Win98でUSBメモリが認識しない
Windows98でUSBメモリが認識しません。
正確には最初だけ認識します。
細かい流れとしては
1.公式サイトから対応USBメモリWin98用のドライバを落とす。
2.手順に従いドライバをインストールし再起動する。
3.USBメモリは認識した状態になり保存等も可能な状態に。
4.USBメモリを抜く or 再起動をする。
5.認識しなくなる。
(デバイスマネージャのUSB部分には不明なデバイスがあります)
6.公式から落としたドライバからドライバのアンインストールをする。
7.再度、手順に従いインストール・再起動をする。
3に戻る。
このような状態でドライバをインストールした直後は使えるのですが、再起動や抜き差しをすると認識しなくなります。
これは、OSやPCの相性の問題なのでしょうか。それとも、何かやり方がおかしいのでしょうか?
ちなみにUSBメモリは他のPCでは問題なく使えます。USBポートも他のUSB機器では問題なく使えてます。
何か解る方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いします。
OS:Win98(試す前にウインドウズアップデートはしました)
USBメモリ:BUFFALO RUF2-K4GE-BK
ドライバ:RUFシリーズ、USB2-Cドライバ Ver.5.10
お礼
お返事ありがとうございます。 色々試してみましたが、ダメでした。。。 もう少し調べてみたいと思います。