- ベストアンサー
おもらししたら…?
先週、近所の子が遊びにきた時、おもらししてしまいました。 で、ウチの子が私に伝えに来ている間に、その子は一人で帰って、着替えて、また一人で戻ってきました。(ごく近くです) その後時間になったら、親は迎えにみえたのですが、私が玄関先に行くまでに、ウチの子に「ありがとうって言っといて」と帰ってしまったそうです。 まだ年中さんなので、何かに熱中してトイレに間に合わない、というのは、あることだと思います。 が、相手の親御さんから全く謝罪がないのは、ちょっと気になってしまいました。何故でしょう? その後数回顔はあわせてますが、挨拶程度です。 気づいてないんでしょうか?もしそうだったとしたら、私は黙っているべきですか?みなさんだったらどうされるでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご回答いただき、ありがとうございました。 補足にも書いたのですが、そういう事もあったので、なんだか余計に今回は言いたくなっちゃいました。 同じお考えの方がいらっしゃると分かっただけでも、楽になれました。ありがとうございました。
補足
やっぱり、言い出しにくいですよねぇ。私も言えないタイプなのですが、相手のママさんは、多分言っちゃう人です…;; 今までも 「ウチの子が、(我が家の)長女ちゃんの方が、次女ちゃんより好きっていつも言ってる」 とか 「末っ子ちゃん(当時1歳)に叩かれたから、そばに来てほしくないって」 とか言われました。 当時一年生の次女が、同年代とは上手く遊べても、親でももてあますような、3歳児を毎日毎日押しかけられて、上手に遊んだり我慢してあげられなかったのはあると思います。たまにしか遊ばない小学校高学年の長女の方が、上手に遊んでくれるし、そう思うのも当然だと思いますが、普通言わないようなことじゃないでしょうか? しかも、次女と一緒に遊んでるトコロで。 末っ子も叩いたんじゃなくて、その子が使ってたウチのおもちゃを「貸して、貸して」って何度言ってても貸してもらえなくて、取り合いみたいになった時に机にぶつかったのを言ってるんだし。 それ以前にうちの末の子のことを、蹴ったり、突き飛ばしたりされたことがあるのですが、その時は注意したら、もうしなくなったのと、下の子が産まれたり、園に行きだしたりで、ストレスたまってるのかな?とか思ったので親さんには、言わなかったのですが。 どうも…と思うような事が、最近積み重なってるのは事実です。