- 締切済み
F1キーを押さないと・・・メッセージが良く?
新しく組んだパソコンに前の調子の悪いハードからデータを取ろうとセカンダリーのスレーブに前のハードディスクを抜き差ししていたら、つないでいないのに secondary IDE channel no 80 conductor cable installd secondary slave hard disk fall と出た状態で F1 か DEL を押さないと先に進まなくなってしまいましたがお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mysugisun3
- ベストアンサー率53% (102/190)
>F1・DELの選択メッセージを出ないようにする方法 今回のHDDをつないだままは無理だと思います。 一旦今回のHDDは取り外し、HDDの作動確認・回復処理はUSB2.0変換接続ケーブル上で行うべきだと思います。 今回のHDDは接続から取り外した上で再起動すると"F1"・"DEL"の選択画面と成り、"DEL"キーを押すとBIOS設定画面に成ります。 BIOS設定画面で接続ディバイス内容・接続順序を確認、異差が有る場合はBIOS設定を修正する。 後「AWARD BIOS」[SAVE & EXIT SETUP]>[Y]>"Enter",了承して設定し再起動すれば次回から正常起動すると思います。 American Megatrends「BIOS SETUP Utikity」[Exit]>[Exit Save Chhanges]>[Yes]了承して設定し再起動 BIOS設定の内容が判らない場合は 「AWARD BIOS」[Load Setup Defaults]選択後[Exit Save Chhanges]>[Yes]了承して設定し再起動 American Megatrends「BIOS SETUP Utikity」[Exit]に[Load Set Defaults]を選択後「Exit」>[Exit Save Chhanges]>[Yes]了承して設定し再起動 BIOSについては Phoenix - Award BIOS CMOS Setup Utility http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/#12 American Megatrendsは今ちょっとページ不明
- mysugisun3
- ベストアンサー率53% (102/190)
>secondary slave hard disk fail HDDのジャンパーピン設定で間違えが無く(ケープル接続位置=スレーブ、HDDジャンパーピン設定スレーブ)、BIOS設定画面で該当HDDを認識していない。上記が出る場合はHDDが壊れている。(ディスクに傷があり又はベアリングが焼き付いている。HDD内蔵のボード・バイオスが壊れている。) BIOS設定画面上では該当HDDを認識している場合で、上記症状が出る場合ですと、HDDの領域が破損・パーティションテーブル破損等となり、データの回収はまず無理と思います。 IDE内部接続(今回の様に起動不良を起こしWindowsを起動出来ないことが多い)はせず、USB2.0・2.5/3.5インチIDE/SATA変換ケーブルで外部接続を行い、ローレベルフォーマッターでHDDを認識出来れば、ローレベルフォーマットをかけHDDを補修、領域確保・フォーマット(以前と同じ容量、同じフォーマット)後、データ復元ツール(ソフト)でサルページするしかないと思いますが。
補足
たびたびすみません、説明不足でした今回のHDDのデータ回収はあきらめました。現在起動時に毎回出てしまうF1・DELの選択メッセージを出ないようにする方法はありませんか?。よろしくお願いいたします。
- mysugisun3
- ベストアンサー率53% (102/190)
IDEケーブルにはマスターとスレイブが有るのはご存知でしょうか。 ケーブル上では中央がスレイブで、端(端子間長さの短い方)がマスターとなります。 又、HDD自体にもジャンパーピンが有り、設定があります。 (単独マスター)、マスター、スレイブ、ケーブルセレクト(ケーブルの接続端により自動判別)などと3種類か4種類の設定(以外にも別の設定有り。)に成ります。 HDDに記入があるはずですので、設定確認と共にケーブルの接続位置の確認をして下さい。 ジャンパーピンの設定は各HDDメーカーにより違いますので、ここに示すことは難かしいです。
補足
回答どうもありがとうございます、今回のケーブルの話は理解しています。ドライブの取り付け位置の関係で各ドライブを別々のケーブルでつなぎました。知り合いからwindowsが起動しなくなったハードディスクをCDドライブのほうにつなぐとデータとして読み出せる場合があると聞いてつないで見たのですが何度トライしてもBIOSで最初は認識されていたのが最後は認識もされなくなってしまったのであきらめたのですが今回のような症状が残ってしまいました。自作も2台目でまだ良くわかっていませんが今回のもうまく出来たのですが息子が前のパソコンのデータを最後のところのデータだけバックアップをとっていなかってので何とかしてやろうと無理をした結果が今回の症状になってしまいました。良い方法は無いでしょうか?よろしくお願いいたします。
- mysugisun3
- ベストアンサー率53% (102/190)
>セカンダリーのスレーブに前のハードディスクを抜き差し 前のHDDをつないでいますが、80心のケーブルを使わず、40心のケーブルで接続されていませんか。 最近のM/BはCD-ROMを含めて、全て80心のケーブルでの接続を要求しています。 その確認です。 "F1"は了承してそのまま進む。"Del"はBIOS設定・確認して進むの状況と成ります。 ディバイスの接続がBIOS設定と変わると確認のために出ます。
お礼
回答ありがとうございます、早速ケーブルを用意して交換してみます結果は改めて報告させていただきますありがとうございました。
補足
早速ケーブルを変えたところケーブルの警告はなくなりました。が相変わらずsecondary slave hard disk fail と出てF1 Dellをの選択を要求されますが何か策がありましたらお教え下さい、よろしくお願いいたします。
お礼
大変参考になりました、今回のアドバイスは私がかんたんに操作してはいけない領域のような気がしますのですこしBIOSを勉強しながらゆっくり考えながら行いたいと思います、パソコン初心者の私に何度もアドバイスを頂きましたことを感謝いたします、結果報告は後日必ずさせていただきます、どうもありがとうございました。
補足
おかげさまで直りました,ASASのM/BだったのでBIOS画面が普通と違ったので少し迷いましたがLoad Setup Defaultsの選択で直すことが出来ました、どうもありがとうございました。