• 締切済み

スカートの丈の上げ方教えてください

学校の制服のスカートの丈は、どのようにして なおしてるのですか?(上げるには) 裁縫は得意ではないので、なるべく簡単な方法を お願いします。

みんなの回答

noname#111796
noname#111796
回答No.3

学生服のスカートは裾で直すのが一般的です。 プリーツの種類に関わらず。 出来上がりの線を印して(裾から○○cmとか)、その下に縫い代(裏に折り返す部分、5~8cmくらい)を線して、裁断→縫い代にロック(またはジグザグ)→縫い代を裏側にアイロンで折る→まつり、です。 これが普通のやり方で、出来上がりが一番綺麗。 面倒ならアイロンで上げられる「裾上げテープ」を使うとか。 これならロックミシンいらないし、裁断してテープを当ててアイロンすればOK。 裾上げテープは手芸店や100円ショップで売ってます。 ただ、また後で裾直しする時、テープを剥がした後が残ってベタベタになりますけど。

baburu55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちゃんと、ミシンでやるのがいいんでしょうね。 「裾上げテープ」なら、手軽でありがたいですが。 参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89529
noname#89529
回答No.2

ウエストを追ってはくのが一般的なのかもしれませんが、裾線がゆがむので、裾から丈をつめていました。 本当はウエストのベルトをはずして、縫い直すのが良いと思いますが、素人には難しすぎますね。 うちの子にやってあげた方法は、裾を解き、アイロンでプリーツを適当に伸ばします。 実際にはかせて、「この長さ」と思うより、8~10センチ長いところに印をつけ、一周切り落とします。 切り落としたところは、ジグザグミシンをかけておきます。 実際に着たい長さより、4センチ程度長めのところで、一周アイロンをかけ、まつり縫いをします。 まつり終わったら、クリーニングに出して、きっちりアイロンをかけてもらうときれいにできます。・・・自分でアイロンがけをしてもかまいませんが。 何故、4センチ長めかといえば、学校の服装検査のとき、短すぎると注意されることがあるからです。 で、いつもはウエストで一段折ってはいていて、服装検査のときは折らないという工夫をしていました。・・・ちょっとしたズルでした。 注意される心配がないなら、4センチはカットしても良いと思いますが、、、

baburu55
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 服装検査は、あるかわからないので 気にかけておきます。 大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

えーッと、ウエストで折り返すというのではなくでしょうか? スカートの種類 プリーツスカートとかボックススカートとかを明記したほうが良いかと・・・ 女子高生の母でした。

baburu55
質問者

お礼

スカートの種類はプリーツでした。 説明不足ですみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A