• 締切済み

あなたが「外国に来たな~」と充足感の感じられる国は?

こんにちは。 最近は日本にいても海外のことを知ることが容易になりました。外国のスタイルをそのまま再現したお店や、輸入雑貨なども今や生活にかなり溶け込んでいるように思います。 そのこと事態に不服はありません。 ですが、海外旅行に行った際に以前のような感動や衝撃が少なくなったように感じます。 「これ見たことあるな」とか・・・。「本(TV)でみたまんまだな~」とか。 特に観光地は日本語がかなり使えるし、円も使えるとなったら・・・、はあ。 海外の都市に行くと、東京のほうが都会だなと思えるし、遺跡を見ると、写真やレプリカそのまんまと思えてしまうし。 みなさんが、「外国に来たな~!」と充足感の感じられた国・地域があれば教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.9

外国は一度しか行ったことないけど、ドイツ。 建物や街並みを見てそう思った。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

やはりヨーロッパでしょうね。 私は、7年前のイギリスしか行ったことはありませんが、やはり初日に見た街並み、家並みの美しさに心を打たれました。地震の少ない国だからこそ、何世紀も石や煉瓦造りの建物が残っており、人々の古いものを大切にしようという心が息づいているのですね。 文房具や雑貨品なども日本のものと一味デザインなども違い、その着眼点の面白さに感心したりしました。 その後翌年にも再訪しましたが、なつかしさで一杯で、今でも心の故郷です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98653
noname#98653
回答No.7

その国の文字が全く読めない国・・といったらほとんどですが、 その国独特の文字があるところでしょうか。 例えばギリシャ。私はギリシャ文字がまったく読めません。 看板を見ても・・う~ん、おたく何屋さん?といった感じで。 アルファベットや漢字は、私たち日本人には多少なじみがあると思いますし、 ハングル文字も、韓流のお陰で読めるようになった方も多いのでは?とお察しいたします。 全くなじみのない文字をあちこちで見ると「外国に来たな~」と感じますネ♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ydr0500
  • ベストアンサー率21% (67/310)
回答No.6

スキー場から 駐車場にドラム缶持ってきて湯入れてスパしてるあたり、アメリカン! その前で氷点下のなかギターでワイワイ、アメリカン! やっと上から滑り下りてきたと思ったら、まだ1/3、カナディアン!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rowie
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

アメリカとかでも、日本人の少ない地域とか、田舎とかに行けば、感じられるのではないでしょうか? 自分は、数年前、ワシントンD.C.の近くに住んでいましたが、郊外とか、周りの州の田舎の方では、日本人も少なくて、いいですよ。 おすすめの場所といったら、アメリカの、比較的、古い地域です。 植民地時代から、ちょっと古風な建物のあるばしょ。 具体的には、アメリカ、バージニア州のウィリアムズバーグ、ペンシルバニア州のアーミッシュ・ビレッジ、ジョージア州のアトランタとその周辺です。 なかなか、メジャーなところではないけれど、英語さえ話せれば、どうにかなるので、機会があれば行ってみてはどうでしょう??

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57929
noname#57929
回答No.4

>あなたが「外国に来たな~」と充足感の感じられる国は? まだ行った事はないですが北朝鮮でしょう。 これほどまで日本に敵対的行動をする国はないし、日本のパスポートで自由にいけないのはこの国くらいですから。 敵のど真ん中なので外国気分は1000%でしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.3

最近は全然海外へ行ってないのですが、昔は一時海外旅行にはまり、しょっちゅう海外へ出かけ、20~30ヶ国まわりました。 もう30年くらい前から、海外のいわゆる「観光地・名所」に行くと、世界中どこででも日本人とアメリカ人とドイツ人は居ましたね。 私が海外に行って「外国に来たな~」と感じるのは、そのような有名な土地に行くときよりも、海外で国内線の飛行機に乗るときや、田舎をレンタカーで走っているときなどです。 さすがに有名観光地を離れると、観光客など一人も居ないような場所は当然のように存在します。 とくに小さな国内便に乗って、100名程度の旅客が自分と妻以外すべて現地のひとばかりという時などは、とてつもなく異邦人意識を感じます。 「あ~、もしこの飛行機がどこかに不時着でもしたら、言葉も分からないから乗員が『危険だからこっちへ!」とか叫んでも自分たちだけが理解できず右往左往するのかな~」とか 「きっと不時着して食料が少なくなったら『あんな訳わかんない東洋人なんかに少ない食料渡すな!』とかされて死ぬのかな~」 とか変な妄想したりします(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172786
noname#172786
回答No.2

外国に来たな~ という充足感ですか。。 私の場合、特定の国・地域というんではなく、 現地の人が普通に生活している街を歩くとそう感じます。 あえて観光地から離れてみると、意外にそのほうがおもしろかったりします。 アジア人を全く目にしない街とか。。 憧れはヨーロッパですが、まだ行ったことがありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popolin
  • ベストアンサー率7% (13/184)
回答No.1

全ての国で海外を感じる事が出来ます。 >海外の都市に行くと、東京のほうが都会だなと思えるし 東京の方が都会で何か問題があるのでしょうか? そんなに都会に行きければ、わざわざ海外まで行かず東京へ行けば良いのです。 各海外都市それぞれの建築物等に国際色を感じる事が出来ます。 >遺跡を見ると、写真やレプリカそのまんまと思えてしまうし 本物を写した写真、本物を模したレプリカなのですからそのまんまは当たり前です。 写真やレプリカで満足出来るのなら、わざわざ海外行く必要ないです。 また遺跡などでは”撮影禁止箇所”があり、行った方にしか分からない真実が隠されています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A