※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:XPインストールでSATAHDが認識されない)
XPインストールでSATAHDが認識されない
このQ&Aのポイント
ASUSのM2N2-SLIマザーボードを使用して、日立のR52R5V4Mの250GBのHDDをRAIDを組んでXPプロをインストールしようとしたが、途中でSCSI用のドライバが必要という画面が表示され、インストールが止まる。
VISTAはインストールができそうで、ファイルコピー開始画面まで進むが、XPのOSは古くて生じている現象かもしれない。
新しいソフトを購入したら改善されるかどうかわからないので、詳しい方に教えてほしい。
初心者的な質問で恐縮ですが、ASUSのM2N2-SLIという新しめのマザボを使って、日立のR52R5V4Mの250GのHDをRAIDを組んでXPプロをインストールしようとしたのですが、インストール途中でSCSI用のドライバが必要という画面がでて、インストールが途中で止まります。RAIDの設定はうまくできました。インストール用のFDも準備して、FDの読込もできていなす。ところが、HDがついていないというようなことで終了してしまいます。ちなみに、VISTAは、インストールができそうで、ファイルコピー開始画面にまでゆきます。XPのOSは1年ほど前に購入したもので、パソコンの調子が悪くなったために組み直しをしているところです。OSのソフトが古いために生じている現象でしょうか。新しいソフトを購入したら、改善されるでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
お礼
ありがとうございます。上記の操作は行っていたのですが、うまく動作しませんでした。SHOPに問い合わせたところ、SATAHDの電源を1つのコードを使用して2つのHDにつなげると、動作不良となることがあるとの指摘がありました。この指摘が問題となるようなつなぎ方をしていたため、これを改めましたところ、正常にインストールできました。 回答に気づいておりませんでした。申し訳ありません。大変失礼を致しました。すみませんでした。