ベストアンサー 「あ~、はらへった。。」と冷蔵庫を開けると♪ 2007/07/25 20:02 「あ~、はらへった。。」と冷蔵庫を開けると♪ 何が入っていると、とってもうれしいですか? デザート系ですか?おかず系ですか? お気軽にご回答いただけると有りがたいです。 みんなの回答 (20) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tips ベストアンサー率14% (829/5762) 2007/07/25 20:37 回答No.7 こんにちは。 おかず系なら、焼きそば(作って冷まして)が入っていたら 電子レンジであたためて食べられるのでうれしいです。 デザート系なら、ロールケーキや水ようかんなど 好きな量だけ食べられるものがはいっていると うれしです。 飲み物は、アイスコーヒー(無糖)とコーラがあると うれしいです。 質問者 お礼 2007/07/25 20:55 ご回答ありがとうございます。 麺類もいけますね♪ 質問するに当たって、時期的にも素麺とか冷やしうどんとかがあるかなって想像してたのですが、 意外に今のところ、この回答はないですね? わたしも焼きそばと聞いて、油炒めしたものを温めて食べるほうがいいな、、と思いました。 それと、ロールケーキ。 このご回答、他にも頂いてますが、なるほど、好きな量だけ食べられますね。 要チェックです(笑 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (19) noname#48082 2007/07/25 22:11 回答No.10 私の場合、今の時期は暑いので 「あ~、はらへった。。」と冷蔵庫より先に冷凍庫を開けると♪アイスクリームが入っていたら嬉しいですね(^o^) 普段は「あ~、はらへった。。」と冷蔵庫を開けたら♪チーズケーキが入っていたら嬉しいです。 質問者 お礼 2007/07/25 22:32 ご回答ありがとうございます。 そろそろ夜食タイムでしょうか?(笑 チーズケーキも、あれ、冷やしておいしいんですよね~♪ ウチの冷蔵庫にはめったに入ってないですが、 私も入っているとかなりうれしいなぁ。 結婚する前までは、冷蔵庫はお楽しみボックスだったのですが、 今は自分が入れたもの以外は入ってないし、 自分が入れたもの以外の物に、手をつけて食べていようものなら 後が怖い怖い。。(ブルブル。。笑 お楽しみボックスだったころが懐かしいです。。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zitu ベストアンサー率41% (35/85) 2007/07/25 21:38 回答No.9 自分、卵が大好きなものでこれが入っている主食があるとうれしいです。 炒飯、天津飯、オムライス・・む、他に浮かばない! けど普通に卵があれば目玉焼きやゆで卵やオムレツなど、いろいろ調理できますからね。しまいには卵かけご飯でもいけます! デザートならアイス系統はみんな好きですけど、「アイスボックス」という氷菓子が一番♪クーラーのきいた部屋でがりがり言わせながらテレビ見てると疲れが飛びます。 質問者 お礼 2007/07/25 22:24 ご回答ありがとうございます。 ・・要は、卵(油)+ご飯があれば「天国極楽」でいらっしゃるのですね?(笑 冷蔵庫空っぽ状態の家でも、さすがに卵だけは常時 光り輝いて入っています♪♪ ・・よかった。。(何が?!笑 アイスボックスって遠い昔食べたように思うのですが、 ポカリスエットのような味のかち割り氷でしたか?? ガリガリやるって、これからの季節は最高です! 実際におなかがおきるわけではないんだけど、幸せ気分で満腹ですよね?! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#87517 2007/07/25 21:32 回答No.8 今の時期ならフルーツ!! 切ってあるスイカ、パイナップル。 温室みかん。 甘いものなら、ケーキ、アイス、 さっぱりさわやかなら、冷凍庫のチュッチュ 質問者 お礼 2007/07/25 22:20 ご回答ありがとうございます。 フルーツはウチも好きで良く冷やしているのですが、 切ってあるって、重要なポイントですね。 丸ごとだと誰も見向きもしないのに、剥いたり切ったりしておくと、 いつの間にかなくなっているんです。 で、温室みかん、この寂しい冷蔵庫に今、入っています。(頂き物でしゅが、、笑♪ それにしても皆さん、ケーキ類はお好きなんですね?!冷蔵庫の定番なんでしょか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noujii ベストアンサー率15% (109/721) 2007/07/25 20:19 回答No.6 ご飯時ではない時間帯だけど、小腹が空いた状態と想像して、、↓ ・トーストピザ ・あまったチャーハン ・チーかま デザートだと、腹が減ってるだけに、↓ ・まるごとバナナ ・ロールケーキ ・シューアイス 質問者 お礼 2007/07/25 20:47 ご回答ありがとうございます。 チーかまは家も良く入れてます。紀文が結構好き (今は切れてる、、くすん ご飯系の何かとパン系の何かが今のところ多いようですね。。 まるごとバナナはさんせ~~い♪(笑 トーストピザも小腹がおきますね。 早々補充しておきます♪ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 icemankazz ベストアンサー率59% (1822/3077) 2007/07/25 20:12 回答No.5 どうも今晩は! 思わず頭に浮かんだのは… ビールと枝豆でした(^^; ご参考まで 質問者 お礼 2007/07/25 20:40 今晩は!ご回答ありがとうございます。 枝豆も良いですね~♪ うちの会社でも、三時から水分取らずに、 夜のビール&枝豆を毎日の楽しみにしている人がいるんです。 ぐび・ぐび・・ぷっつふぁ~~っっ!!と最高ですよね。(笑 枝豆、早速つくっておきますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 under0000 ベストアンサー率26% (5/19) 2007/07/25 20:12 回答No.4 もちろんデザート系☆ しかも、コンビニのプリンとか、スーパーのパンケーキとか 小さくていかにも安そうなものが入ってるのをイメージします。 (うちの家庭環境のせいでしょうか?^^;) でも今だったら、すいかとかいいですね~ 質問者 お礼 2007/07/25 20:35 ご回答ありがとうございます。 スイカもこの季節欠かせませんね♪ プリンとパンケーキと言えば、何故か山崎の「丸ごとバナナ」を思い出しました。 早々買ってきます。(補充する前に胃袋行き?(笑 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 aces_p ベストアンサー率48% (49/102) 2007/07/25 20:12 回答No.3 飲んでいいなら。 冷蔵庫→レーズンバター、塩辛系、キムチ 冷凍庫→レンジでチンできる惣菜(ギョーザとかシューマイ等) これとビールでしのぎます。 飲んじゃだめなら。 冷蔵庫→ケーキ、昨日のおかずの残り 冷凍庫→アイス(バニラ系)、冷凍ご飯、冷凍コロッケ(メンチカツ) 問答無用にうれしいのは、 『現金1000万円ほど』 失礼・・・ 質問者 お礼 2007/07/25 20:28 楽しいご回答をありがとうございます。 飲んで頂いてぜんぜんかまいません。私もいける口です(笑 ご回答者様は、両刀遣いですか?(飲まないときはケーキ・・) 冷凍ご飯はもうお二人目です。 現金1000万円とは。。どうやって食べるのでしょうか?(大笑 早々に補充しておきます(もちろん1000万円も♪ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#37713 2007/07/25 20:10 回答No.2 納豆、漬物、魚卵系(たらこ、明太子、すじこ)ですね♪ 炊飯器にご飯がない時、冷凍庫に冷凍ごはんあれば 涙がでます。 質問者 お礼 2007/07/25 20:21 早々のご回答ありがとうございます。 熱々ご飯にのっけて食べられる何かが良いのですね? 早速補充します。 あ、納豆はあります?(えっへん!笑 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#82710 2007/07/25 20:04 回答No.1 アイス系です。 質問者 お礼 2007/07/25 20:18 早々のご回答ありがとうございます。 この時期の必需品ですね。 うちの冷蔵庫(冷凍庫)は今、ほぼ空っぽでして。。(笑 早々に補充しておきます♪ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ アンケート 関連するQ&A ひとはら、ふたはら たらこの数え方はひとはらですが 明太子もそうですか? また「ひとはら、ふたはら」と数えるものが他にもあったら教えてください。 よい「はら」、悪い「はら」、普通の「はら」・・・ 「はら」にもいろいろありますが、あなたにとってのよい「はら」、悪い「はら」、普通の「はら」は何ですか? 因みに私の場合は、 よい「はら」・・・健康第一「腹八分目」 悪い「はら」・・・行くと目の毒財布の毒「秋葉原」 普通の「はら」・・・何の個性も感じないWBC「原監督」 あたりです。 では宜しくお願いします。 はらさでおくか たまにマンガとかで「はらさでおくか・・・」とかいう言葉が出てきたりしますが、意味はたぶん「(この恨みは)晴らさないでおくべきか」といった意味だと思うのですが合ってますでしょうか。つまりこれは「ない」を省略してあるのでしょうか。また文法的に「はらさでおくか」はどのようなつながりになるのでしょう?連語?よくわからないので教えてください。 おはら祭りの『おはら』とは? こんにちは。 南九州最大祭り『おはら祭り』について質問があります。この祭りのタイトル『おはら』とはどういう意味でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。 「はらきり」の由来 1)武士の切腹はいつ頃からはじまったものでしょうか? 2)なぜ「はらをきること」が侍の不始末のおわびの形になったのでしょう? 3)武家の子女ははらをきらず、のどに短刀をつきたてますが、なぜはらはきらないのでしょう? 4)のどVSはら、ではまだはらのほうがやりやすいと思いますが、子女にイタイやりかたをさせるのは武士の美学に反するのではないでしょうか? 5)他の文化圏でも「はらきり」に類するものはあるでしょうか?西洋の騎士や中国の武将などはどのように「おわび」していたのでしょう? 冷蔵庫に入れるとき おかずを冷蔵庫(冷凍庫も)に保存するときになぜ冷めてから入れたほうがいいのでしょうか?温かいものを入れると周りの食材がいたんでしまうからという理由だけでしょうか?あと、ラップもおかずが冷めてからかけたほうがいいといわれたのですがなぜでしょうか?冷ます時間が無いときなど今まではできたてをラップして冷蔵庫や冷凍庫にしまってましたがこれはやめたほうがいいのでしょうか? はら戸籍ってなに・・? はら戸籍ってなに・・? 彼が母親を職場の健保組合の被扶養者に入れようとしていますが、その際、職場から母親のはら戸籍を出されるようにと言われたと言い、「なんでそんなもんがいるねん!」と今、烈火のごとく怒っています・・ はら戸籍ってなんですか? そして、なぜにあそこまで怒っているか・・ どなたか教えてください・・・・怖くてふすまを開けれません・・ はらこの意味教えてください 先日友人が靴を見ているときヒョウがらの靴を見ていたとき店員さんがこの商品は、はらこのわりにはこの値段 お買い得ですよ。はらこのわりにわ安いですよねと即購入 あとではらこって?とたずねてみるとしらないとのこと とっても気になってます。 本当の意味が知りたいですよろしくお願いします。 16(土)の「泣くな、はらちゃん」で はらちゃんが、ケンカ相手をボコボコにしたシーンで。 はらちゃんの拳が、真っ赤になっていました。 ・・・と言うことは、 相手は骨折とかの大ケガしていると思いますが、 何故か、普通に立ち上がり、呻き声も出さず、引き上げていきました。 更に、バイクで来ていたと思いましたが、 バイクには、乗って帰って行ったと思います。 つまりは、大騒ぎになったはず(警察ざた)ですが、 なぜ、警察ザタになっていないのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いします! おかずを冷蔵庫で保存できる期間は? おかずを冷蔵庫で保存できる期間は? 大学生です。最近自炊を本格的に始めたのですが、この間4日位冷蔵庫に放置していたおかず(イカを焼いただけのものですが)を取りだしてみたら変なにおいがしてビックリしました。 煮物・炒め物・和え物などおかずにも色々ありますが、大体の目安でいいのでそれぞれ冷蔵庫で保存する場合どのくらいの期間保存できるのか教えてください。 冷凍庫はおかずではなく素材(野菜をゆでたものや肉類など)がたくさん入っているので、できるだけおかずは冷蔵庫に入れたいので冷蔵保存の可能期間をよろしくお願いします。 泣くな、はらちゃん 第4話(2月9日放送) 昨日(2月9日の)泣くな、はらちゃんを見忘れていました。 見た方に質問というか教えてほしいのですが、昨日のはらちゃんの放送内容をなるべく詳しく教えてください。 お願いします。 はらたいらに5000点?3000点? こんばんは☆ ご覧頂きありがとうございます。 タイトル通りですがこの"はらたいらに5000点や3000点…" の意味を教えてください。 はらたいらの意味と5000点や3000点の使い分けの仕方 を教えてください。 くだらない質問ですみません…。 作り置きの冷蔵おかずを弁当に入れる場合、再加熱の必要はある?ない? 以前読んだ本に、 作り置きのおかずを温めなおしてから弁当箱に詰めると 冷ましてから詰めるにしても 菌が好むような温度状態を作ってしまうことになるので 冷蔵庫から出したおかずは 冷たいまま弁当箱に詰めたほうがいい、 という内容のことが書いてありました。 ひじきの煮物やきんぴら等の常備菜を作り置きして冷蔵し、 1週間繰り回すレシピの本だったと思います。 本の隅々まで読んでいないので、詳しいことはわかりません。 温かいおかずやご飯とは別の容器に入れさえすれば、 冷蔵庫に数日~1週間ほど置いていたおかずを 再加熱しないまま弁当として持って行っても 傷まないものでしょうか? 一般的な弁当作りの本には、 「冷蔵庫から出したおかずは必ず再加熱してから詰める」 と書かれています。 どちらが正しいのでしょうか? お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。 ヘブンスそのはらで美味しいご飯は有りますか? ヘブンスそのはらで美味しいご飯は有りますか? 彼の魅力には はがらえない?はらがえない? 「はらがえない」だか「はがらえない」・・・そんな言葉ありません? なぜか私の記憶にあるんです; 読み方を間違えて、間違った記憶なんだろうと思います。。。 「背」っていう字が使われてる言葉で、意味あいとしては、「抵抗できない」「逆らえない」とかそんな感じの・・・ 何か心当たりあれば書き込んでください! あの、なんともマヌケな質問で申し訳ない; 冷蔵庫にお弁当を入れられてしまっても美味しいご飯 こんにちは。 育児のカテと迷ったのですが、お料理が好きな方に聞いた方がいいかと思い、こちらに質問を出します。 年少さんの息子がいます。 今月から、お弁当を冷蔵庫に入れられてしまいます。 ご飯は、冷たく固くなってしまうらしく、残してくるお子さんも多いようです。 おかずも冷たいままでは美味しくないだろうと思うのですが、 腐ってしまうのはもっと怖い ということで、 うちの幼稚園は、登園してすぐ、冷蔵庫保管するとのこと。 食べる前に温め直しなんてしてくれるはずもなく・・・ なので、冷蔵庫から出してもおいしく食べられるおかず、ご飯を教えてください! 白米はとりあえず、おにぎりは止め、ふんわりめに詰めてみましたが・・・ 夏の間、美味しくないお弁当ではかわいそうなので、ぜひぜひお力を貸してください!!! 作ったおかず 冷蔵庫でどれ位もちますか? お料理初心者なので、教えてください(><) 作っておいたおかずですが、冬で「冷蔵庫保存」ですと、どれ位もつか教えていただけますか? 例えば保存したいものは・・・ ・きんぴらごぼう ・切干大根 ・筑前煮 ・ポテトサラダ ・鶏の照り焼き ・大根の煮物(ふろふき大根とか) ・肉じゃが などです。 仕事をしている日は夕食の準備の余裕がないので、 主に「煮物」などを休みの日に作っておきたいのです。 冷凍保存だと「小分けにしたり」とか「ラップにくるんだり」とかが面倒なので、 お皿に入れて冷蔵庫で保存して、食卓に出したいと思ってます。 自分では3~5日以内であれば、大丈夫かな?と思ってますが、 どうでしょうか? あと、もし他に冷蔵保存に良いおかずをご存知でしたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします! 各務原は何故かかみがはらと読む? 各務原は何故「かかみがはら」と読むのでしょうか? 普通に考えたら、「かがみはら」だと思うのですが。 本当に不思議に思うのですが。 やぶはらレンタルウェア 今週末にやぶはらにボードに 行くのですが、出来れば 荷物を少なくしていきたいので ウェアをレンタルしたいのですが やぶはらのレンタルウェアって デザイン的にはどうですか? はらだいすけって歌手? 「はらだいすけ」 という歌手について知っている方が いらっしゃいましたら何でもいいから 情報欲しいです。暇な時にお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 麺類もいけますね♪ 質問するに当たって、時期的にも素麺とか冷やしうどんとかがあるかなって想像してたのですが、 意外に今のところ、この回答はないですね? わたしも焼きそばと聞いて、油炒めしたものを温めて食べるほうがいいな、、と思いました。 それと、ロールケーキ。 このご回答、他にも頂いてますが、なるほど、好きな量だけ食べられますね。 要チェックです(笑