一応、個人的にはprintfをお勧めしますが、四捨五入とかが絡んできたら、自分で関数を作らなくてはいけません。
四捨五入関係の処理はしてませんが、自作関数でprintfと同じことをやってみます。
$a=10/3;
$a=&num($a,3);#(数字,小数点以下の桁数)
print $a;
sub num{#数字調整関数
my($n,$f)=@_;
$n=int($n*(10**$f));
$n/=(10**$f);
return $n;
}
考え方は、10/3=3.333333……に、10の[桁]乗します。例えば三桁なら、[10]の[3]乗になるので、[1000]をかけ、3333.333……とします。
そこでint関数で、小数点以下を切捨て(四捨五入ではない)3333として、最後に掛けた数(10の3乗)で割ってやると、3.333となります。
四捨五入が入ると、もう少しややこしくなりますが、そこら辺はほっておきます。面倒くさいので。
他にもいろいろやり方がありますが、まずはprintfでやって、余裕が出てきたら、自作関数にも挑戦してみてください。ちなみに、printfも確か必要じゃない数字は切り捨てです。切り上げや四捨五入がしたい場合は、自作しましょう。