ベストアンサー ドラッグするときのコントロール配列のインデックスについて 2002/07/13 01:00 picture1(コントロール配列)からpicture2へドラッグしたとき ドラッグした元のpicture1の配列番号を得る方法を教えてください みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー todo36 ベストアンサー率58% (728/1234) 2002/07/15 09:39 回答No.2 Source.Indexで分かります。 Private Sub Picture2_DragOver(Source As Control, X As Single, Y As Single, State As Integer) Dim s As String On Error Resume Next s = Source.Name s = s & "(" & Source.Index & ")" Debug.Print "Picture2に" & s & "がDragされました" End Sub 質問者 お礼 2002/07/16 21:16 回答していただきありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) duckling ベストアンサー率47% (88/185) 2002/07/13 04:01 回答No.1 ドラッグがスタートした時点で パブリックの変数にnameを格納したらどうでしょうか? 他に方法はありそうですが。(ぉ 質問者 お礼 2002/07/16 21:12 回答ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピュータープログラミング・開発Visual Basic 関連するQ&A C#でのコントロール配列について C#でのコントロール配列について ピクチャーボックスを配列にして動的生成しています (日本語おかしい…?) そこで質問です。 あるピクチャーボックスをクリックすると クリックされたピクチャーボックスの値(?)とかを取得 (たとえば、Nameとか) 1つだけの場合なら、イベントのClickでできたんですが 配列にすると、どうすればいいのかわからなくなりました わかりやすいサイトとかあったら教えてください! コントロールが配列かどうかを知るには? Visual Basic6.0(SP5)で伺いたいことがあります。 フォーム上の全てのオブジェクトを For Each文で取得しています。以下の様にです。 Dim Control As Object For Each Control In Form1.Controls If TypeOf Control Is Text Then End If Next Control このとき個々のControlがコントロール配列かどうかを知りたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?フォーム上にはコントロール配列のオブジェクトも、コントロール配列ではないオブジェクトもあります。 Control.Indexの値を参照しようとしても、コントロール配列でない場合は 「配列ではないオブジェクトです」とエラーになります。 IsArray関数でもFalseになってしまいます。 何を行いたいかというと、そのControlがコントロール配列(Text1(0)とかText1(1)とか)かどうかを調べて、そのIndexをある関数の引数にしたいのです。全てコントロール配列だったら、Control.Indexで値を取得できるのですが。 よろしくお願いします。 コントロール配列の多次元配列 http://dobon.net/vb/dotnet/control/buttonarray.html のサイト内の、「"特定の名前" + "1から連続する数字"」という名前を持つコントロールを配列にするメソッドを使用してのコントロール配列の多次元配列の方法はどのようにすれば良いでしょう?今現在調べている最中ですがよくわかりません。よろしくお願いいたします。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム Delphiでのコントロールの配列について Delphi6.0を使用しているのですが、コントロールの配列は出来ないのでしょうか? Visual BasicではコントロールにIndexを指定することでコントロール配列を取り扱っていましたが、Delphiでの方法がわかりません。 実現したいことは、ウィンドウサイズ変更によってその内部の約50近いコントロールのサイズを均一のサイズに変更したいのです。 上手く伝わっているかどうかわかりませんが、御回答宜しくお願い致します。 コントロールのドラック&ドロップ コンニチワ VBでフォームに配置したコントロールを ドラック可能にして フォーム上でドラック&ドロップを 検出してドラック前の位置から ドロップ後の位置にコントロールを 移動させたいのですが どうしてもずれたりして 上手く配置されません どなたか同じようなことをやったことがある方 ベストなやり方 わかる方教えて下さい よろしくお願いします 文字をドラッグし配列にいれたい テキストボックスに文字を打ち込み、表示させ、その後文字をドラッグし、ドラッグされた文字を配列に格納するプログラムを考えています。 ですが普通に表示させるだけですとドラックできません。 ウェブで調べているのですが画像のドラッグして移動するプログラムばかりで参考にしづらかったです。 参考になるページがあれば教えていただけると助かります。お願いします。 VB2005 ラベル(ボタン)をコントロール配列のようにしたい VB2005を使用していますが、画面に貼り付けている同じ名前のラベルおよびボタンをコントロール配列のようにしたいのですが、方法が分かりません。VB6ではラベル(ボタン)のIndexに番号を付けていけばよかったのですが。どなたか知ってれば教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。 VisualC++でコントロール配列 Visual C++において、VBのコントロール配列のような事をすることはできるのでしょうか? たとえば、VBでコントロールをコピーアンドペーストして10個作った際、コントロールは Control(1).Caption="どうのこうの" として扱うことができますよね。 このようなまるで配列(?)のような機能は、VC++では使えるのでしょうか? もし使えるのでしたら、どのように使えばいいのでしょうか?教えてください。 【C#】インデックス番号(?)の取得 いつもお世話になってます。 C#に関して質問です。 VisualC#2008を使用しています。 private System.Windows.Forms.PictureBox[] kihon_pic = new PictureBox[100]; のように、ピクチャーボックスのコントロール配列を作り、あるピクチャーボックスがクリックされたときに、そのピクチャーボックスのインデックス番号(?)を取得できるようにしたいと思っています。 例えば、クリックされたピクチャーボックスはkihon_pic[4]であるとか、kihon_pic[7]であるとか、そういった具合にです。 誰か方法が分かる人がいましたら、ご回答をよろしくお願いします。 普通のコントロールをコントロール配列に変更する方法 ボタンがたくさんあるプログラムを作っていて、拡張していくうちにますますボタンの数が増えてしまいました。 最初からコントロール配列にしておけばよかったと後悔していますが、 いまからコントロール配列に変更する方法はありますか。 プロパティ設定なども細かく行っているので、最初から作り直すのはつらいです。 VBのコントロール配列を二次元配列にする方法 タイトル通りです。 テキストボックスなどをコントロール配列で持つときに二次元配列で持つ方法はないでしょうか? ご回答の方、宜しくお願いします。 コントロール配列の動的配置について ソース上でコントロール配列を動的に配置する場合の手法が解りません。 フォーム上に貼り付けられたコントロール配列を、動的に可変させるにはLOAD/UNLOADなどで良いようですが、1つめの要素(0)から動的に生成させる事は出来ないものでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしく手ほどきのほどお願いいたします。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム VB2005 コントロール配列について教えていただけませんか? 現在VB2005を用いてプログラムを行なっている初心者です。 ここのサイトでVB2005ではコントロール配列は使用できないことを知りました。そこで、例えばフォーム上にTextBoxを5個配置して、各TextBoxに入力された値を配列に格納するのにはどのようにすれば良いでしょうか? data(0) = textbox1.text data(1) = textbox2.textと一つずつやるしかないでしょうか・・・ For文などを用いて簡単にできる方法を教えてください。 よろしくお願い致します。 配列を利用したコントロールを作成して同一配列番号のコントロールを操作するには VB.NET2003を利用しています http://jeanne.wankuma.com/tips/control/arraycontrol.html こちらを参考にしてコントロールの配列を作成 ComboBox(i) Button(i) i=1 to 5(実際のコントロールのNameは違いますが便宜上このような記述にさせていただきました) として位置を変えながら配置していきました。 ComboBox Button 1[不可 ▽] 1[ボタン] 可 2[不可 ▽] 1[ボタン] 3[不可 ▽] 1[ボタン] 4[不可 ▽] 1[ボタン] 5[不可 ▽] 1[ボタン] ComboBoxは同一イベントを使いたいと思っています ComboBox(i)のインデックス値が変わったらButton(i)のEnableを変更しようと思う場合どのように記述したらよいのでしょうか? 例:1が「不可」から「 可」に変わったら、1の「ボタン」というテキストを「押して」というテキストに変える と言うように同一配列番号のコントロールのプロパティを操作したいのです こういった場合はどのようにしたらよいのでしょうか 足りない情報などありましたらどんどんおっしゃってください よろしくお願いします コントロール配列のループ タイトルどおりなのですが、コントロール配列の最初から最後までループさせるにはどうすればいいんでしょうか? コントロール配列(,net) VB.NET でコントロール配列が出来きません。 ヘルプによるとサポートはしていない~~~といろいろ書いていますがいまいち理解できません。 いったいどういうことなんでしょうか? VB2005におけるコントロール配列 VB2005でフォーム上にTextBoxがいくつかあるとしますと、そのTextBoxをコントロール配列のようにしたいのですがどのようにすればよいのかわかりません。調べてみたのですがわからなかったのでお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。 vb2008 コントロール配列 VB6からVB2008へ移行を検討しているものです。 そこで質問なんですが、VB2008でコントロールの反復処理はどう処理すればいいのでしょうか? VB6の時はコントロール配列を使用して、ForNextで繰り返せばそれらしいことはできました。VB2008はコントロール配列がサポートされていないのでどうすればいいかわかりません。みなさんはどう反復処理を行っているのか教えていただきたいと思います。 具体的な処理として、テキストボックス1~10があり、そのテキストボックスの内容を1~10の順番で、テキストボックス11~20に格納する。以上、宜しくお願いします。 二次元配列のインデックスについて 基礎的な質問かもしれませんが、ネットで調べたのですが、うまく回答が見つからなかったので、教えて下さい。 VB.netで二次元配列を扱っているのですが、この要素はどこにあるのかを知りたいのです。 一次元配列でしたら、Indexof を使えば、どこのインデックスに配置されているかが分かると思うのですが、 二次元配列の場合は、どうすればインデックス数が分かるのでしょうか。 例えば、列は0で固定だけど、どこの行にこの要素が格納されているか分からないから、行番号を知りたいと言うときです。 よろしくお願いいたします。 VBで言うところのコントロール配列をするには? VBScriptを使って、VBで言うところのコントロール配列を作成することは可能でしょうか? Command1(0)、Command1(1)というようなものを作りたいのですが... 今回、ASPを初めて使うのでよくわかりません。 よろしくおねがいします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター プログラミング・開発 Microsoft ASPC・C++・C#CGIJavaJavaScriptPerlPHPVisual BasicHTMLXMLCSSFlashAJAXRubySwiftPythonパフォーマンス・チューニングオープンソース開発SEOスマートフォンアプリ開発その他(プログラミング・開発) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答していただきありがとうございます