• ベストアンサー

PEラインのラインブレイクについて

シーバスフィッシングの際、今までPEライン1.5号を使っていましたが、知人から飛距離の出る1号で充分だと話を聞いたので、先日PE1号に巻き直しました。 ところが、1号でキャストをした瞬間に、なんとラインブレイク!!しかも一晩で5回も!!このようなキャスト時のラインブレイクを防ぐにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみに、 リダー(フロロ25lb) ルアー(SHORE LINE SHINER R50/14.4g) です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamati100
  • ベストアンサー率63% (84/132)
回答No.8

どうも、こんばんわ。 くどいようで申し訳ないのですが要因を解析するのが先決です。 お礼の内容からノット部分かガイド絡みか判断難しいようなので追加の判断基準。 切れた瞬間にロッドにショックが感じられたらガイド絡みの可能性が高いです。(完全な判断基準ではないので注意!!) また、一番手元のガイドで切れやすいです。 >糸が水で濡れてガイド通りが悪くなったのが原因ではないかと思います。 この場合の対処法として ・糸の編み数を増やす。これで糸の密度が高くなり吸水率が下がる事で緩和されます。ただ、糸が高いのが難点(;o;) 他の糸に換えて効果を見るのも手です。 ・#2様のご回答にあるようにボナンザですべりを良くする事で緩和されます。ただ、使っているとすぐに効果が落ちてくるのが難点。 ガイド自体に塗る事でも対処できますのでセットで試して下さい。(ガイドの場合はまめに塗れますしね、竿もこすれるのでついでに塗りましょう!) ・ファイヤーラインを使う。私自身、細いラインは試した事がないので回答として???なのですが通常のPEより少し張りがあるラインです。また、比較的吸水率は少なく思えますので効果ありかと。 ・ガイド(竿)自体が細いラインに弱いため竿を代える事で対処。 お礼の内容から厳しいですね(^^; ・糸の湿りによるブレーキは仕方なしとした場合、ショックリーダーを短めにして初速に対するブレーキを減らす。ノットを代えてブレーキを減らすのも手です。もちろんショックリーダーを細くするのも手です。 ぱっと思いつくのはこんなところです。(他にも色々あるでしょうが) 結局はガイド絡みは投げた場合の初速に対するラインなどによるブレーキがメインで投げた時の螺旋が崩れるのがほとんどです。 スプールからは糸は出やすい、糸が柔らかいため螺旋が大きくなる。 飛距離は出るがその分トラブルが多くなります。 このことを念頭に置いて色々と対処法を考えてみたらいかがでしょうか? 投げ方自体も太い糸の時と同じようにスナップを効かしすぎると良くないです。キャスティング技術が向上する事でも回避は出来ますので精進して下さい(^^; よーく観察して真の原因を突き止めて下さい! 少しは参考になったなら幸いです。それではよい釣りを!!

catvoice
質問者

お礼

hamati100様。 引続き丁寧な回答ありがとうございます。 >切れた瞬間にロッドにショックが感じられたらガイド絡みの可能性が高いです。 確かに、切れた瞬間ロッドにショックが感じられたので、ガイド絡みの可能性が高いと思いますが、今後の釣行で原因を突き止めたいと思います。 まずは、リーダーを短めにして、ノットを変えることから初めて見たいと思います。それでも解決しない場合は、ファイヤーライン、SICガイドの竿の調達に走ろうかと思いますが、なにせお金がかかることなので・・・^^; 回答して頂いた皆様。本当にありがとうございました。 では、皆様もよい釣りを楽しんで下さい。

その他の回答 (8)

  • hamati100
  • ベストアンサー率63% (84/132)
回答No.9

すみません、ひとつ書き忘れてました。 細い糸に換えた時、スプールに以前より多めの糸を巻いてなかったですか? 下巻きを減らしてあげるとラインの出方にブレーキがかかります。 これでも対処できます。(ただし、飛距離は少し落ちます) 投げ方が上手くなるとそのような必要がありませんが...。 太い糸でもスプール径よりも少し多めに巻いたらすぐにライントラブルになりますし(^^;

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.7

飛距離が出たかが大きな問題です。 0.5の差では大して変わらないと思います。 PEは熱に異常に弱いので神経質な釣りになりやすいです。 私は釣行が多いので4号以下は信用していません。

  • hamati100
  • ベストアンサー率63% (84/132)
回答No.6

どうも、こんばんわ。 色々と切れる要因があると思われますが大きく分けて次の3つだと思われます。 1)キャスティングの衝撃による本当のタカ切れ 私はキャスティングセットの一つとしてガリスジグマン×8-0.8号、リーダーは35lb前後で50gのドラドペンシルを投げてます。 糸が高価な事もありますがまずタカ切れしません。 ご質問者のタックルでは大概の糸でも切れませんので心配無用にも思えます。もし、この部分で切れていたなら糸の選択を代えた方が無難かと思います。 2)ノット部分の切れ すでにご確認済みかと思われますが良く切れる部分です。 もし、良くわからないならノット部分で切れているか確認するためマジックでノット付近に色を少し付けて見るのも手です。 ユニノット、SFノットなどはコブがあるためガイドにはじかれてノットに傷が入りやすいです。 一つはMIDノットやFGノットに変更する事で改善されます。 リーダーを細くする事でも改善されますが当然リーダーが切れやすくなります。 あと、リーダーを短くして投げた時にガイドにあたる回数を減らす(投げた時に通るガイドの数を減らす)のも手です。 3)ガイド絡みの切れ 切れた部分がトップガイドより下にある場合はこの場合が多いです。 特にラインを細くした場合に良く発生します。 原因はラインが細くなると、投げた時に発生するガイドを中心とする螺旋状の糸の放出の螺旋が大きくなりやすいです。 理由は単に出た糸のブレーキが効きにくいためです。(太い糸なら出ない) 発生する要因は ・糸が水で濡れガイド通りが悪くなる。 ・使ってるルアーの初速は早いが空気抵抗を受けやすくすぐに減速する。 ・風に煽られルアーが減速する。 ・リーダーの結び目で減速する。 ・使ってる竿のガイド自体が絡みやすい構造である。(だからエギングロッドは特殊なガイドです) などなど、対処法は要因により分かれますので要因を解析するのが先決です。(回答になって無くて済みません、かききれません) 4)おまけ 村越正海であたりでしょう(^^; (横からすみません) 瞬発的な初速を押さえやすい投げ方なのでガイド絡みには有効と思います。(普通は手首のスナップをきかすため投げた時に竿先が下に入り初速を殺す場合がある。しかし竿の胴の部分の反動を利用するため竿先だけが下にはいる事が少なくなる) ただ、長めの竿でないと効果は低いと思います。 まあ、投げ手次第なので実践する価値はあると思います。 あまり回答になってませんが当てはまる物があえば幸いです。 良い釣りを!

catvoice
質問者

お礼

hamati100様。 丁寧な回答ありがとうございます。 >マジックでノット付近に色を少し付けて見るのも手です。 なるほど。今後は、マジックで色を付けて釣行して、万が一切れた場合はその箇所を確認したいと思います。 >3)ガイド絡みの切れ についてですが、あの晩は、風の無い穏やかな夜だったので、風では無いと思います。ただ湿度が異様に高くて、釣行後、タックルボックスから何から全て汗をかいたように湿っていましたので、糸が水で濡れてガイド通りが悪くなったのが原因ではないかと思います。 となると、対処法はどのようになるのでしょう? よければ、引続き教えて下さい。 >4)おまけ村越正海であたりでしょう(^^; 当たりましたか。ありがとうございます^^

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.5

>いつもより弱めに(ゆっくりと)キャストすると、飛距離が出ないように思うのですが、いかがでしょう? ラインが細く軽く空気抵抗も減りますから、以前の力よりも弱くても同じ距離を飛びます。

catvoice
質問者

お礼

なるほど。 言われてみればそうですね。 確かに、PE1.5号を使用していた時よりは、3割り増しぐらい飛んでいたように思います。

回答No.4

投げた瞬間にバッチと切れる場合は、PEとリーダーのノットの相性が悪い為です。リーダーを細くしてバランスを取ると高切れはなくなります。 1.5号の場合5~4号 1号~0.8号の場合3~2号 と言う具合になります。 PEラインとリーダーの細さが違う為、リーダーのノット部分がキャストの際、ガイドに絡みやすくなります。 自分の経験からですが・・ キャスト後、ガイドにノット部分が通る際、当たったノット部分が跳ねてガイドの周りを大きく振られて絡むと思います。それは「PEが細く軽くなった為」ノット部分の「振り」を押さえる事が少なくなった為だと思われます。 0.8号に4号リーダーは高切れを連発しましたが3号で組み直したら激変しました。 シーバスには1.2号で4号のフロロで釣行していますが別段釣果に差が出ることは有りません。ノットはフィッシャーマンズノット改です。 ノットの組み方で差が出るのでお勧めはフィッシャーマン、 SFノットは組むのに時間がかかり、キャストの回数が多いシーバスで結び直しも多いので、面倒なノットですがこの結び方もお勧めしておきます。

catvoice
質問者

お礼

cherrytrout2005様。 ありがとうございます。 なるほど! ノットにも相性があるんですね。 「フィッシャーマンズノット改」初めて知りました。 ネットで検索したらFGよりも簡単に組めそうだったので、これからはこのノットで釣行してみたいと思います。

  • keroro32
  • ベストアンサー率21% (48/225)
回答No.3

どこのPEラインなのか分かりませんが、ファイアーの例ですと1.5号で18lb。1号ですと8ld。強度が半分もありません。 しかし、キャストで切れるとなると元々そこまで強度は必要ないはずですので、キャスト時の瞬間的なショックで切れてしまうのだと推測されます。 ショックで切れるのであれば、それを吸収すれば良い事になりますので、リーダーを伸びの少ないフロロではなくてナイロンに変更してみてはいかがでしょうか? それでも切れるようならばキャスト時にスプールに若干リーダーが残っているぐらいに長くします。 後は投げ方ですが、バックスイングを強くする投げ方ではなく、たらしを若干長く取り、バックスイングを弱くしてグリップエンドを強く手前に引き寄せる投げ方(村越キャスターみたいな)だと強いショックを出さずに飛距離も稼げます。ルアーも回転しにくくなります。 使用しているロッドがライトアクションならば、これで大丈夫だと思いますがミディアムライト以上だと1.2号ぐらいのラインが良いかと思います。

catvoice
質問者

お礼

keroro32様 丁寧な回答ありがとうございます。 なるほど!キャストの方法にも解決策があったんですね!! 勉強になります!! かつてはナイロンでやっていたんですが、アクションが伝わりやすい+アタリが取りやすいという利点からPEを使いこなしたいと思うようになりました。しばらくはPEで頑張ってみようと思います。 また、使用しているロッドはミディアム(と確か店員さんが言っていたような)だと思うので、1.2号に変えてみるのも手ですね。 ところで、「村越キャスター」って、村越正海のことですか?

  • ootsu
  • ベストアンサー率46% (340/738)
回答No.2

こんにちは。 高切れですか?高切れであれば、ロッドの性能でしょうね。 オールチタンフットのSICガイドであれば、割といいのですが、 ロッドトップが降りぬけた後にブレが大きくなかなか収束しない ようなロッドだとガイドやロッド自身とラインの接触により、 ブレイクすることが多くなってしまうみたいです。 ガイドやロッド本体をよく掃除して、ボナンザコーティング剤を 塗布すると多少ましになります。

catvoice
質問者

お礼

ootsu様。 早速の回答ありがとうございます。 “高切れ”と言うのですか?キャストした瞬間に「バチンッ!!」と切れてしまったのです。 なるほど。そうなんですね!「SICガイド」「ボナンザコーティング剤」初めて知りました!!竿を買いなおす経済的余裕は無いので、とりあえず「ボナンザコーティング剤」を買って試してみたいと思います。 ootsu様。 丁寧な回答、ありがとうございました。

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

いつもより弱めに(ゆっくりと)キャストしてください

catvoice
質問者

お礼

taikon3様 回答ありがとございます。 いつもより弱めに(ゆっくりと)キャストすると、飛距離が出ないように思うのですが、いかがでしょう?