ベストアンサー 他のプロジェクトの関数にライブラリファイルを作る以外にアクセスする方法はありますか? 2007/07/17 15:24 他のプロジェクトの関数にライブラリファイルを作る以外にアクセスする方法はありますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー stiffels ベストアンサー率34% (25/72) 2007/07/17 15:57 回答No.1 詳しくおねがいします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピュータープログラミング・開発C・C++・C# 関連するQ&A ゲームライブラリプロジェクトの管理方法について 現在C/C++(VisualStudio2008 academic edition)でライブラリのようなものを作成しているのですが悩んでいることがあるので相談させてください。 ライブラリの実装として、 ・ネットワーク ・ファイル入出力 ・描画系 ・オーディオ再生 ・数学系 ・アルゴリズム ・シーングラフ管理システム ・メモリ管理システム ・デバッグシステム&プロファイラー のようなものを1つのプロジェクトで管理しています。 しかし、いろいろあってファイル入出力のシステムだけ使おうとしても1つのプロジェクトに描画やらネットワークやらいらないシステムも芋づる式にくっついてきてしまいます。 「そういうふうに作ったんだから当たり前だ」と言われてしまえばそれまでなのですが、普通はこのようないろんなシステムが入ってくる場合、どのようにプロジェクトを管理するのが適切でしょうか? 私なりにいくつか考えたものでは 1:現状のまま使っていき不要なライブラリがあるのも承知でそのまま利用する 2:1つ1つのシステムごとにプロジェクトをわけてパスを通して別プロジェクトだが1つのシステムのように扱う(当然共有すべきヘッダーやクラスが出てきたりするし、ライブラリファイル(.lib)やDLLがたくさんできあがる) 3:1つ1つまったく別プロジェクト、別ソリューションとして作成し、共有するヘッダーを作らないようにする(同じことが書いてあるヘッダーが各ソリューションのフォルダに入ったりすることもある(当然1つを変えるとすべてを手作業で編集する作業が必要になる)) 以上です。 3番目以外は試してみたのですが、 1番は、いらないシステムまでくっついてくる(1つのシステムを利用するのにヘッダーの管理がべらぼうに大変) 2番は、パスの通っているプロジェクトから通っていないプロジェクトへの管理が大変 (たとえばプロジェクトがA,B,CとあったとしてBはAのプロジェクトにパスが通っていてヘッダーをincludeしていると仮定する、CはBのプロジェクトにパスが通っているとする。この時、CがBのプロジェクト内のヘッダーをincludeするとCからAに対してパスが通っていないためコンパイルエラーとなる) 表現方法があいまいで伝わらない個所もあるかもしれませんが、これ以外に適切な管理方法や、こんな方法でやると便利などといった情報があれば教えてください。 よろしくお願いします。 chr関数の呼び出しで「プロジェクトまたはライブラリが見つかりません」エラー 私もこの質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=123210)と同様の症状が出て困っています。chr関数を呼び出そうとするだけなのに、この「プロジェクトまたはライブラリが見つかりません」のコンパイルエラーが出ます。ヘルプにそって参照設定をいじってみるのですが、うまく行きません。いったいどう言うことなのでしょうか。オブジェクトブラウザでみても当然ながらちゃんと関数が登録されていますし、参照設定ダイアログでも、それなりのライブラリが登録されています・・・・。。 関数ライブラリの登録方法について C言語初心者です。 プログラマーが関数を作成して関数ライブラリに 登録し、他のPGでも再利用できると聞きました。 関数ライブラリに登録するにはLibフォルダに登録するのでしょうか? 登録方法もいまいちわかりません。 もしよろしければ教えていただけないでしょうか。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム Accessで他のアプリケーションファイルを開く方法は? Access2000でshell関数を使用するなどして、他のアプリケーションを起動する方法はありますが、アプリケーションを指定せずファイルだけを指定して、関連付けされたアプリケーションで開く方法はないでしょうか? (例: c:\test\sample.jpgを指定すると、関連付けされたペイントブラシが起動してファイルが開かれる) VBA コンパイルエラー:プロジェクトまたはライブラリがみつかりませ VBA コンパイルエラー:プロジェクトまたはライブラリがみつかりません。 Excel2000で作成したマクロ(VBA)をExcel2007(OS:VISTA)上互換モードでコンパイルして動かしていました。このマクロをExcel2007(64ビットWindows7)でコンパイルしようとすると「コンパイルエラー:プロジェクトまたはライブラリがみつかりません。」でコンパイルできません。対象は「chr()、mid()、trim()」等の関数のようです。 解決策をご教授いただきたくお願いいたします。 iMovieプロジェクトライブラリーについて イベントライブラリーからプロジェクトライブラリーへ移動し 再生すると画像の枠が小さくなります。 並んで歌っている動画ですので端の方が画面からはみ出してしまいます。 イベントライブラリーで再生すると、端の方もはみ出さずに画面に入ります。 これはどういう事でしょうか? また、これをiDVDでDVDに焼くと画面内に納まるのでしょうか? 共有ライブラリの関数はヘッダファイル不要? http://www.ncad.co.jp/~komata/c-kouza26.htm ↑のページのコードを自分で書いてみましたが、 確かに概ね書いてる通りに動きました。 共有ライブラリの関数を使用するのに、 ヘッダファイルや関数プロトタイプは不要なのですか? (動的)リンクの際に、mainより先に 共有ライブラリの関数が先に読み込まれているということですか? http://d.hatena.ne.jp/sleepy_yoshi/20090510/p1 SUMIFの数式について(プロジェクトライブラリ?) =SUMIF(N3:N32,"1月",J3:J32) という数式なのですが、 「プロジェクトまたはライブラリファイルが見つかりません」と出て 検索をしてくれません。 知人からいただいたファイルで、計算式を修正しようと思うのですが、 どういった対策ができるでしょうか? 参照設定の「参照不可」のチェックを外してもなおりません。 よろしくお願いします C++での静的ライブラリの作成方法 C++での静的ライブラリの作成方法 今まで独学でC++を勉強してきたのですが、既存ライブラリのラッパーを作りたいと思います そこで、色々なサイトなどで調べてみたのですが、いまいちライブラリというものについて納得の出来る解説のあるサイトが見つからなかったので、質問させて下さい まず私が元にするライブラリの構成は hoge.h foo.lib bar.lib となっており、その関数などを使用する独自型のクラスや、それをさらに扱うクラスなどを作っています その場合、ふたつのクラスをひとつのlibファイルに一緒にしてもいいものなのか、 はたまた分けてそれぞれlibファイルにするのか、 複数できたヘッダはプロジェクトに追加するときどれを入れるのか、 インクルードやリンクはどこに張ればいいのか、 libファイルにヘッダは含まれているのか、など 基本的なことが全然わからず、身近に聞ける人もいなくずっと手探り状態です よろしければ全体のファイル構成や作り方、使い方などの基本的なことから教えて下さい あと別件なのですが、クラスのインスタンスが生成されたときにメンバ変数はメモリに動的に配置されると思うのですが、メンバ関数はどうなるのでしょうか? インスタンスごとに同じく生成されるのか、宣言の時に既に一箇所に用意されていて、毎回そこに飛ぶのでしょうか? よろしくお願いします! VB.NETでクラスライブラリプロジェクトがでてこない VB.NETスタンダードですが、DLLを作りたいのですが、新しいプロジェクトで「クラスライブラリプロジェクト」がでてきません。どうしてでしょうか? また、VB.NETで普通にDLLを作成するには、やはり「クラスライブラリプロジェクト」を開くしかないのでしょうか? iTunesのライブラリファイルが消えた 昨日まであったiTunesのライブラリファイルを誤って削除してしまったようです。 ipod nanoに音楽データやプレイリストなどはすべて残っていますので、 それを使って、iTunesのライブラリファイル復元することはできますか? 上記以外でもいいので、iTunesのライブラリファイルを復元する方法があれば 教えてください。 フリーソフト・有料ソフトいずれの方法でもかまいません。 よろしくお願いいたします。 ライブラリにない関数の定義 誤差関数erfと相補誤差関数erfc がライブラリになく プログラムが組めなくて困っています。 どこかにソースがうpされているとか関数のソースを持っている方とかヘッダファイルを提供してくださる方、お願いします。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム 自作ライブラリとプロジェクトの文字セットによる文字化けについて お世話になります。 今回自作ライブラリ内にある、ウインドウ作成補助関数をUnicode、マルチバイト文字両対応にするべく作業を進めていたのですが、ある所でどうしても上手く行かず、どうしたものかと困っております。 概要は下記の通りです。 1. Unicode用関数とマルチバイト用関数は分けれらており、UNICODEマクロの有無によって使用する関数を自動的にわけています。 2. 自作ライブラリをUnicode文字セットでビルドし、ライブラリを使用するプロジェクトをマルチバイト文字セットでビルドした場合、ライブラリ内ウインドウ作成クラスから関数を利用してウインドウを作成すると、どうしてもタイトルバーのタイトルに文字化けが起こってしまう。 以下に要点だけをまとめたソースを記載させていただきます。 文字数の関係で、リンクとなってしまい申し訳ありません。 http://blog-imgs-26.fc2.com/b/a/l/balmysoft/CreateWindow.txt プロジェクトでの使用法は INT WINAPI WinMain( HINSTANCE hInst,HINSTANCE hPrevInst,LPSTR szStr,INT iCmdShow) { CCreateWindow cw; cw.SimpleCreateWindow( _T("HelloWorld"), その他いろいろ... ); // その後の処理 // } このような形です。 ライブラリとの文字セットとの違いを考慮し、関数を分けて使い分けているのですが、実際にウインドウが作成されてみると、タイトルバーのタイトルが文字化けをしてしまっています。 また、関数内でもそれぞれの文字セット用の関数を呼び出しているつもりなのですが、これだけでは至らないのでしょうか? もちろんプロジェクト側の文字セットをUnicodeにすれば大丈夫です。 また、ライブラリ側をマルチバイト文字セット、プロジェクト側をUnicodeにすると、先頭の一文字だけがタイトルバーに表示されます。 今回の場合は H だけとなります。 これはワイド文字だからその通りの結果だと思うのですが、今回疑問に思っているのは。 WindowsAPI である CreateWindowA や CreateWindowW を使い分けても、実際はそのプロジェクトの文字設定によって影響されてしまうのか。 ということです。また、これを避ける手立てはあるのでしょうか? 長くなってしまい、大変申し訳ありません。 もしよろしければ、どなたか御教示頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。 他の.CPPファイルに定義した関数を呼び出す方法について 新規作成したプロジェクトに、 以前自分が作成した.cppファイルと.hファイルを そのまま使えないかと考えています。 (※仮にそのファイルの名前を "define.cpp" "define.h" とします) プロジェクトに新規ファイル main.cpp を作成して、 define.hをインクルードし、 以下のようなテストのプログラムを組みました。 ・../util/define.cpp---------------------- #include <iostream> #include "define.h" void test(){ std::cout<<"test."<<std::endl; } ・../util/define.h------------------------ #pragma once void test(); ・main.cpp---------------------------- #include "../util/define.h" int main(){ test(); return 0; } 上記のソースを VisualC++7.0 でビルドすると、 main.cppの3行目で以下のようなエラーが出ました。 > LNK2019: 未解決の外部シンボル "void __cdecl test(void)" が関数 _main で参照されました VisualC++で「既存項目の追加」という項目より、 実体の定義されたdefine.cppをプロジェクトに追加していないため 当然といえば当然なのですが・・・ C言語でいうところの<stdio.h>等みたいに、 わざわざプロジェクトにCPPファイルを追加しなくても 関数を呼び出せるようには出来ないのでしょうか? 全ての関数と処理をヘッダーファイルに記述すると解決ですが 物凄く見辛いのでそれは避けたいのです。 また、色々なPC間で使っているため(学校のPCなので)、 ツール自体のプロパティを弄らない方法があるのでしたら、 多少面倒でもそちらの方が好ましいです。 追加する方法があるかどうか、 あればその方法をご存じでしたら教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。 Accessプロジェクト 他について Access97から、Accessプロジェクト(MSDE)へ、移行したいと思っています。 (今あるものを変換するのではなく、今後作成するものに関して) 特にADOとDAOの違いを理解したいと思っています。 部分部分、人に聞いたり、ネットで調べたりしますが、 系統付けて全般、理解したいため、何か本で勉強したいと思っています。 ネットで検索してみたのですが、Accessやwindows全般、ネットワーク管理等 大まかな本はありました。 Q 良き参考書はありませんでしょうか? それともヘルプ等で理解していくのが賢明でしょうか? プロジェクトライブラリーで編集した動画をiDVD マックのプロジェクトライブラリーで編集した動画をiDVDで共用しようとすると 長すぎるとのメッセージがでます。 時間は50分以内なのですがなぜ共用できないのでしょうか? またお使いの起動デスクは一杯です ファイルを削除してとメッセージが出ますが、どのファイルを削除すればよいですか? アクセス2007でプロジェクトを作るには いつもはアクセス2003でアクセスプロジェクトを作っているのですが、 たまたま2007で作ることになりました。 最初の画面で「新規作成」のアイコンがあるのですが、mdbしか作れないようになっています。 adpを作るにはどのようにしたらいいのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。 SONARであるひとつのプロジェクトファイルだけが SONARであるひとつのプロジェクトファイルだけが開けません。 正確に言うと開こうとすると強制終了されます。 他のプロジェクトファイルは普通に開けて再生できますし、問題のプロジェクトファイルも昨日はなんともありませんでした。 どういう対処をしたらいいでしょうか。教えてください。 アクセス 壊れた? 「ファイルが見つかりません」 今まで使えてたアクセスファイルが突然使えなくなりました。 ファイルを開くだけで画像のように 「ファイルが見つかりません」となります。 ヘルプの内容は ------------------------------------------------------------------------ ファイルが見つかりません。 (Error 53) アプリケーション情報 指定された場所にファイルが見つかりません。エラーの原因と対処方法を次に示します。 Kill、Name、または Open などのステートメントで、存在しないファイルを参照しています。 ファイル名とパスが正しいかどうかを確認します。 ダイナミック リンク ライブラリ (DLL) または Macintosh コード リソースでプロシージャが呼び出されましたが、Declare ステートメントの Lib 節で指定されている名前のライブラリ ファイル または リソース ファイルが見つかりません。 ファイル名とパスが正しいかどうかを確認します。 開発環境で、存在しないプロジェクトを開こうとしたり、テキスト ファイルをロードしようとすると、このエラーが発生します。 プロジェクト名またはファイル名とパスが正しいかどうかを確認します。 詳細については、目的の項目を選択して F1 キー (Windows) または Help キー (Macintosh) を押してください。 ------------------------------------------------------------------------ となっておりますが、コードはいじってないし VBE画面で、デバッグ→コンパイルすると、また「ファイルが見つかりません」と表示されて、 どの部分でエラーになってるかもわからないし、中断モードにもなりません。 どうすればいいでしょうか?2007です。よろしくお願いします。 プロジェクトファイル? 初めてvisual basic でGPIB制御に挑戦する者です。 Visual Basic .NET Projectのファイルを開こうとすると以下のようにエラーが出てきてファイルを開けません。 プロジェクトファイル"名前.vbproj"を読み取れません。ファイル"C¥~.vbproj"は有効なプロジェクトファイルではありません。プロジェクトファイルに'VisualStdioProject'セクションがありません。 どうやったら直せるでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター プログラミング・開発 Microsoft ASPC・C++・C#CGIJavaJavaScriptPerlPHPVisual BasicHTMLXMLCSSFlashAJAXRubySwiftPythonパフォーマンス・チューニングオープンソース開発SEOスマートフォンアプリ開発その他(プログラミング・開発) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など