• ベストアンサー

食べられない

私の友達のことなんですが、ここ3週間ほど食べ物を口にしていません。コンビニとかに並んでいるものを見て「おいしそうだな」とは思うらしいのですが・・・・。また食べてもすぐに吐いてしまうそうなので、無理に食べさせるのもどうかと思って。ここ最近の栄養といえば、病院に勤めているのでそこで点滴を週に1回したくらいです。体重も7~8キロくらい落ちたらしくすごく心配です。多分彼とうまくいってないらしいのですが、早くどうにかしてあげたいです。アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jagur-y
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.1

3週間もロクに食べていないのなら、もう食べたくても胃が受け付けない体になっていると思います。だから肉体的にも精神的にも食べられないのではないでしょうか。 精神的にサポートしつつ、本当に軽いおかゆや離乳食くらいのものからスタートして食べはじめないと体が受けつけないと思います。精神的に不安定なら心療内科に行くのも一つの手かと思います。一時的に安定剤を飲んで精神状態を食べられる状態にして、序々に食べて肉体的に回復させ、それから精神面のサポートをしていく、というものです。 それから、食べられるようになってからのサポートも必要になってくるかと思います。急に7~8キロ痩せたのなら、リバウンドが来る可能性が大きいです。そのような状態になったら、今度はたくさん食べて吐くという行動に出やすいかと思います。やはりお医者様に見ていただくことをおススメします。

hhhimmme
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。前から何度も「びょういんいけー」といってるんですが「だいじょうぶだから」と病院行くほどでもないと本人は思っているみたいです。でもやっと観念したらしく?土曜日に病院に行くそうです。また、アドバイスいただいたようにおかゆなどすすめてみようと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.2

 彼はこのことを知っているのでしょうか?ご家族の方は?また病院の同僚の方や、上司の方はどう思っているのでしょう?いずれにしてもあなた一人の力で出来る範囲を超えています。本気でやるならある程度プライヴァシーに踏み込まなければなりませんし、周囲の人の協力が不可欠です。場合によっては、専門のカウンセラーが必要になってきます。あなたが考えている以上に大掛かりなことなのです。  友達からうらまれるのを覚悟で、余計な事をするか、黙って見ているかどちらかに決めなくてはなりません。非常に困難な情況に陥ることも考えられます。その覚悟がおありでしたら、もっとも連絡を取りやすい人から順に、協力を取りつけて行くことです。出来ることからやっていく以外に道はありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A