- ベストアンサー
2台目のデジタルオーディオプレーヤー、どちらにするべきでしょうか?
自分がいま手元に持っているデジタルオーディオプレーヤーは「SEAGRAND」というメーカーのものです。記憶容量は1GBです。不満な点が1つあります。それは連続再生時間が12時間と記載されているにもかかわらず、実際にはその4分の1程度しか電池(単4型乾電池)が持たないことです。 2台目のプレーヤーを購入しようと検討しています。そこで是非とも皆さんのご意見を参考にしたいと思います。 自分なりに調べた結果、Panasonic の「D-snap」が最も連続再生時間の長いプレーヤーであり、約80時間とカタログには記載されていました。 ここからが本題なのですが、どうして iPod があれだけ普及しているのでしょうか? 「iPod nano」の連続再生時間は約24時間と決して長くはありません。デザイン性、操作性なのでしょうか? 質問タイトル「どちらにするべきでしょうか?」とは、「D-snap」「iPod nano」のどちらを購入しようかで悩んでいるということです。 私事で恐縮なのですが、自分は韓国の音楽をよく聴くので、韓国語のタイトルがきちんと表示されるプレーヤーを欲しいと思っています。「iPod nano」は韓国語の表示も可能なので、この点に関してはこちらに軍配が上がります。 分かりにくかったかもしれませんが、上記のようなことで非常に困っています。値段は双方ともあまり変わらないので、ますます悩んでしまいます。本体のサイズ、重さもほぼ同じです。特徴的なのは「D-snap」には「ノイズキャンセリング機能」というものがついています。「D-snap」をお持ちの方には、この機能がどれだけ有効なのかを是非教えていただきたいです。「iPod nano」のユーザーの皆さんには、「連続再生時間じゃ負けるけど、こんな良さがあるよ!」といったご意見もお待ちしております。 大変長々と分かりにくい文章を書いてしまい、申し訳ございませんでした。どうかご意見宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実際に10時間も12時間も連続して再生しますか? しませんよね。 携帯だって何日かに1度は充電するでしょう。それと同じで毎日でなくても数日に1度くらい充電ドックにさすかPCに接続すればそれで十分なわけで、連続再生時間自体は決め手にはなりません。むしろ電池パックや各種ドックが販売されているiPodの方がいろいろな使い方ができます。 ノイズキャンセリング機能は有効ですが、ヘッドフォン側に付いているものがいくつも出ていますから、必ずしも本体に必要な機能ではありません。 外国語の勉強ならiPodの方がいいのでは? 無料のポッドキャストがたくさんありますし。一度アップルのサイトからiTunesをダウンロードし、iTunes StoreにアクセスしてPodcastsという所を見てみてください。大阪府立大の韓国語講座なんかもありますよ。 プレーヤー自体の機能&性能だけを見るのではなく、音楽配信(iTunes Store)の充実度や今後の拡張性とハードとの連携の強さ、サードパーティ製オプション類の豊富さ、管理ソフトの使い勝手など、総合的に見てiPodの方がいいと思います。 iPodのシェアは日本でも5割を越えます。つまり松下やソニーや東芝などを全部足してもiPodには負けているのですから、デザインだけの問題ではないと考えるべきでしょう。 iPodとiTunesのサイト http://www.apple.com/jp/itunes/ 周辺機器のサイト http://ipodnano.seesaa.net/
その他の回答 (1)
SONYユーザーの見解ですが、iPodって周辺機器が、もう凄い、本当に、ウンザリするほど全世界で展開されているんですよ。もう、考えもしなかったような使い方も提示されたりしていて、使う人によっては本当に便利に使いこなせるものだと感じます。それに、iTunesという専用管理ソフトが結構使い勝手がいい部分があるようですし、マニアならホームサーバーにも対応してますし、使い方色々ですよね。それで、ユーザーは世界のほとんどという感じですから、使い方で困っても相談しやすいし、日本以外でも使いまわせる可能性も高いでしょうね。 D-snapは日本製らしく高機能だと思います。音楽を聴くという事に焦点を絞れば、こちらでも十分だと思います。D-snapは確かSDメモリカードを使うタイプではなかったでしょうか?これをたくさん保有している人は容量制限をそれ程気にする事がないというメリットもあるのでは?iPodのようなサードパーティ製の様々な周辺機器はないですが、それ程凝らない性格の人は十分以上だと思います。 あと、長時間再生は日本企業のほうが得意のようだなぁと感じてます。リチウムイオン電池の使い方の技術が高いのではないでしょうか。