってみると 上の子の悪さも少し減りますよ。 そのうち男同士で取っ組み合いの喧嘩をして 家を壊されそうになる時もくると思うので、今は我慢して その時まで怒りのパワーを貯めておこうと思っています。 長々と失礼致しました。
- yojiskt
- ベストアンサー率18% (28/150)
明治時代や大正時代などと比較してはいけないのですが、その時代の子育てと比べて、今は楽になりすぎています。さらに、家事は自動、自動の言葉が踊っています。考えてみると、自動という言葉が付いていない機械は自動育児機械ぐらいなものです。 お母さんの苛立ちは他人の子供と比較しての気持ちが強いのではありませんか。お母さんの年代は偏差値、やれ、お稽古などと他人と競争することばかりを親から言われてたからではありませんか。 すこし、足を止めて、周りを見て 虫の音が聞こえる田舎に行ってみれば、急ぎ過ぎている自分が見えてくると思います。 子供は大人が意識している以上に成長します。また、お母さんの苛立つ顔が絶えず、子供の心の奥深く残り、苛立ちを隠せない子供になります。 その原因はお母さんのご両親がお母さんを育てるとき、イライラしているご両親を見て、今のお母さんに投影している場合があります。 子供はそのお母さんの苛立ちに「恐怖」して、水をこぼしたり、お漏らししたりする場合があります。 心静かに子育てをしないと子供が大きくなったら、手の施しようがないようになります。
- himawarikun
- ベストアンサー率16% (12/73)
こんにちは。私も#1の方と同じく独身・子どもなしの男です. 回答の内容も、ほぼ#1の方と一緒なんですが、やはり上のお子さんは、お母さんに甘えたい、注目されたいと思うばかりにそのような行動に出てしまっているのではないでしょうか? 上のお子さんが、下に兄弟が出来ると、そのような行動をすることは良く聞きます. アドバイスとしては、自分のリフレッシュをする時間を作る、上のお子さんと遊ぶ時間を作る、そして、3人で遊んでいる時間に上のお子さんに対して自分がお兄ちゃんだという場面を見せられる場を作ってあげることですね. 3歳ぐらいだと、ちょうど周りの動きを観察し、真似をし、達成したいけどできない(出来ることもありますが)ぐらいのお年頃だと思います.そして、下にお子さんがいれば何かしら自慢したくなる時期に入るかな・・・. もし、家事で忙しいときでも笑顔を忘れず、時にはいっしょに歌を歌いながら作業をしてみても良いかなあと思います.
- nine-o
- ベストアンサー率51% (394/762)
私もしてます。mikan10ringoさんと同じようにやはり上の子に当たってしまいます。上の子が注意をひこうとしたりして、色々わざといたずらをするようなのですが、下の子を噛んだり抓ったりしているのを見ると切れてしまいます。手こそ出さないものの、それこそ精神的な虐待だろうという怒り方をしてしまいます。散々怒った後、上の子が私の顔を覗き込んで「マーマ?」と言ってきたりすると切なくなります。 普段は2人とも預けて仕事してます。だから2人とも寂しい思いをさせているのに、更に当たっちゃって、でもどうしようも出来ないし。 最近では意図的に下の子を誰かに見てもらって、上の子と2人で出かけたりする機会を作ったりしています。いつもは独り占めできないママと2人きりでのお出かけは、上の子にとって嬉しいようです。ついでに調子に乗って「○○にはナイショだよ」と下の子には内緒のふりをしたりして。 うちも夫の両親はストレスになるだけですが(私にとって)、とりあえず子供にとってはじじばばなので、幸いばーば大好きの上の子を、お泊りに行かせたりもします。じじばばも満足、子供も私も気分転換です。 あまり力になれないかも知れませんが、mikan10ringoさんの投稿を見て私も「自分だけじゃないんだ」と思った母親の1人です。そんな風に考えると少しだけきが楽になれますよ。きっと
- q-_-p
- ベストアンサー率19% (82/422)
うちは2歳4ヶ月と10ヶ月の子が居ます。 3日ぐらい前から、やっと下の子が夜中に起きなくなったので、思い切って夜1人で映画を見に行きました。 子供を寝かしつけてからのつもりでしたが、下の子がなかなか寝そうになかったので、同居の両親(ダンナの)に預けて。 ご自分に余裕がないと分かってるなら、どこかで息抜きした方がいいですよ。 ご主人のご両親に短時間でもお子さんを預けることは出来ませんか? ストレスになることが多くてもせっかく近くにいるんだから利用(言葉は悪いですが…)しないともったいないですよ。 私も短時間ですが、毎日家業を手伝っています。 最初は手が空いてるとき(子供が寝てる間)と言ってたのに、段々仕事が増えてきて、自分自身このままじゃ危ないと感じているけど、来年の4月までは保育園に入れそうもないし… ちょっとまいってます。 子供と仕事両方一度にというのが私にとってはかなりのストレスなんですよね。 その家業を始めたのはダンナなので、ダンナにも腹が立ってくるし… ちなみにうちのダンナ、仕事も忙しいんですが、週の半分は仕事の後パチンコに行くので、子供と接するのは週一の休みのうち気が向いたときだけです。 私も周りにはダンナの身内しかいないですが、たぶんずっとここで暮らすと思うので、ダンナの両親に甘えて上手くやろうと思ってます。 幸い子煩悩な人達で、手が空いてる時なら子供のことはよくかまってもらえるので… うちも今のところ下の子の方がかわいいです。 母乳で育ててるからでしょうかね? でも成長すればまた変わってるくるだろうと思ってあまり気にしていません。 もちろん、上の子にも愛情を注ぐように気を付けては居ますけどね。 子育て中の人は多かれ少なかれイライラするものですよ。
- konkon0421
- ベストアンサー率29% (90/306)
こんにちは、2歳児の有職母です。 します、すご~くいらいらします。今は反抗期で我が儘が凄いので、あまりにひどいときにはつい手も・・・。あとで反省して自己嫌悪です。 ただ、叱った後は子供と仲直り(たたいたときには謝る)するようにしています。怒られて泣きじゃくっていても、「もう怒ってないよ、仲直りする?」と言ったら笑顔で抱きついてきます。(でもって、また悪さします。とほほ) 私の母が、昔怒ったときにやっぱり同じようにしてくれたのですが、許してくれた時とても安心して嬉しかったのを覚えているので、自分の子供にもやはり「叱りっぱなし」だけはするまいと心がけています。 それにちゃんと仲直りすると、親の気持ちも多少和らぎますよ。 上のお子さんは保育所に通っているとのことですが、そこには一時保育の制度はありませんか?もし可能であれば、月に一度でもお子さんを二人とも預けて、貴方がゆっくり好きなことをしてリフレッシュする。半日でも構いません、お子さん達から完全に離れる時間を作ると精神的に余裕ができます。 蛇足ですが・・・。専門家曰く、「虐待じゃないか?」と反省して相談するうちは虐待ではないそうなので、あまりご自分を責めないで下さいね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 しかったあとのフォロー、大事ですよね。私も、カッとなったときは素直に子供に謝れませんが、自分が落ち着いてから子供に謝ると 「もう、悪いことしないよ。ママの言うこと聞くからね。」 と、素直に接してくれます。 下の子にはイライラしませんが、やはり一日中一緒で後追いもするし、一人で気が抜ける時間を作るのはいいことかもしれません。 頭ではわかっているのですが、意見していただいたことは本当にもっともなことばかりです。もう一度、自分の中で整頓して考えてみます。ありがとうございました。
アドバイスでも何でもないですが... (その割に長くてごめんなさい) 私はまだ5ヶ月にもならない男の子1人の母です。 日中は座り仕事をしており,主人も朝早く・夜遅いなりに帰ってきてくれます。 要はmikan10ringoさんより,かなり楽な状況だと思うのですが,すごく疲れてます。 で,急いで家事をしようとすると,泣き続けたり, うつぶせにって泣き出したり, 家事ができないストレスで非常にイライラします。 保育園で朝の受け入れの時につい愚痴をこぼすんです。 または連絡ノートに書いたりするんですけど, 決まって返事は「お母さんがイライラしてると伝わりますよ」って。 「頭では分かってる」~って思ってましたけど,実行はできてなかったんですね。 で,どう実行するか。 最近は,家事する手を止めちゃいます(笑) 思い切って子どもと遊んじゃいます。 おかげで部屋は掃除をできてない状況が続いてますけど(^^;) 今夜は主人は夜勤です。 こんな日は,自分はカップラーメンを食べるか,買ってくるかで 後は子どもと遊ぶつもりです。 そうじゃないと1人で面倒見切れるかなって不安が伝わって 子どもがグズグズするんで。 子育ての大変さを思い知らせるためにというわけじゃないですが, 手伝ってくれても分かってない部分ってあるかもしれないし, 分かってくれているなら週に1日,2週に1日くらい ご主人にお子さんを預けて,1人なり友達となり 買い物にでも出かけてみてはいかがですか? (ますます家事はたまりますが) すごく息抜きできると思いますよ。 私も今,その作戦を練っているところですp(^^)q
イライラの種「おもちゃ」を封印しました。 捨てるところまでは流石に踏みとどまりましたが、収納ボックスに入れて押入れに。 家は6歳4歳2歳の娘達です。3人が代わる代わるおもちゃを出しては、取り合い・けんか。挙句には仕舞わないという毎日で、完全に切れてバンバンしまいました。 今出ているおもちゃは、大きなぬいぐるみが幾つかです。 おもちゃなど無くたって「遊び」は出来るようで、何ら不自由は無いみたいです。 もちろん男と女の差はあると思いますが、かなり的を絞って完全に触れられないところに仕舞うのもいいと思いますよ。あれもコレもと使わせていると、本当に片付かないですから。 私は「おもちゃ」の出しっぱなしを解決しただけですが、 精神的にはかなり負担が減ったと思います。
こんにちは まだ赤ちゃんも持っていない、結婚もしていない私が言うのも恐縮ですが、上のお子さんは、ママに構って欲しくて『赤ちゃんがえり』しているのではないでしょうか?お母さんの気を引きたくて、わざと怒られるようなことをして。怒られてもお母さんが注目してくれるから止められない。 こんな事はお母様なら知っていて当たり前ですよね(^-^; それ以外に何か原因があるって事でしょうか? 仮想でごめんなさい。 上のお子さんをべたべたに甘やかす時間を作ってみては如何ですか? 上のお子さんの行動がとてもいじらしく思えるので、あんまり叱らないであげてください。
お礼
経験者だけあって、大変参考になりました。 下の子は今見てもたくましく物事に動じない気がします。反面上の子はすぐ私を頼って。いわゆる『長男』という人格に育てたくないので、上の子には厳しくあたってしまいます。 3歳という年齢も考えて、どういう接し方が一番いいのか、冷静に考えてみようと思います。いつか、楽になる日を夢見て(来たら、さみしくなるのでしょうが)何が今大事なのか常に頭において、子育てしたいと思います。