コブの滑り方
スキーを始めて5年、毎シーズン20日間くらいスキー場に行っています。レッスンもしばしば受けて、整地はある程度上達したと思います。
どうしてもコブが滑れるようになりたいのですが、現状では2,3個でスピードも方向もコントロールできなくなり飛び出るか、転ぶかのどちらかです。
インストラクターからは、「コブの上にくるとスキーのトップが浮くから、そこで進行方向を見れば勝手に曲る」「コブの上にストックをついて支点にして曲れ、とにかくストック」「ハの字では絶対だめ、とにかくスキーを揃えろ」「すぐできるようになる」と言われるのですが、とてもできません。そして、このインストラクターの滑り方はどうも一番難しいコブの溝を滑る滑り方のようです。
知人からは、「体のひねりができていないから、暴走するんだろう」と言われ、確かにそれもそうだとも思います。
ところが、粟野利信さんのDVDを購入して観ましたが、コブの内側をけずる滑り方、バンクを利用する滑り方とでてきてどちらの滑り方でもハの字でゆっくりと降りる方法も紹介されています。体もあまりひねっている感じではないし、最初はストックもあまり使わずに滑っています。
自分としては粟野さんの方法がいいような気がしているのですが、色々な人から色々な事を言われ、現在、完全に頭の中は混乱しています。
そこで、質問なのですが
1.コブに入るとすぐ弾き飛ばされて練習にもなっていない状況です。コブ初心者にとってお勧めの練習方法(まずゆっくり滑るのにいい方法)を教えていただけないでしょうか?
2.ストックが大切なのはわかる気がしますが、なにがなんでもストック操作が必須なのでしょうか?
3.ハの字から練習するのはだめなのでしょうか?
とりとめのない質問で申し訳ありませんが、何らかきっかけが欲しいと思っています。アドバイスをいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 正直、二つ目の方の字を見た時、焦りましたが、 教えていただいたHPで写真や症状を見たら、ぴったりエプーリスという方と同じで少し安心しました。まさに、その写真と同じような感じです。ただ写真ほど大きくないのと、色もそんなに赤くなっていないので、まだ初期なのかもしれません。 ホルモンバランスの崩れが原因になることもあるとの事だし、悪いものではなさそうです。 手術というのが怖いけど、良性とあるので少しほっとしました。 ありがとうございました。