- ベストアンサー
PCカード vs. USB どちらが強いですか?
無線LANの子機、[PCカードタイプ] と [USB接続タイプ]についての質問に答えて頂きたいのです。 読むのが面倒くさいなら、一番下の文章だけ読んでください。 BuffaloとCorega、NTT西日本,ジョーシン電気&ミドリ電化に、次の質問をしました。 Buffaloの製品について: 親機が同製品とした場合、 [ WHR-HP-AMPG/PHP ] と [ WHR-HP-AMPG/UHP ] とでは、どちらがより安定したネットの送受信が出来ます か? Coregaの製品について: 親機が同製品とした場合、無線ランのカードタイプの子機 [ CG-WLCB54GPX ] と USBタイプの [ CG-WLUSB2GPX ] とでは、どちらがより安定したネットの送受信が出来ますか? 答え: Buffalo:[ 使用している部材が異なるため、子機の価格が異なるためです。] Corega:[ 各製品の通信速度は、ご契約の回線状況・ルータ等の周辺機器の処理能力・お使いになる場所の無線の環境やパソコンのスペック等のネットワークの全体の環境によっても左右されるため、一概にルータの処理能力の高い製品をお買 い求めになれば速度が必ず向上するとも申し上げられません。 ただ、『CG-WLBARGMH-P』や『CG-WLBARGN-P』は『CG-WLBARAGM-P』よりも 無線電波を安定させる技術が製品に搭載されているため、無線の通信速度は 『CG-WLBARAGM-P』よりも製品仕様として向上する可能性があります。] NTT西日本: [ 最近は PC側USB仕様 スチックタイプの件とおもいますが 利用の方も増える傾向と感じます。 USBはnttでは スチックタイプUSB販売していないとおもいます。 スペックが同じであれば 両機種とも速度等変わらないとおもいます。 消費電力 カード 参考:最大1.5から2Wが多い USBについては不明。 USBについてはメーカ様 御確認お願いします。] ジョーシン&ミドリ電化 : [そういう詳細の事柄は、メーカーさんへ問い合わせてもらわないと分かりません。] だれの言っていることを信じれば良いのでしょうか? とどのつまり、私がお尋ねしたいことは、[PCカードタイプもUSBタイプも性能は同じ様な物なんでしょうか?]ということです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
返信を遅らせて申し訳ありません。 >パソコン側の接続方法が異なる程度で、[PCカードタイプ]と[USB接続タイプ]については、性能的には同じでしょう。 やはり、同レベルでしょうか? >[PCカードタイプ]は通常ノートパソコンの左側面の設置が多く、取り付けたままで閉じたり移動時も邪魔になりにくいです。 はい、私のパソコンも左側です。USB接続も左側で、二口あります。 >性能的に同じでも、取り付けるパソコンでの仕様状態を考えたほうがいいでしょう。 大変分かりやすい返信を、ありがとうございました。(^_^)/ なお、私が書いた < 答え: Buffalo:[ 使用している部材が異なるため、子機の価格が異なるためです。] > は、 < ご質問内容に関してですが、同一親機およびハイパワー子機であれば、仕様上は 電波の状態は同一となりますが、実際には様々な原因で無線接続は妨げ られるため、環境によっては通信状態が異なるなどの可能性も予想されます > をコピペすべきなのを誤った文章をコピペしてしまいました。パニクらせたのなら申し訳ありません。 また、分からないことをお聴きするかもしれませんので、お暇でしたらお答えください。 さようなら。(^_^)/