• ベストアンサー

地デジ内蔵デスクトップ型PCと室内アンテナ

こんにちは! 近々、地デジ内蔵のデスクトップ型のパソコンの購入を考えています。 しかし、アンテナを買わないと見れないらしく、デジタルタワーが近いことから室内アンテナの購入を考えています。 そこで、お店の人に相談したら二種類の室内アンテナを紹介されたのですが… (1)メーカー MASPRO 室内用ブースター内臓UHFテナー  ch13~62 スタンド型 値段4600円程度 (2)メーカー MASPRO 卓上アンテナブースター内蔵VHF&UHF ダイヤルがついている。手動? 値段4000円程度 私にはいまいち理解できませんでした… 確か、VHFがch1~12までで、UHFがch13~62なんですよね? (2)番の方が両方受信できていいと思うのですが、ダイアルがついてますし、なぜか(1)番よりも値段が安いのです… ちなみに愛知県に住んでます。(関係あるのかな…?) しかも両方75ΩF型端子でした…最近のデスクトップにはF端子差込口なんて無いような気がするんですが…あるんでしょうか?それともコネクタかなんかで変換するのでしょうか? あと、これはかなり初歩的な質問だと思うんですが… そのアンテナって、通常テレビなどに使うような感じで、パソコン用ではないような気がしたのですが(モニターに直接繋ぐ感じ)それでも録画などは出来るのでしょうか…? 質問だらけになってしまったので、分からないことをまとめさせていただきます。 (1)二種類のアンテナ、どう違うのか、どちらが適しているのか。 (2)アンテナ側はF端子でしたが…F端子で問題ないのか。 (3)ちゃんと録画等できるようになるのか… パソコン初心者で、これでも自分なりに勉強したつもりなのですが…まだまだですね(泣 出来ればお勧めのパソコンを教えていただけたらホントに嬉しいです! 使用目的はテレビの録画、ワード、エクセル、インターネット、動画、画像、DVD鑑賞などなど… メモリも1G以上無いとvista世代は不安だ…と聞いたのですが… 値段は20万前後を予定しています。店頭で買う予定です。 初歩的な質問だとは思いますが、なにとぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111045
noname#111045
回答No.2

>しかし、アンテナを買わないと見れないらしく、デジタルタワーが近いことから室内アンテナの購入を考えています。  あなたは独り暮らしで、今までテレビは見ていなかったのですか?  見ていたのなら既にアンテナは建ててあるのでは?  ならば、分配器で分けてパソコンまで繋いでは? >2)番の方が両方受信できていいと思うのですが、  VHFは後4年ほどです。  UHFで見られるのならVHFは余計ですよ。  (2)は型が古いのかも? 無責任モード(^^;  しかし、室内アンテナではブースタを付けても写りに不安があります。! >しかも両方75ΩF型端子でした…最近のデスクトップにはF端子差込口なんて無いような気がするんですが…  チューナー内蔵ならPCにアンテナ入力端子(F型)が必ずついています。  大丈夫です。 >(3)ちゃんと録画等できるようになるのか…  なるでしょう。  私はアナログですが、多チューナーで予約録画、快調です。

yuichirou7
質問者

お礼

室内アンテナ…すこし考えたいと思います。 一応ちゃんとアンテナ入力端子はついているのですね。 なるほど…たしかに(2)は古いのかもしれませんね。 ありがとうございました。大変参考になりました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#111045
noname#111045
回答No.4

F型端子が付いたものを見たことがない人がいますが・・・・まいったなあ http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2005/03/31/010el.jpg http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2w/photo/index.htm パソコンでテレビが見られるのは、このようなチューナーボードが取り付けられているからです。 F型端子 付いていますよね。

yuichirou7
質問者

お礼

これが内蔵されてるから見えるわけですね…? だとしたら…初心者丸出しですね(汗 自分が無知なだけでした。 ありがとうございました。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.3

1)家電量販店などでは室内アンテナを販売しておりますが、暫定利用には向いてはいるものの、恒常的な使用には向いていないと思います。安定性、ブ受信能力、ースターの能力とも低く、見た目にも昭和の香りがする様で…。PCでの利用に限定せず、家全体で考えた方が無駄な出費をしないで済みます。 2)PCパーツでF端子対応のものは見たことありません。結果的に変換プラグを必要とします。 3) 1)と同様、本格的に屋外アンテナを用意した方が、きちんと見られます。 ご購入を視野に入れているのはモニタ一体型デスクトップになるかと思われます。その拡張性はデスク、というよりノートとお考えください。初期投資をしっかりしないと、後々スペックアップが望めないので、できるだけスペックの高いCPUを載せた物をお勧めします(celeronは敬遠したいですね)。

yuichirou7
質問者

お礼

やはり不安定なのですか… モニタ一体型だと拡張性に不安があるのですね…? CPUはスペックの高いものを選ぼうと思います。 参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちわ。 質問からそれてしまうかもしれませんが、私の経験を。。。 せっかく買おう!としているところ申し訳ないのですが、パソコンはパソコン、テレビはテレビで買ったほうが絶対イイです! 以前、テレビ内臓のパソコンを買いました。 テレビが壊れたのでパソコンでテレビを見ていました。 でも、テレビが見たいだけなのに、 パソコンの起動を待たなくてはいけない。 その分、パソコンを稼動させてる時間が長い これってケッコー毎日ですとストレスになります。しかも私のパソコンは、テレビだけが、なぜか壊れてしまい、完全に見られなくなりました;;テレビを見るソフト?かなんかを常にアップロードしないといけないし・・・ お使いの目的が、「テレビの録画、ワード、エクセル、インターネット、動画、画像、DVD鑑賞などなど」と多数ありますが、一台でこなせるのはとても魅力的ですが、それだけ負担がかかります。 もちろん同時にはできないですしね。 HD内臓の地デジ対応テレビと、そこそこのパソコンを買ったほうが絶対いいと思います。 ご希望の内容でしたら、格安パソコンでも十分操作可能ですし、多少予算オーバーしてしまうかもしれませんが5年後とか、を考えてみたら絶対そのほうがおとくですよー>< リモコンひとつでつくテレビと違ってパソコンは。。時間がない朝には本当面倒でした。 二台目としての地デジテレビが欲しい、メインのテレビは他にある。。ということでしたらごめんなさいm(__)m ひとつの参考にしていただければ。。と思います。

yuichirou7
質問者

お礼

そうですか…別々に買ったほうがよいですか… HD内蔵の地デジ対応テレビですか!確かにその手はよさそうですね… 参考になりました。ありがとうございました…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A