• 締切済み

現代の著名な作曲家

学校の音楽で皆さんが習うモーツァルトやベートーベン等の200年位前の人が作曲したいわゆるクラッシックオーケストラはそれら以降学校で習うような世界的に有名な人は出現しなかったのでしょうか。50年位前のからでも構わないので教科書に載ってみんなが音楽の時間に聴くような人がいたら教えて下さい。

みんなの回答

  • AArt
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

こんにちは。 年代的には少しずれているかとは思いますが、 私が小学校のころの音楽の教科書に ホルスト 1934年没 組曲『惑星』が載っていましたよ。 厳密には『惑星』全部ではなくて、『木星』だけだったような気がしますが‥。

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.5

こんにちは。 第二次世界大戦後まで生きていた人で,すでにそれなりの歴史的評価があって,いわゆる普通の(それほど難解でない)クラシック音楽を作った人,プラス,これまでの回答に挙がっていない作曲家,という感じで考えてみました。 教科書に載っているかどうかは分かりません。また,代表曲の選定は極めて主観的です。 リヒャルト・シュトラウス(1949没) ドイツ  交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」,楽劇「薔薇の騎士」 など プロコフィエフ(1953没) ロシア(旧ソ連)  「ピーターと狼」,バレエ「ロミオとジュリエット」 など ヴィラ=ロボス(1959没) ブラジル  ブラジル風バッハ など プーランク(1963没) フランス  「スターバト・マーテル」 など コダーイ(1967没) ハンガリー  組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 など グローフェ(1972没) アメリカ  組曲「グランドキャニオン」 など ミヨー(1974没) フランス  バレエ「世界の創造」 など カバレフスキー(1987没) ロシア(旧ソ連)  組曲「道化師」 など コープランド(1990没) アメリカ  「市民のためのファンファーレ」 など *没年データは,Wikipediaを参考にしています。

noname#35582
noname#35582
回答No.4

「学校」を卒業して久しいので、教科書に誰が載っているのかが分からない…。 でも、結構いますよ。 要するに「交響曲」や「管弦楽曲」を作曲した人を挙げればいい訳でしょう? ブラスバンドの曲も含めれば、相当数になると思います。 日本人でもオペラを作曲した人もいますしね(存命の方を複数知っています)。 私の大好きなレナード・バーンスタインは教科書に載っていませんか? 1918年8月25日生まれ、1990年10月14日没のアメリカ人です。 世界的には、指揮者としての方が高名かもしれませんが、作曲家でもあります。 交響曲も3曲作っていますが、彼が作曲した中で一番有名なのはミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」だと思います。 ご質問者さまは「ウエスト・サイド・ストーリー」をご存知ですか? 音楽の時間(音楽の授業のことでしょうか?)には聞かないかもしれませんが。 彼の作曲した交響曲はひじょ~に難解なので、学校の授業ではまず取り上げられないと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3

  • aqua_13
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.3

リゲティ(この前亡くなりました) ラウタヴァーラ(生きてると思う) アルヴォ・ペルト(生きてると思う) メシアン(亡くなりました) ライヒ(分からん) ここまでは50年以内に入ってる。 入ってないかもしれないけど近代、現代音楽 ルトスワフスキ シマノフスキ ノーノ ブーレーズ(まだ生きてるけど今も作曲してるのか知らん) フィンジ プフィッツナー オネゲル(ぎりぎり最近50年に入らないくらいかな) 現代音楽のCDもかなりの数が出ている。 HMVで探すと知らない作曲家ばかり。

回答No.2

とりあえず、 ●作品が教科書に載っている ●50年前まで生きていた ●欧米人 という条件で、 "作曲家名(没年)~「掲載曲」"の形でご紹介します。 ショスタコーヴィチ(1975年没)~交響曲 第5番 ニ短調 op.47  →交響曲を15曲も書いた旧ソ連の大作曲家。 ロドリーゴ(1999年没)~「アランフェス協奏曲」  →スペインが生んだ作曲家で、ギター曲を特に得意としました。 ハチャトゥリアン(1978年没)~「剣の舞」  →躍動感あふれるこの曲を一度は耳にされているはず。  クライスラー (1962年没)~「美しきロスマリン」   →バイオリニストとしても著名です。 オルフ(1982年没)~「カルミナ ブラーナ」から“おお運命よ”  →この曲は最近とても頻繁に使われています。 ストラヴィンスキー(1971年没)~「春の祭典」  →3大バレエで知られる大物。来日もしました。 シベリウス(1957年没)~交響詩「フィンランディア」  →フィンランドを代表する作曲家。この曲も有名です。 ブリテン(1976年没)~「青少年のための管弦楽入門」  →20世紀を代表するイギリスの作曲家。 

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

日本人なら「ノヴェンバー・ステップス」を作曲した武満徹さん。(1930-1996) 聴かせるかどうかは先生次第だと思いますが、高校音楽なら載ってると思います。 アランフェス協奏曲を作曲したロドリーゴ氏(1901-1999)は確実に載ってますよね。 もうちょっと前になると「ラプソディ・イン・ブルー」で有名なジョージ・ガーシュウィン(1898-1937)とか。