• ベストアンサー

NASと直接接続したい。

一時的に、パソコンとNASと直接接続したいのですが、 LANケーブルで接続すると、タスクバーに!マークが出てきて エラーになります。 クロスケーブルを使えば、直接接続できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.3

最近のLANポートはAUTO-MDIXだと思いますので ケーブルはストレート、クロスどちらでもいいと思います。 ただ、DHCPサーバがない状態なので IPアドレスは手動で設定する必要があると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.2

>クロスケーブルを使えば、直接接続できるのでしょうか? ハイできます。 http://kotohazime.fc2web.com/foundations/connect.html TCP/IP設定が必要かも知れません。 (NASの説明書があれば読んでください。) 現在は同じネットワーク上にパソコンとNASともあるならば パソコンの設定が 「IPアドレスを自動的に収得する」になっていると 入力する必要があるでしょう。 現在の自動的に割り当てられたIPアドレスを手動で入力すれば 多分、大丈夫でしょう。 「インターネットプロトコル (TCP/IP)」の IP アドレス      サブネットマスク デフォルトゲートウェイ です。 確認方法 http://y-kit.jp/saba/xp/ipaddress.htm 入力方法 http://y-kit.jp/saba/xp/ipchange.htm NASとつながっていないパソコンを接続したいならば NASとつながっているパソコンの設定を参考にして下さい。 ご自宅ですか、職場などでネットワークの管理者がいるならば トラブルを回避するには ネットワークの管理者に事情を話してやり方を聞くかやってもらうことをお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

設定が間違っていないのであればクロスを使えば大丈夫。 もしくはHUBをかませてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A