壊れた冷蔵庫に流れる電流について
先日、冷蔵庫が壊れました。保冷温度を最大にしても冷蔵庫と冷凍庫から冷気が出なくなり壊れてたみたいなのですが中の室内灯(?)は点いたままです。
それでちょっと変な質問なんですが、保冷機能が壊れ室内灯が点いている冷蔵庫に繋がったコンセントを見て、コンセントに流れている電流は、保冷機能を作動させるところに流れて、結果欠陥があるため、どこかへ放出されるのか、それとも信号のような何か微弱な電流が流れ、その機能が作動しないため、その後保冷にかかる電流は流れないのか?それとも始めから壊れている所には電流は流れないのか?とふと疑問に思いました。敷衍すると、この冷蔵庫の場合、室内灯の電気代はともかくとして、保冷のための電気代もかかっているのか?ということになります。電気代を気にするならコンセントを抜けばいいじゃないかという声も聞こえてきそうですが、コンセントから流れる電流がどういう回路を辿っているのかなど、その仕組みが気に掛かり、冷蔵庫や電気関係に関する知識が全くないために突飛なくだらない質問で恐縮ですが、投稿させていただきました。おわかりになる方がいましたらご教示願います。
また、上記のような冷蔵庫の場合、故障の原因としてどのような部分の故障が考えられるのでしょうか?直す事も可能でしょうか?使用期間は7年くらいで寿命だと考えていますが。メーカー,型番はTOSHIBA GR-R12Tです。こちらの方が普通の質問ですが、気になるのは前者の質問の方です。
こちらも同様におわかりになる方がいましたらご教示お願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます♪(お礼が遅くなってしまい申し訳ないです) 少なくともロビーではPCが利用できるとのことで安心しました。 しかもネットも利用可とは有難いです。 >> 部屋の写真を見ますと、 あ。ほんとだ!プラグが刺さってるような感じに見えますね! わたしが泊まるのは多分ダブルの洋室ですが、これだったら、きっと そちらにも あるでしょう。良かったです♪ …わたしも結婚式に御呼ばれしたのですが、若干 遠方なので、式は土曜だけど前日の金曜から行って宿泊し、当日も泊まって、日曜に帰る予定です。 犬を飼っているので(犬も一緒に行って、メルパルクの近くのペットホテルに預けます)車の中やフェリーは暑いので、犬を冷やすための保冷剤が必要不可欠というわけでした。 教えて頂いたURLにはクチコミも載ってて、とても参考になりそうです。 本当に、ありがとうございました☆ これで安心して出かけることができます(*^-^*)