女性下着に縫い付けられている腹立つタグ
こんにちわ。いつもも世話になってます。
昨日久々におNEWパンティを購入♪
いつも思うのですが、あの憎たらしい紙の「タグ」!!!!
値札とは別で、サイズや素材など、メーカーが付けている物だと思うのですが。ブラにしても、パンティにしても縫い付けてありますよね?
下着を縫っているものと明らかに違う色で縫ってあれば切りやすいのですが、同じ色だったら間違えますよねぇ?
たまに、下着を縫ったついで(?)にそのまま縫ったっぽく、紙タグが取れると同時に、下着の縁取りも取れたり。。。。
ありゃあ、紙だけちぎって縫い目は残しておく物なんでしょうか?
でも明らかに違う色の糸で大雑把に縫ってある物などは、洗濯のたびにビロ~ンと出てきて結局は始末してますし・・・
なぜ、メーカーはもう少し考えてくれないのだろうと!(グラスの底に張ってある値段シールと同じくらい)腹立たしいです!
値札と同じようにビニルひもなどで付けたりシールにはならない物?
もしくはもっと明らかに違う色のちぎりやすい糸で仮縫い程度にするとか。
せっかくのおNEWパンティが、ま~たフチ縫いまでてれちゃったじゃないか!!!(泣)いや、(怒)
今回は間違えまいと、糸切り鋏で、チョコチョコと切れ目を入れるのにパンティの縫い糸まで切ってしまっていたらしい。。。。
みなさん、あれの始末はどうしていますか?
また、普通どうするものなんでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
お礼
ですよね。私は特別に敏感ではないのですが、妙にひっかる製品があって... カーターとかハサミで切っていたんですが縫い目まで切ってしまったこともあって。 こんな商品もあるのですね。早速買います。ありがとうございました。