• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今後のドラッグストアについて)

ドラッグストアの未来とは?

このQ&Aのポイント
  • 近年、ドラッグストアの動きが注目されています。アインズ&ソルペ(アインズ)というドラッグストアが、新しいコンセプトで注目を集めています。化粧品を中心に多種多様な商品を提供し、自由に比較して購入できるというスタイルが特徴です。
  • 従来のドラッグストアとは異なるアインズの店舗は、広く綺麗な空間で、販売員はいません。また、POP広告やセット商品も少なく、コスメティック専門店のような印象を与えます。
  • このような異様なドラッグストアはアインズだけでしょうか?それとも、ドラッグストア自体が多様化しているのでしょうか?今後、ドラッグストア業界の動向がますます注目されることでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0120abcd
  • ベストアンサー率63% (29/46)
回答No.1

以前はドラッグストアの化粧品はいわば「おまけ」の扱いでした。しかし、近年価格競争が激化し、ドラッグストアの化粧品は、洗剤やシャンプーなどと共に広告の目玉として載る、いわゆる「客寄せのためのおとり商材」に成り下がりました。しかし、メーカーからの卸値は変わらないので利益率が悪くなる傾向にありました。そして、メーカーは店がどのような売り方をしても会社の利益は変わりません。そのため、店が化粧品以外のもので利益を確保しなければいけなくなりました。 そこで、化粧品からの利益を確保したいドラッグストア側が化粧品メーカー各社に要望し、値崩れしない商品を開発するよう頼みます。それが4年ほど前から出始めた、いわゆる「NPP(ノープリントプライス)」と呼ばれる商品群です。2007年現在も増え続けています。これはオープン価格とほぼ同じもので定価がありません。そのため、「定価の○○%off」などと店が宣伝することが出来ず、安っぽいブランドイメージを植え付けずに済みます。しかし、客にとってはどの店も価格が一律でドラッグストアでの値引きがほとんどありません。これまでの値引き後の安い価格を基準とすると、デパートでの価格はもともと値引きが無いのでそのままですが、値引きをしていたドラッグストアが値引きをやめてデパートや専門店に価格を会わせたため、DSでの価格帯は実質的に上がったことになります。安く買えるというメリットの1つが失われたということになります。そして、メーカーのサイトや商品の箱で価格が見れないのは意外と不便なことです。(ただし、2chのスレやオンラインショップには価格表がありますので確認は出来ます) こういった事情があり、商品の価格が一律になる傾向があるため、普通のドラッグストアの形態だと客がデパートや専門店に流れ、利益が確保できないと踏んだのでしょう。そこで独自性を出すためにこういった事に踏み切ったのではないしょうか。

zhenmei
質問者

お礼

返事遅れてごめんなさい! 分かりやすい説明有難う御座いました!