- ベストアンサー
飛行機
現在東京に住んでるのですが、今年の夏か秋に沖縄旅行に行こうか検討しているのですが、1歳4ヶ月の息子がいます。 このくらいの小さな子供を飛行機に乗せるのが少し心配なのですが、 小さい子が飛行機に乗る際、何か問題はあるのでしょうか。 気圧の変化に弱いとか耳抜きが出来ず鼓膜に支障をきたす等・・・ 不安が解消されれば是非旅行に行きたいと思っています なんでもいいのでアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
我が家には1才9ヶ月の息子が居ます。 生後2ヶ月から今までに10回弱飛行機に乗っています。 東京・北海道間で片道約1時間半のフライトです。 皆さんがおっしゃられているように、気圧の問題は離着陸時に授乳あるいは飲み物を与えると良いようです。 また、離陸時よりも着陸時のほうが痛くなりやすいとのことです。 これは余談ですが、質問者様はこぼれないように出来ているいわゆるマグマグのようなものをお使いでしょうか? モノによるのかもしれませんが、うちは機内に持ち込み、蓋を開けた途端にいつも気圧のせいでピューっと噴き出させてしまいます(^^;; もしお使いでしたら気をつけてくださいね! あと、我が家の息子の場合は、今まで耳が痛くて泣くことは一度もありませんでしたが、大騒ぎして周囲に迷惑をかけるのは毎度のことでそちらの方が憂鬱です。 隣の席を覗き込んだり、前の座席の背もたれを蹴ってしまったり、座席から降りて遊びたがったり…。 ベルトサインが点灯している間はとにかく膝の上から降ろせませんから機嫌を損ねて大暴れしないように必死です(^^;; 私が毎回気をつけていることは「小さい子どもがいるのでうるさくするかもしれません、ごめんなさい」と離陸前に前後左右あたりの人に声をかけておくことです。 あと、うちはまだ授乳中なので客室乗務員さんに「授乳したいので空いてる席があれば…」と言っておけば、席が空いていればですけど1人掛けの座席や周囲が空席の座席、女性の隣などに移動させてくれます。 本当は機内で寝てくれれば一番良いので、最近では2~3時間前に空港に着くように行って、空港の屋上から飛行機を見せたり空港内をひたすら歩かせて疲れさせる作戦で行ってます! 無事旅行を楽しめると良いですね!
その他の回答 (5)
- ojimama
- ベストアンサー率16% (1/6)
家も先日1歳4ヶ月の子供を連れて飛行機で帰省しました!耳抜きの事など知らずに何も考えず乗りましたが無事自宅に帰ってきました(>O<)本人は歩きたくてしょうがなく、少しぐずりましたが抱っこしておやつをあげたり気を紛らせている間に着きました・・・ 楽しい旅行にして下さいね♪
- piyoko55
- ベストアンサー率17% (5/29)
こんにちは。 うちには今2歳4ヶ月の息子がいます。 現在沖縄在住のため、帰省の度に飛行機を使っており、 子どもは生後6ヶ月のときから年2回くらい飛行機に乗せています。 飛行機のチケットを取る際、いつも気をつけていることは ちょうどお昼寝の時間くらいになるようにしています。 今のところタイミング良く毎回飛行機に乗り始めたときから 降りるまで寝てくれています。 mameko1さんのお子さんもうまくタイミングが合えば ぐっすり寝てくれると思いますよ。 寝ているときは耳抜きなんかも特に気にしなくていいそうですし、 途中で起きてしまったことも考えて、 食べ物や飲み物を用意しておくと安心だと思います。 楽しい旅行になるといいですね。 是非沖縄を楽しんでくださいね。
こんにちは。 ご旅行楽しみですね。 お子様連れの方、且つお子様が始めてのご搭乗の場合、 親御様は大変ご心配ですよね。 もう完全に卒乳されていらっしゃいますか。でしたら、 離着陸時になにか飲み物を飲ませるなどの方法が良いかも しれませんが、お子様の好きなおもちゃを一緒に持って 行ってください。遊んでいれば、気が紛れることもあります。 また、お母様があまり心配そうな顔をしていると、お子様が 不安になってしまうので、飛行機の楽しさ、もし窓側のお席 に座れたら、空を見せて差し上げてください。 そして、もしお困りのことがありましたら、お気軽に乗務員 にお声を掛けてみてくださいね。 楽しいご旅行となりますように。航空会社勤務のママより。
- amutaro
- ベストアンサー率0% (0/3)
お子様を大切にしていらっしゃるのですね。。^^ 小さなお子様は離着陸時飲み物をストロー式のもので摂取させると 耳に負担が行かないようです。。
- jckl
- ベストアンサー率42% (204/476)
神経質になり過ぎないほうが良いでしょう。 生後5日で飛行機を使いましたが、その時は、上昇下降時に授乳させる様に指導されました。 ご心配なら、高度変化時に、大きく口を開けさせて下さい(複数回)。 耳抜きになります。