- ベストアンサー
ミノルタALについていくつか質問があります。
以前ここで質問して、皆さんのおかげで機種名やそのカメラについてお世話になった者です。 写真を撮って現像してみたところ、素人目には気にならない程度のカビだし、自分程度の趣味でやっている段階の者にとっては、十分すぎる物だと思うので、このカメラで趣味として写真を続けていこうと思います。フラッシュはありませんが、いい写真がいくつか撮れました。そこでまたいくつか質問があるのですが、わかるところから教えてください。 1)カメラのケースに、黄色いレンズ(フィルター?)がついていたのですが、これは何用ですか?ちなみに取り付け方はわかりました。 2)カメラのレンズの先につける枠があったのですが、これは何をするためのものですか?これにはガラスはついておりません。 3)フィルムの入れ方がわからないのですが(何枚か無駄になってしまっていたんです)、どのように入れるものなんですか?デジカメ世代で、フィルムカメラを使った記憶が本当に少ないんです。 4)絞りとシャッタースピードを合わせることは調べた結果わかったのですが、カメラを見てみると両者が動くことで数値が決まるようなものがレンズの横についていたのですが、この数値はなんですか?例えば19、18、17・・・3、2と並んでいます。きっと知っていれば便利な数値だと思います。 5)XかMかを選ぶ赤いバー?のようなものがありますが、これは何をするためのものですか? 6)ASAというところがあって、これを調べてみると、ISO感度のようなものということがわかったのですが、この数値は使っているフィルムにあわせればいいのですか? 質問の数が多くて申し訳ありませんが、わかるところから少しでもいいので教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.Y2フィルター(モノクロ用でコントラストの強調) オレンジ色の物もありますよ カラーで撮ると、黄色くなります。 http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/7094858.html 感じになるはずです。 2.多分レンズフードだと思います。 フレアーとか・・・余計な光が入らないようにするものです。 3.慣れるしかないですね 言葉では難しいです^^ ただ、最後にたるみを取ることをお忘れなく^^ 4.多分、EV値だと思うのですが、 これが参考になるかな? http://hong.plala.jp/ev.html 5.フラッシュ時に使うものだったと記憶していますが、 Xが、ストロボ接点 Mが、バルブかな・・・ フラッシュを使わないなら必要ないです^^; 6.その通り!! でも小技で、ASA感度で補正ってこともできるのですが、 マニュアルで使うならあまり意味がないですね^^; っとこんな感じでしょうか? 間違ってたらほかの回答者様、指摘してください^^
その他の回答 (3)
フイルムの入れかたを言葉で説明するのは難しいですから カメラ店に持っていって教えてもらったらどうですか。
お礼
そういったことも教えていただけるんですね。近くの店と仲良くなって色々教えてもらえるようにします。 ありがとうございました。
- yiwt
- ベストアンサー率36% (250/694)
じゃ、次は5)のフラッシュの件かな。今では写真用の携帯光源と言えば、電気式のストロボしかありませんが、大昔は使い捨ての閃光電球など種類がいくつかありました。 閃光電球の種類によって、明るくなるまでのタイムラグなどが違うため、これに合わせてシャッターの開閉タイミングを合わせる(シンクロさせる)必要がありました。ご質問のXとMの表示は、X接点(ストロボ用)とM接点(閃光電球用)を意味するものと思います。接点が2つあるのか、1つの接点をスイッチで切り替えるようになっているのかは、現物を見ないとわかりません。もちろん、今ではX接点しか使いようがありませんね。 6)はその通りです。ASA(アメリカ工業規格)とISO(国際規格)ではフィルム感度の表示は同じです。アメリカのコダック社が世界のフィルムの7割を生産していたからでしょうか。これと別に、DIN(ドイツ工業規格)があり、DINだけは同じフィルムでも表示が違ってきます。
お礼
詳しいご説明ありがとうございます。 ちなみにスイッチはひとつですが、今は使わなくてよさそうです。 一口にフィルムといっても色々あるようで写真ってホントに難しいですね。ISO感度が低いものが高いというのも今日知りました。 3番についても本当に初歩の初歩がわからなくて困っています。最初に入れたときに、どこまで入れて、どのタイミングで蓋をしめればいいのでしょうか?
- yiwt
- ベストアンサー率36% (250/694)
それじゃまずフィルターから。白黒用のY2号でしょう。白黒写真をそのまま撮影すると、めりはりのない「軟調な」写真になりやすいのですが、ある波長をカットしてやるとコントラストがつきやすいのです。このようなフィルターにはいくつか種類がありますが、Y2号は白黒時代には常用フィルターとして使っていた人も多い一般的なものです。
お礼
早速ありがとうございます。 1)は解決致しました。 URL見てみましたが、こんなにも違うものなんですね。試してみたくなりました。 例えばこのフィルターをカラーで使うと全体が黄色くなるだけですよね? ありがとうございました。
お礼
6つとも答えていただいてアリガトウございます。 黄色いのお結構いい感じになるんですね。今度やってみます!! 4、5、6についてわかりました。次に撮るときはEV値を少し気をつけてみます。5、6については今のところ気にしなくてもよさそうですね。 ありがとうございました。 2と3についてもしよろしければもう少し詳しく教えていただけますか? レンズフードはどういうときにどうやって使うものなんでしょうか?