一昨年クリスマスと正月を挟んで南島を3週間、北島を1週間レンタカーで家族旅行でした。
オーバーナイトクルーズやりました。
オーバーナイトクルーズが出発する頃はみんな帰ってしまう時間帯らしく乗船場近くはほとんど車がいませんでした。
そんな訳でバス停近くに止めてしまいましたが、特に問題ありませんでした。
9月ってNZは冬ですよね。
私たちが行った12月の真夏は晴天でもミルフォードサウンドはかなり寒くフリースにヤッケを着込んでいました。
日本ほど夏と冬の差はないと聞いていますが、それでもかなり寒いと思います。
そのあとダウトフルサウンドに行きましたが、この時は悪天候の強風で寒さに凍えていました。
虫ですが、ミルフォードサウンドでは全く刺されませんでした。
ダウトフルサウンドではかなり刺されました。
フライというとても小さな虫です。
Aerogardという青い虫除けが強力でいいですね。スプレーや塗り薬、日焼け止めといっしょになったものなどがあります。
刺されてしまったらBetnovateクリームなどを塗ってもいいですが、キンカンの方が効くような気がします。
クルーズですが、デイクルーズで十分だったと思います。
夕方出発して日没までに見所を全部見てしまいます。
翌朝は同じところをまた繰り返してみるだけです。
ダウトフルサウンドは岩肌でなくふつうの景色ですのあまりお奨めではないですね。
それよりミルフォードへ行くまでの景色が素晴らしい。
要所要所にパーキングエリアがあり、そこからトレッキングをやってみたかったですね。(真冬は無理かも)
ワナカではロブロイ氷河(5時間コース、ガイド無し)やダイアモンドレーク周辺をトレッキングして堪能しましたが、テイァナウ周辺はほとんど見れていないので残念です。
次回(いつになるか分かりませんが)は是非周ってみたいですね。
お礼
ありがとうございます。 デイクルーズで十分だったのですね。ちょっと検討してみます。