※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Dell Optiplex GX270で煙発生)
Dell GX270で煙発生、問題が深刻化?
このQ&Aのポイント
DellのGX270を導入した社内で、電源ユニットから煙と異臭を放つ事故が発生しています。
コンデンサの液漏れが原因と考えられ、過電圧が電源ユニットを焼き焦がしている可能性もあります。
問題は増えており、放置すると発火や火災のリスクがあります。詳細な事例を探しています。
こんばんは。社内でDellのGX270を300台ほどいっせいに導入したのですが(2003年8月ごろ)今年にはいってから、一ヶ月に一台のペースで、電源ユニットから煙と異臭を放つ事故が発生します。DELLさんは「ありえない」「まれなケース」と言ってますが、「まれ」といえない数になってきました。
このまま放置すると、下手をすれば発火事件にもなりかねず、火災も招くのではということが懸念されます。
事故の起きたPCで共通しているのは、コンデンサが液漏れを起こしていることです。その影響で過電圧が生じ、電源ユニットを焼き焦がしたのではないかと思います。(DELLさんはたまたま半田付けが悪かったと分析しており、コンデンサとの因果関係を認めていません)
巷で出ている報道では、この機種の問題も取り上げられていますが、もう少し具体的な事例が紹介されていないか探しています。ご存知の方、ご紹介いただければ幸いです、
お礼
ご返答ありがとうございます。交渉の結果、マザーボードの液漏れを調査し(当社)、交換手配(dell)していただくことになりそうです。
補足
その後、コンデンサ液漏れなきpcから発煙する事例が出ました。 なので、コンデンサと発煙は直接の因果関係にはない模様です。