• ベストアンサー

選択性緘黙

選択性緘黙は、環境によるものと性格的なものがあると聞きました。 感受性の強い子の場合は、選択性緘黙とは異なるのでしょうか? 小さい頃(1~2歳)は、家族以外の人との会話が出来なかったり、 硬直してしまうような感じになりました。 (指一本も動かさないような感じです) 現在は、普通にお話をすることが出来ますが、 (でも、時々言葉がでない時があるかもしれません。 本人はニコニコ笑っているんですが、あいさつができなかったりします。) 人との関わりで、とても影響を受けやすいのです。 ちょっとしたことに大泣きしたりし、 (おもちゃを貸してもらえなかったとか、首をさわられたとか) 気持ちの切り替えができません。 (かなり長い時間(10分~1時間)泣いています) 自分のことを責めて、自分の頭を叩いていることもあります。 また、パーソナルスペースが広いのか、 知らない人や気分が乗らないときなど、 自分の側に来るのを嫌がります。(かなり露骨に) 普段は、とても明るくひょうきんで、外遊びも大好きな年中児です。 少しずつですが、気になる行動も少なくはなっています。 文章に書くと、普通の幼稚園児にも思えますが、 実際にその場面を目撃すると違いがわかる子です。 気にしすぎでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#234035
noname#234035
回答No.1

1度、小児精神科に診ていただいたらいかがでしょうか。 私も小さい時、学校の先生と話さなければならない時など自然に涙が出て苦労しました。 昔の事ですから医師にかかることも無く、来ましたが本人は案外辛いものですので遠くの病院でも連れて行ってあげて下さいね。

noname#32834
質問者

お礼

>私も小さい時、学校の先生と話さなければならない時など自然に涙が出て苦労しました。 とてもお辛い経験をされたのですね。 うちの子の場合は、石のように固まる感じでした。 いまでも、ちょっとした言葉を言うのに抵抗があるようで、 あいさつやお礼が言えないことがあります。 普段は、何でも言う子でだし、とてもおしゃべりなんです。 本人に聞くと、できなくなっちゃうんだと言うんです。 やはり、辛いのでしょうか? 少しずつ良くはなってきてはいるのですが、 (小さい頃に比べるとかなりの良くなってます) やはり気に掛けて病院にて治療をすると良いのでしょうか? アドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • iye
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.3

文面を見る限りでは、あまり問題視しなくてもよいような気がしますが・・・ しかも、少しずつよくなってきているのなら。 そういう子って、まあまあいるようです。 “選択性緘黙は、環境によるものと性格的なものがある” 確かに、もって生まれた気質みたいなものも大きいと思います。 環境因子を切り離して考えることは不可能ですが、男の子は力強いものに、女の子は可愛らしいものにとうい感じに興味の対象が少しずつ違ってるのと同じように。 “環境によるもの”である場合には、その環境要因は数知れない。生まれてから、今までの体験の総体が影響しそうです。 今回のご相談では・・・ あたたかみのあるご家庭のようなので、それだけでいいような気がいたします。“ほどよい”環境であれば、こどもは育っていくものでしょう。 もし親として気をつけるとしたら、 ご両親が他所の人たちとどう接しているか、どういう感情状態で接しているか、とか。 子供といる時には、その場に応じて、うまくしかったり、一緒になって喜べたりしているか。子供の傷つきに対して、心配しすぎてることはないか、とか。でしょうかね。 就学前に再検査してみるとよいといわれているのなら、それまでは、見守っててあげたら良いかもしれません。幼稚園では保育師さんたちが、それなりにうまく応えてくれているのではないでしょうか。

noname#32834
質問者

お礼

幼稚園には、センターに相談をしたことは伏せておきましたが、 やはり、何かしらの問題行動があった為、 教諭に検査をしたことがあると相談をしました。 とにかくジッとしていられない子で、 やりたいことがあると呼びかけに応じてくれません。 「おれ、やらない。」とかハッキリと断ります。w 末っ子のこともあり、甘やかしているようにも感じられるのですが、 それだけではないように感じます。 また、ちょっとしたことに心を痛めて凹んでしまいますが、 キッカケがあると立ち直りも早いです。 教諭は、問題がないと言ってくれましたが、 何となく不安が残っています。 アドバイスをありがとうございました。

  • snakesoul
  • ベストアンサー率35% (36/101)
回答No.2

これまでの乳幼児健診では特に何も言われてませんか? 文章を読む限り、選択性緘黙というよりも発達障害の可能性が あると思います。 ご心配でしたら、一度専門の機関に相談されるといいと思います。

noname#32834
質問者

お礼

周りの状況も分かっていますし、 お友だちとの関わりも出来ています。 ただ、ものすごく感受性が強いのです。 その割にあっけらかんとしていることもあります。 運動関係も問題もなく、手先も器用で、 言葉もとても上手く扱えます。 個人的には、ADHDを疑ったのですが・・・・・(多動の面もあります) 専門の機関にも相談はして検査もしました。 結果は、特に問題なしとなったのですが・・・・・・ 就学前に検査をしてみると良いとも勧められました。 乳幼児健診では、親にべったりだと話すと、 周りの保健士さんが集まってきて観察してました。 (視線が合うか見てましたが、うちの子は目を合わすのが好きでしたし、 赤ちゃんの時も、わたしと目が合わないと喃語を言って気を惹く子でした。) でも、やはり問題なしとなりました。 感受性が強いのは、選択性緘黙とは異なるのですね。 アドバイスをありがとうございました。