リウマチの疑いに関する再検査の時期
よろしくおねがいします。
今年の10月の「人間ドック」でリウマチ因子が陽性(数値は書いてませんでした)になり、かかりつけの婦人科の先生に相談したら、「半年後にもう一度検査して、また陽性になったら精密検査」と言われましたが、リウマチってそんな悠長な感じでいいのでしょうか?早期発見早期治療が第一だと聞いたことがあるのですが。。。
それに、半年後に検査して陽性から陰性になってる可能性ってあるのでしょうか?私としては早く専門の病院で精密検査をしたいのですが、半年後といわれてしまって、それ以上は何も言えませんでした。
それから、もし自分でリウマチ認定医のいる病院を行くとしたら、大きな病院と個人病院とでは差がありますか?
参考までに自分の今の自覚症状を書きます。
関節は、思い当たる関節という関節(指、手首、肘、膝、顎、肩
首、股関節)はすべて痛いです。
・・が、これは5年前に婦人科で使った薬の副作用で骨量が急激に減ってしまい、そのころから痛いのです。生活に支障がない程度の痛みなのでそのままずっと様子見みたいな感じですが、こういうことに隠れてリウマチがあると怖いとも思います。
朝のこわばりは、ありません。
見た目も関節の腫れはないと思います。
以上のことは、もちろん今回相談した掛かりつけの先生は知ってます。
自分でどこかで検査するか、かかりつけ医に任せるか、
迷ってしまいます。
アドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
補足
ありがとうございます。 実は私、B型肝炎ウイルスのキャリアなんですが、それが関係しているのでしょうか? 20年以上前に病院にみてもらったときは、発病する確率の少ないもので、ほとんど心配はいらないと医師から聞いた記憶があります。 ちなみに、わかる範囲でいいのですが、このRFは、日常生活で減らすことは可能なものなのでしょうか? 例えば、食生活とか?