- ベストアンサー
不妊通院の際、上の子は?
いつもお世話になってます。 二人目がなかなか授からず、年齢もいっているので(30代後半)近々病院デビューしようとしています。 ずっと診察に行きたかったのですが、子供の体調やスケジュールに流されズルズル・・・・。今月こそ!と意気込んでいます。 そこで、診察に行く場合子供(2才9カ月)はどうするべきか悩んでいます。かかろうと思っている病院は「産科・婦人科(分娩施設なし)」で駅ビルにある「○○レディースクリニック」という感じのところです。火曜だけ予約診療でじっくり対応してくれるようですが、特に不妊治療専門という訳ではないようです。 デリケートな分野なので、土曜午前で主人がいる時に預けて行こう(初診)と思っているのですが、治療が進み、排卵やタイミングを見るようになると「○日にきて下さい」となりますよね?その場合は子供をどうしたものかと。 病院に連れていくのは極力避けたいのですが、治療は長期に渡る場合もあるので、みなさんはどうされているのかアドバイスお願いします。 ちなみに近隣に親族はおりません。一時保育の施設は利用したことありません。(手続きもよくわからず・・・)よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
3歳と1歳の息子がいます。 私は二人目を妊娠した時、長男を一緒に通院しました。 診察の時は、看護師さんが長男を見てくれたり、人見知りする時もあるので、そんな時は、妊娠初期の診察時は、胸に長男を座らせて、診察イスに乗っていました。 妊娠中期~後期は、横に長男を座らせていました。 他にも次男出産後、病気になり婦人科へ何度も通院しましたが、二人連れて、通院しました。 もちろん診察中は上記通りです。 不妊治療も最初はタイミング法から始まるのではないでしょうか? タイミング法がなかなかうまく行かない時に本格的なホルモン注射など排卵注射などが始まると思います。 それに病院側もどこまでお子さんをOKしてくれるかにもよりますし。 まずは一度一緒に来院してみてはいかがですか? もし一緒には厳しいのであれば、一時保育をしてみるのもイイかもです。 一時保育を申請するには、市町村の役所で申請します。 その際に必要な書類は、源泉徴収や印鑑、指定用紙です。 指定用紙は、各役所のホームページでダウンロードできます。 頑張って下さい。
その他の回答 (1)
- kururunn
- ベストアンサー率20% (2/10)
私の場合は連れて行きましたよ。 診察台の上に上がるときは看護婦さんが見ていてくれたりもしましたし、横に待たせて診察したこともありました。 産婦人科や病院に限らず、どこにでも連れて行きました。 なので『ここは病院だからさわいじゃ行けないところ』など理解できる子に育ちましたよ。 ご主人のお休みの日に来院するつもりとのことですが、そのときにご主人も一緒にお子さんも連れて行かれたらどうですか? 1度行きましたら子供さんも次回からも安心かと思いますよ。 自分も不妊治療経験者ですし、兄弟の年齢も5歳も離れました。 良い結果が出てくださいますよう願ってます。
お礼
子供が騒ぐことももちろんですが、不妊治療の場として子連れだと不快な思いをされる方もいらっしゃるのではないかと心配してました。 実際には不妊専門の病院ではないので、家庭内の都合上子供の同席もありなのだと思うのですが過剰に心配しすぎでしょうか。 経験者様からのお答え心強かったです。治療がんばりますね。アドバイスありがとうございました。
お礼
一時保育は市役所で申請するのですね。詳しい内容とても参考になりました。不妊治療以外にも何かあった時の為に知っておかなければいけませんね。早速市役所で話を聞いてみようと思います。 病院にも先に電話で「子連れOK」か確認してみようと思います。 アドバイスありがとうございました。